先のツィートの(続)(続々)(終)に記したことが、私のいう信用創造(貸出)の意味です。『現代の金融入門』の新版のみならず旧版から、第2章2節で説明しています。

『現代の金融入門』の新版のみならず旧版から、第2章2節で説明しています。池尾和人
1
池尾和人 @kazikeo

【慶應経済1年生向け】今日の試験に関してですが、輸入は海外での生産だから「GDPに含めない」と書いている答案が多いですが、「含めない」と「控除する」は違います。控除するというのは、単に加えないだけではなく、それを引くということです。問うているのは、なぜ引く必要があるかです。

2013-07-22 17:40:29
池尾和人 @kazikeo

そうです。国内消費、国内投資、輸出にも、国内総生産に対するものだけではなく、海外のそれに対するものも含まれているので、後者分(輸入)を差し引かないと、国内分に見合う額(GDP)にならない。海外ワインなんかも消費していますからね。RT @Da14_

2013-07-22 18:23:05
池尾和人 @kazikeo

増刷が決まりました。どうも有り難うございます。『連続講義・デフレと経済政策』 amzn.to/12qTdhN

2013-07-23 12:27:59
池尾和人 @kazikeo

『現代の金融入門[新版]』も、増刷になるそうです。ただし、たぶん日銀の金融政策の効果でしょうが、増刷分からは840円に値上がりになります。駆け込み需要がお薦めです。amzn.to/13cyEpx

2013-07-24 20:31:52
千山萬水 @hayato00000

森永卓郎だの三橋貴明やらがTVや週刊実話の連載などジャンクメディアしか露出出来ない筈で @kazikeo: @yutakashino: 池尾和人さんの「連続講義・デフレと経済政策」goo.gl/YYpefO これはすばらしい。現行の金融政策やアベノミクスが意味

2013-07-25 18:39:58
小黒一正 @DeficitGamble

「国債残高を減らした分の資金の大半は日銀の当座預金に振り替わっており、外国債券や株式への資産シフトは進んでいない」→(日経)3メガ銀、国債残高2割圧縮 4~6月 s.nikkei.com/12OcYQK

2013-07-26 08:31:04
齊藤 誠 @makotosaito0724

@DeficitGamble 正確には、民間BSの資産で「国債⇒日銀当座」、日銀BSの負債で「日銀当座↑」と資産で「国債↑」であるかぎりで、異次元緩和がfeasibleになります。民間銀行が投融資を拡大すれば、日銀はまたたくまに資金調達難に陥ります。

2013-07-26 08:55:28
池尾和人 @kazikeo

民間銀行が信用創造(貸出)を行えば、現在の超過準備の一部が必要準備に変わるのと、同じく一部が現金で引き出されることになるだけでは? RT @makotosaito0724 民間銀行が投融資を拡大すれば、日銀はまたたくまに資金調達難に陥ります。

2013-07-26 10:18:21
池尾和人 @kazikeo

出口(@p_hal)さん 、様様ですね。RT @383kuro 池尾和人「連続講義・デフレと経済政策」・・・ライフネット生命の出口治明会長の「本書は現在わが国で入手し得る経済学入門の最良の基本書の一冊」という書評の文章が手製ポップに書かれて平積みされていた。

2013-07-26 11:17:14
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo ???信用創造式は事後的関係(百歩譲って因果関係としても長期に成立するもので)、たとえば、市中に現金需要がなければ、民間銀行は超過準備を引き出すだけですし(日銀当座⇒貸出)、預金残高増で所要準備が拡大するのは(あるとしても)ずっと先のことだと思います。

2013-07-26 14:55:36
池尾和人 @kazikeo

@makotosaito0724 「民間銀行は超過準備を引き出すだけです」って言っても、民間銀行全体としては、日銀券(現金)以外のかたちで引き出すことはできませんよ。拙新著のpp.274-277を参照していただけると、幸いです。

2013-07-26 17:27:02
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo たとえば、中銀が資金繰り難から売りオペをしたとして、民間銀行がその売りオペに応じれば、それでよいだけじゃないですか。

2013-07-26 18:46:16
Yoshi Noguchi @equilibrista

例えば国債を買えます RT @kazikeo: @makotosaito0724 「民間銀行は超過準備を引き出すだけです」って言っても、民間銀行全体としては、日銀券(現金)以外のかたちで引き出すことはできませんよ。

2013-07-26 19:30:24
池尾和人 @kazikeo

民間銀行「全体」としては、と書いています。準備がインターバンク取引の決済手段であることは承知しています。しかし、国債を買った銀行の準備は減少しますが、売った銀行の準備は同額増加します。中銀が売ってくれない限り、民間銀行全体としては準備を減らせません。@equilibrista

2013-07-26 21:31:34
池尾和人 @kazikeo

@makotosaito0724 もちろん「中銀が・・・売りオペをした」ら、民間銀行は準備を取り崩すことはできます。しかし、民間銀行が準備を取り崩したいと思ったときに、どうして都合よく中銀が売りオペをしてくれるという話になるのでしょう?日銀はB/Sを徹底的に「固める」覚悟です。

2013-07-26 21:35:26
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo 貸したくないんだったら、そうするしかないですよね。

2013-07-26 22:14:38
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo さらに言えば、次からは、買いオペに応じないぞ、ということになるだけじゃないですか。

2013-07-26 22:18:52
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo 実際、札割れということは、今でも、頻繁と言わずとも起きていることじゃないでしょうか。

2013-07-26 22:19:46
Yoshi Noguchi @equilibrista

例えば政府から国債を買えば、中銀の調達は政府の預金に変わります RT @kazikeo: しかし、国債を買った銀行の準備は減少しますが、売った銀行の準備は同額増加します。中銀が売ってくれない限り、民間銀行全体としては準備を減らせません。

2013-07-26 22:21:28
池尾和人 @kazikeo

@makotosaito0724 ツィターは込み入った議論をするには適していないので、また手元になければ後日で結構ですので、拙新著のpp.274-277を参照して下さい。今回レスされたポイントについては、当然に議論のうちに含めています。札割れの話は、p.270ですが。

2013-07-26 22:43:05
池尾和人 @kazikeo

それは、その通りです。中銀と民間銀行の関係だけで議論していたので、失礼しました。RT @equilibrista 例えば政府から国債を買えば、中銀の調達は政府の預金に変わります

2013-07-26 22:47:36
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo 私は、そんなに難しい議論をしているつもりはないのですが…単なる貸借の話をしているだけですが…

2013-07-26 23:10:16
池尾和人 @kazikeo

@makotosaito0724 事の本質は、確かに単純だと思いますが、出発点の理解がずれているようなので、それを解きほぐすのはなかなか厄介だと思います。齊藤さんは、銀行が準備預金にある資金を貸し出しに振り向けるというイメージのようだけれども、ちょっと違うと思います(続く)。

2013-07-26 23:19:46
池尾和人 @kazikeo

(続)金融緩和が、それを実施した瞬間には中銀のB/Sで国債(資産)と準備(負債)が両建てで増えることと同じく、銀行の貸出金は、借入人の預金口座に振り込むかたちをとるので、銀行貸出は、それを実施した瞬間には民間銀行のB/Sで貸出(資産)と預金(負債)が両建てで増えることになります。

2013-07-26 23:27:13
池尾和人 @kazikeo

(続々)その後、借入人は預金を引き出して支出に当てるが、支出額のうちのかなりの割合は、いずれか(別)の銀行の預金として、民間銀行システムの中に歩留まります。民間銀行全体としては、歩留まった預金に対する必要準備と現金として引き出された分の資金が手当てできればいいことになります。

2013-07-26 23:28:22