酉島伝法作品集成『オクトローグ』感想集

2002年7月2日早川書房より刊行。 これまで通り、感想を集めただけのまとめです。時系列逆順。 Bookmeter:https://bookmeter.com/books/15993777
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 32 次へ
早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF

おおみそかに『本の雑誌』の2021年1月号を読んでいます。2020年度のSFベスト10にテッド・チャン『息吹』、酉島伝法『オクトローグ』、メアリ・ロビネット・コワル 『宇宙へ』、菅浩江『歓喜の歌』を鏡明氏に挙げていただいています。ありがとうございます。 pic.twitter.com/PRyR8Cp0HE

2020-12-31 16:58:25
拡大
拡大
拡大
拡大
炭酸@先輩 @wksts

オクトローグ(酉島伝法) 地底から宇宙へ、話が変わるにつれ地球から遠ざかる8つの短編。 辛うじてヒトの言葉で描かれた異界の物語。 禍々しくも美しい造語を瀧のように浴びる読書体験はいいものだ。

2020-12-31 16:11:22
Satoshi Yoshida @satoshiyoshida_

今年の小説は酉島伝法『オクトローグ 酉島伝法作品集成』『るん(笑)』、石川宗生『ホテル・アルカディア』が面白かったな。翻訳本は『ウィトゲンシュタインの愛人』『言語の七番目の機能』『砂漠が街に入り込んだ日』『バグダードのフランケン』がよかった。

2020-12-30 18:44:10
🍵 PRINTGEEK (紙ラボ) @kami_labo

数日前、室賀さんに「皆勤の徒」を推したことを散歩しながら思い出し、最初は「宿借りの星」にすべきだったか……?いやしかし……と熟考に入るうち代々木上原まで。長文耐性があるか分からない方には迷いなく「オクトローグ」なのですが。

2020-12-29 18:34:19
ねじりめ @nejirime

酉島伝法『オクトローグ』読了

2020-12-28 23:51:37
KirimiSakana/切身魚 @Kirimisakana

@tokitadesu 酉島伝法さんの『オクトローグ』収録、『痕の祀り』がまさにそういう「倒した怪獣の特殊清掃」話なんですが、もうご存知そう……。

2020-12-28 13:09:25
時田 @tokitadesu

「怪獣8号」、前に一話だけ読んで面白そうだったけど怪獣の死体清掃からすごい早さで話が遠ざかっていく感じあったからその後読めてない。遠ざかってなければ読みたい。ワイは怪獣の死体清掃員の話が読みたい。

2020-12-28 13:02:42
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

こういう話です。 twitter.com/dempow/status/…

2020-12-26 14:46:56
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

【便乗】『怪獣8号』で怪獣の後始末に興味を持たれた方へ。発売されたばかりの短編集『オクトローグ』に、怪獣の死体処理をする特殊清掃会社のお話「痕の祀り」が収録されています(加藤直之さんの挿絵つき)。 pic.twitter.com/FlsZ6tn9zT

2020-07-03 11:48:40
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

カレル・チャペックにはいろいろ影響を受けていて、『オクトローグ』の「痕の祀り」では、ウルトラマン的存在が放つスペシウム光線的なエネルギーが宗教的体験を引き起こすので、チャペックの『絶対子工場』(平凡社ライブラリーでは『絶対製造工場』)から絶対子と呼んでいたりします。 pic.twitter.com/NHnvsaKxuN

2020-12-26 14:46:15
拡大
t5s @t5s80256583

ぞわぞわする。ぞわぞわするー。 「腸管をなす粘膜質の表皮には、餌に群がる鯉の口そっくりの孔が所々に密集しており、しきりに開閉して、んぱ、んぱ、んぱ、と破裂音をたてる。」 #オクトローグ #痕の祀り

2020-12-26 00:54:13
シウ🔖 @YzrR5o

.·˖*✩ことし読んでよかった本5選⋆*.·˖. Lilith | 川野芽生 月のケーキ | ジョーン・エイキン 猫の楽園 | ゾラ オクトローグ | 酉島伝法 断頭台/疾病 | 山村正夫 #日本怪奇幻想読者クラブ pic.twitter.com/U65O8giFZo

2020-12-25 19:34:07
拡大
なかの @magemomonja

『金星の蟲』が一番読感気持ち悪かったな……(褒め言葉)

2020-12-23 23:47:04
なかの @magemomonja

酉島伝法『オクトローグ』読んだ。 やべえ。わからん。本当になんもわからん。造語に継ぐ造語で、その説明も当たり前のように造語でしてくる。けどなんもわからんのに何がどうなってるのか良くわかる。どれだけ練り込み作り込めば文章だけでこんな世界構築できるんだ。脳を拡張されたような気持ちだ… pic.twitter.com/e8taq8Z7XW

2020-12-23 23:46:03
拡大
RoMMS @moooomaaaaaxxx

オクトローグは今年の日本のSFでは一二を争う短編集だと思うって辺りとか、伴名練のラファティパロディがあったり、エセ論文スタイルがあったり、創元SF短篇賞受賞者が宮澤伊織だったり、シリーズの中でも2020年に繋がってる感強くて今読むのが面白い一本かも。 「年刊日本SF傑作選 折り紙衛星の伝説」

2020-12-16 21:55:55
RoMMS @moooomaaaaaxxx

もうこの年のは「禁刑錮 / 酉島伝法」。今年出た著者の短編集「オクトローグ 酉島伝法作品集成」にも入ってた短編だね。ショーシャンクの空にを観てこんな話を書こうと思う狂った人はまずいないよ。化物というか異形というか“非人間”の刑務所の話的な。大好き。 「年刊日本SF傑作選 折り紙衛星の伝説」

2020-12-16 21:47:46
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

『本の雑誌1月号』の鏡明さん選「2020年度SFベスト10」で『オクトローグ』を3位にお選び頂きました。柳川貴代さんのベスト3でも取り上げてくださっています。励みになります。 pic.twitter.com/eKllOD4X0V

2020-12-14 18:13:56
拡大
拡大
シマノ @island1936

『怪獣8号』の怪獣の死体処理という設定は、『多々良島ふたたび ウルトラ怪獣アンソロジー』に収録されている酉島伝法の『痕の祀り』が元ネタなのだろうか。

2020-12-11 17:18:21
さ子(城好き) @midonn3

今読んでいる本は酉島伝法『オクトローグ』。今年はホセ・ドノソ『夜のみだらな鳥』からはじまり、期せずしてぐねぐねぬちゃぬちゃべとべとしたお話で最初と最後をおさえた1年になったような。(正確にはボルヘス『伝奇集』ではじまったけれど、これは2019年からの続きだったので) #読書 pic.twitter.com/ei3vqLRCq7

2020-12-11 16:44:41
拡大
さわばた @sawabata728

酉島伝法『オクトローグ』: 酉島先生ワールド全開な短編集。 “変身”させられた囚人、ウルトラマンの舞台裏、蠢き溢れる異形の生態。ここではない何処かへ確実に連れて行ってくれる、まさにSFの究極形! (これ読んだ頃にタイミング悪く腹壊して、妙なリアリティがあった…) pic.twitter.com/wXn7iJvxgf

2020-12-08 21:22:18
拡大
えんどうふうま @D_concinna

酉島伝法の短編集オクトローグ読んでた。段々ずれていく世界。

2020-12-07 22:12:35
小石川 @teaforyou_t4u

酉島伝法「オクトローグ」読了。とても面白いけどとても疲れる。古文を読むのと似た感覚。しかも、どの作品も読むだけで自分の体が捩れていく気分になる。収録の「橡」で詩が世界を鮮やかにしたのが印象的。「金星の蟲」は普通の話だと思ったら…、やはり酉島伝法でした。

2020-12-04 11:18:00
ふうりん @tiruon1

データ人格が去った後のエジプトみたいな引用は面白かったがSoma (ビデオゲーム)みたいな落ちに成った。次は続きのブロッコリー神殿。ただもう一回検証しないとオーロラ(雲)がワンの絨毯みたな物なのか何なのか良く落ちが分らなかった。(読み飛ばした遺伝実験の辺りかも)

2020-12-04 10:45:31
ふうりん @tiruon1

積読々のオクトローグのクリプトプラズムをまた読み始めたが、イーガンの著作と違って主人公がデータの人格としての個を拒み続けてるので少し安心?して読めるけど、要は宇宙の遺伝情報を多数の星で何千年も拾って来てしまった雲を発見して多様な形態の人類が再生を試みる、この著作者はサイバーパンク

2020-12-04 09:18:11
伊島糸雨 @shiu_itoh

オクトローグ読まなきゃってずっと言ってる

2020-12-01 23:29:22
キャメル @camel_filter

【オクトローグ 酉島伝法作品集成/酉島 伝法】読破。久しぶりのSF。難解ですがドンドン読み進められる🐪 → bookmeter.com/reviews/942951… #bookmeter

2020-11-30 18:01:36
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 32 次へ