編集部イチオシ

情報通信学会 モバイルコミュニケーション研究会#1

2020/6/27 (土)13:00-15:10 武士のAR訓練センター「六義園」を歩く 安田登
3
山本恭子(へんきょ) @kyama7

六義園は安田さんのお話に幾度も出てきた場所。江戸時代の武士の脳内AR空間。庭園内の石柱に書かれた文字から歌を、景色を思い浮かべる。素地がないと十分に楽しめなさそうですが、とてもきになっている場所。まとまったお話が聞けるのは楽しみです。 これをベースに訪れてみたい。 twitter.com/eutonie/status…

2020-06-27 12:47:58
安田登 @eutonie

今週の土曜(27日)、オンラインで脳内AR訓練センターとしての「六義園」のお話をします。情報通信学会 モバイルコミュニケーション研究会 #1。無料ですが、事前登録が必要になります。よろしければどうぞ~! peatix.com/event/1519678

2020-06-25 09:08:53
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

視覚情報に頼ったxR(AR、VR、MR)は1つの情報しか提示できないが、武士たちが六義園で嗜んでいた脳内の言葉から想起するARではいくつもの景色や意味が重なり合う複層型のAR #安田登 #六義園 twitter.com/eutonie/status…

2020-06-27 13:27:50
たいとねいぶ @Tightnaven

「つまり石柱は、いわば脳内ARを発動させるためのARマーカーのようなものとして機能していて、武士たちはこの庭園内をフィジカルに移動しながら、脳内で異なる時間・異なる場所に移動するARを発動させる稽古をしていました。」 peatix.com/event/1519678

2020-06-27 13:29:48
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

日本庭園が描き出す、脳内ARだと重層する風景や空間移動は当たり前。香りなどの嗅覚の重層もあれば、月の光と花の香りという異なる感覚が溶け合う共感覚的な表現も。

2020-06-27 13:48:55
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

元々、文字や絵の文化が長いことなかった日本人は、脳内ARで(頭の中でソロバン的なモノを思い浮かべて)計算するのが得意。その時、脳内ARを投影する窓の桟のようなものがあるとやりやすい。能舞台は脳内ARを投影する装置だったのではないか? #安田登 なるほど、面白い。

2020-06-27 13:57:39
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

能による脳内ARは想起される情報をより豊かにするために提供する情報をより少なくしている。そうすることで一人一人が別のものを想像できるようにしている。抽象的具体化。 2.5次元的な概念を最初に持ち込んだのは世阿弥で源氏物語などを立体化。 #安田登

2020-06-27 14:38:50
中島 明 @akiranakajima

いまこのイベント聴いてるのだけど、半端ないおもしろさ。オンライン(デジタル)で聴く、オフライン(アナログ)の極地。 twitter.com/waka_uq/status…

2020-06-27 14:43:54
若宮和男(起業家/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授 @waka_uq

@akiranakajima でしょ!安田さんめっちゃ面白いので土曜のイベントも是非! 情報通信学会 モバイルコミュニケーション研究会 #1 - peatix.com/event/1519678

2020-06-26 18:05:58
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

六義園の石柱はARマーカー。 ただ、そこから浮かび上がってくる世界は一人一人ですべて違い、皆が同じ景色を見ているわけではない。 その多義性内包したコレクティブが日本が作ってきた脳内AR。 #安田登 映像表情が高解像度になればなるほど、その多義性が失われている?

2020-06-27 14:54:48
笠和ささね @kasawasasane

能にも六義園にも情報通信にもデームにすら不慣れだけれど、思い切って視聴してよかった。とても面白いことずくめだった。以下覚え書き。 twitter.com/eutonie/status…

2020-06-27 15:16:39
笠和ささね @kasawasasane

デームって何…。「ゲーム」のつもりだった。 間違いついでにここに書く。 ゲーム攻略本をお書きになるなどコンピュータ関連に明るい能楽師の方だからこそ、脳内ARと六義園が結びついたり、このような一見関連が想像つかない学会での発表に繋がったのだろうと、そこも興味深かった。

2020-06-27 15:20:49
笠和ささね @kasawasasane

六義園の、門や石柱などでちりばめられた脳内ARマーカー=記憶のトリガーになるワード。それを見て、建造当時の武士たちは同時多発的に(多層レイヤー的に)、ワードに関連する和歌や能の謡を思い出しその情景に浸る。清少納言と「香炉峰の雪」のように、貴族・武家社会に求められる教養の量に感嘆。

2020-06-27 15:26:52
笠和ささね @kasawasasane

六義園の“脳内ARマーカー”が現在のそれと異なり、見つけられる人は見つけられるようなひっそりとしたものだということから、オリエンテーリングの標識やリアルだった脱出ゲームの謎解きのような感じがした。

2020-06-27 15:38:11
waka00/若宮和男(起業家/メタバース/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授 @waka_uq

@akiranakajima でしょ!安田さんの『身体感覚で論語を読み直す』も読んでなければ是非!漢字が動き出す感覚を味わえます 漢字もある種ARマーカーだし、リアルとバーチャルもしくは一般と個の二重写しの境界にある

2020-06-27 15:38:25
笠和ささね @kasawasasane

六義園と小石川後楽園、護国寺、日光などの地理的関連の話は、西洋占星術を東京に風水的に当てはめた「東京星図」を思い出し、その直線上のものに共通する何かがあるのだろうと思った。のちに、六義園を和歌や謡で読み解くように、後楽園は中国の文学から読み解くと聞き、面白く感じた。

2020-06-27 15:43:06
Masahiko Taniguchi @mahmahkun

@eutonie YOUTUBEコメントを入れた金剛流の谷口雅彦です。明治維新後の西洋文化・音楽教育へ移行、更に太平洋戦争以降日本神話に対する教育不可となっています。日本は数千年に渡り文化が継続継承されている世界でも稀有な国、何とか文化の継承を継続したいと思います。今後ともよろしくお願いします。

2020-06-27 15:46:27
waka00/若宮和男(起業家/メタバース/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授 @waka_uq

情報通信学会の安田さん講演めっちゃ面白かった ARやwalkthrough的なものは「多元性」と「偶然性」を内包した体験だと改めて思った。道行きのようだが、世界はその時々生み出されるものであり、何が起こるかわからない。 それは「見る」というより「立ち現れ」「立ち会う」という体験

2020-06-27 15:50:38
waka00/若宮和男(起業家/メタバース/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授 @waka_uq

藤幡先生と前に「VRは一神教的でARは多神教的」という話で盛り上がったけどVRでは世界は確定的につくられていて、ある種一神教=俯瞰的。一方八百万のような汎神論的・東洋的なARはVRとはちがう可能性を秘めていて、そこに入る多元性や偶然性は「身体」的性質。

2020-06-27 15:50:38
笠和ささね @kasawasasane

脳内ARのトレーニングの場としての六義園、が江戸の武家社会で誕生したというのは、貴族社会同様、基礎教養=共通理解に基づく支配者層同士の結びつきを強化するような目的もあったのだろうか?社員教育的な(と今書いていて思った)。

2020-06-27 15:56:08
笠和ささね @kasawasasane

質疑応答から②。六義園で当時の武士が感じたであろう脳内ARを、外国人観光客に体験してもらうためのシステムを開発中とのこと。面白い試み。

2020-06-27 16:09:46
谷 卓生 TANI Takuo @TaniTakuo

安田登さんの「脳内AR」の話を聞いた。能に限らず、人間が何かを認識したり、理解するときには、程度の差はあれ、いつも「脳内AR」が発動しているのではないかと思った。脳の中で、ニューロンが新たなネットワークを作るイメージ。新たなつながりができないと、「何か」が立ち上がってこない気がした。

2020-06-27 16:16:29
笠和ささね @kasawasasane

六義園と脳内ARについて、私も一通り講演内容や感じたことを書いてみたけれど、この連ツイはより具体的・詳細で読み応えがある。講演の再録と言っていいくらい。twitter.com/nobi/status/12…

2020-06-27 16:26:18
安田登 @eutonie

今日の情報通信学会 モバイルコミュニケーション研究会 #1「武士のAR訓練センター「六義園」を歩く」のご視聴ありがとうございました。たくさんの方にご覧いただいたようです。でも、ZOOM、まだ慣れないなぁ。今日は休憩がありましたが、1時間でもつらい…。話す方も見る方も。へとへとになります。

2020-06-27 22:58:36
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@eutonie clusterでの六義園ツアーも楽しみです!

2020-06-27 23:41:06
安田登 @eutonie

@drinami ゆるゆる作って行きます(笑)

2020-06-27 23:41:54
勝ち虫 @kachimushi67

今日の安田登さんのご講演、ツイートありがとうございます。スマホのARは脳内ARの豊かさに及ばないとか、検索エンジンの問題点とか、共感できることや気づきがいろいろあって楽しいお話でした。確かに僕もシステムの設計するとき脳内ARかも... twitter.com/nobi/status/12…

2020-06-27 23:42:18