AKB48の野菜効能リスト

なんとなくトゥギャッター使ってみたかった。
10
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

野菜25種類揃えといて「25種類の長所がある」とか片腹痛いわ。今から野菜一つ一つに多種多様な長所があることを証明してやるぜ。

2011-06-27 12:31:16
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

トマト ビタミンC13mg リコピンががん予防に有効。グルタミン酸の濃度が非常に高い。塩分の多い土壌で育てると塩味がするトマトが作れる。 キャベツ ビタミンc36.6mg S-メチルメチオニンの含有量が高い。鉄分、亜鉛も含む。

2011-06-27 12:33:44
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

ニンジ 実はアフガニスタン原産 カロテノイド、アントシアニン等を含む。脂溶性ビタミンであるビタミンAが含まれ、他のビタミンCやB、カルシウムや鉄も含む。短所:ビタミンCを失活させる酵素があるため生喰しない方が良い

2011-06-27 12:33:53
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

カボチャ 脂溶性ビタミンのビタミンAを豊富に含む。パンプキンシードは食用可能(種子類を食用として用いれる野菜は比較的少ない)、パンプキンシードオイルという油も取れる。貯蔵もしくは低温長時間の加熱により糖度が増す。貯蔵後一ヶ月〜一ヶ月半ぐらいが一番うまい。

2011-06-27 12:37:03
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

ピーマン 脂溶性ビタミンのビタミンAを豊富に含み、同量のキャベツの大体2倍くらいのビタミンCを含有。同時にフラボノイドを持ち過熱時のビタミンC破壊を阻害するため、加熱しても遜色無くビタミンCを摂取出来る。

2011-06-27 12:40:04
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

ほうれん草 脂溶性ビタミンのビタミンA、ビタミンB9を豊富に含む。ビタミンCの量はキャベツよりちょっと少ない程度。ビタミンB9は鉄の吸収を促進するので貧血の人は食べた方が良い。短所:シュウ酸が腎臓結石とか起こすので生食は避けた方が良い。

2011-06-27 12:42:13
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

ナス そんなに栄養ないけどふつうにおいしい 以上

2011-06-27 12:43:00
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

ぼう 水溶性・不溶性の食物繊維に優れる。利尿作用、心臓の動きを助けるカリウムや性ホルモン分泌に役立つアルギニンが含まれるため女の子はごぼう推奨。

2011-06-27 12:45:24
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

タマネギ リンが多い。硫化アリルという成分は動脈硬化の原因を除去する働きがあり、成人病予防に効果的。同時に含まれるビタミンB1は硫化アリルと合体して栄養戦士アリチアミンになる。特殊能力は疲労回復。

2011-06-27 12:47:28
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

セロリ ごぼうの項目で説明したカリウムがたくさんある。ビタミンCがたくさんあるという触れ込みの割にはキャベツの1/10くらいしかない。その他の栄養はあんまない。短所:セロリのタネは妊娠中に食べない事。

2011-06-27 12:50:54
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

ブロッコリー ブッコロリではない。特筆すべきはピロリ菌の抑制効果があるということ。ビタミンCは同量のキャベツの約倍。ビタミンBなんとかの宝庫のため、とりあえず喰っとけば健康になるっぽい野菜。近縁種の名前がハナッコリー、ブロッコフラワー、スティックセニョールとなんとなく受け狙い。

2011-06-27 12:53:25
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

大根 みんな大好きアブラナ科。大根役者という名前が「当たらない」→「食あたりしない」ということから、昔から殺菌効果があったと知られている。ビタミンABCが豊富。ちなみに女の子に向かって「大根みたいな足ですね」と言われて怒られたら「色の白さを言った」と言えばおk

2011-06-27 12:56:46
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

 AKB48の歌に出てくるのが「ベニイモ」と「ムラサキイモ」どちらを指しているかで若干栄養素が変わって来るので割愛。どちらにせよアントシアニンが含まれてるんで抗酸化作用はある。

2011-06-27 13:05:52
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

クレソン みんな大好きアブラナ科。大根と同じような抗菌作用がある。スプラウト→クレソンという出世魚ならぬ出世野菜。川の横っちょに生えてる事が多く僕も時々食べる。ビタミンAの含有量はクレイジーなほどあるので喰い過ぎに注意。

2011-06-27 13:08:34
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

レタス 比較用噛ませ犬ポジションの野菜。レタス何個分のビタミンC! レタス何個分の食物繊維! とか言うけど結局の所ビタミンCは4mg(キャベツの1/10)、食物繊維は1.1g(ごぼうの1/6)。ナスに次いで栄養がないが鎮静作用がある分レタスに軍配。ただおいしいので別に問題はない。

2011-06-27 13:12:05
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

小松菜 みんな大好きアブラナ科。カルシウムが野菜の中でトップクラス。畑の肉が大豆なら多分畑の骨は小松菜。鉄もそれなりにあるため貧血予防にもなる。食物繊維もレタスの2倍! ビタミンCはレタスの19倍!

2011-06-27 13:15:16
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

ビート 土臭い野菜。やたら土くさい。洗っても土臭い。一番料理したくない野菜ナンバーワン。ただ皮を剥くと比較的マシ。葉っぱと茎は小松菜っぽくておいしい。以上。ちなみに食物繊維はレタスとどっこいどっこい! カリウムが多いのでその点良いかも。

2011-06-27 13:18:58
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

スパラガス 食べるとおしっこが臭くなると最近もっぱら人気の野菜。紫色のアスパラガスが発売され僕も買ってみましたが茹でたら色飛んだのでがっかりした思い出しか無い。セレン、グルタチオン、アスパラギン酸が美容に良い。

2011-06-27 13:21:20
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

ケール みんな大好きアブラナ科。ただしマズいもう一杯の原料。ビタミンとかカルシウムとかを総合して考えると、単一で最高の野菜だとか。ただワルファリンを服用している人は喰わない方が良いっぽい

2011-06-27 13:24:33
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

パセリ ケール並みにビタミンとかカルシウムが大量に含まれている。ビタミンCに至ってはレタスの33倍! すごいね! 刺身とかのデコレーションにするのがもったいないほどの栄養価。ただし大量に喰うとパラライズするため注意。

2011-06-27 13:26:58
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

あしたば 伊豆に行くと盛大なアシタバ押しの製品が目白押し。とりあえずアシタバ混ぜる。ケーキにも混ぜる。こんにゃくにも入れる。ソフトクリームにも混ぜる。ただ健康には良い。らしい。あんまり詳しくないんでごめんなさい。

2011-06-27 13:29:49
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

しょうが 基本的な無機質やビタミン等より、特筆すべきは辛み成分。ジンゲロール、ジンゲロンという怪獣のような名前の成分が、食した者の新陳代謝を活発にし、発汗作用を高め、高い殺菌能力で健康のるつぼに落としてやるわ! と襲いかかって来る。冷え性にも効くぞウァーッハッハッハ!

2011-06-27 13:33:05
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

チヴェール みんな大好きアブラナ科。芽キャベツとケールを足して2で割ったような野菜。というかその二つの間の子。そういえばAKB48はマスダ(プチヴェール作ったとこ)に許可取ったのだろうか。こういうのは良いのかな、許可とかそういうの。

2011-06-27 13:36:23
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

白菜 みんな大好きアブラナ科。大根と同様の辛み成分があるため、殺菌作用も多少ある。カリウムが多いため、利尿作用が期待出来、またマグネシウムが多い。個人的主観だけども、この野菜だけ皆旬を知っている気がする。

2011-06-27 13:39:47
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos

モロヘイヤ シマツナソが正式名称。種子には強心配糖体が含まれてるので大量に喰うと最悪死ぬ。カロチンの含有量がキチガイ。ビタミンB類も大量に含まれており、ビタミンC、E、カリウムも多い。なんかあのぬるぬるしたのは食物繊維。

2011-06-27 13:43:11