-
trend_read
- 17353
- 80
- 4
- 0

カズレーザーです。 こちらでは普通に喋ります。 メインアカ「Mr.ビーンbot」bit.ly/2Qzaa9R オンラインサロン camp-fire.jp/projects/view/…

歴史の大枠が見えるだけで、学んだ情報をピースとして当てはめるのが格段に易しくなるのよー。 小学生の時にザーっと読むだけでその後の歴史の知識の吸収力がバカ上がる。 twitter.com/itmedia_news/s…
2020-07-02 07:57:36
小学館、学習まんが「日本の歴史」再び無料公開 休校明けも、学びを取り戻す一助に itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/5Sk2bUuTmr
2020-07-01 15:50:03
ITニュースサイト「ITmedia NEWS」です。ニュースをめぐるあれやこれやを編集部からお届けします。記事更新情報は自社開発botが、編集部からのお知らせなどは手動で投稿しています。

小学館、学習まんが「日本の歴史」再び無料公開 休校明けも、学びを取り戻す一助に itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/5Sk2bUuTmr
2020-07-01 15:50:03
共感

@kazlasersub 解ります! 大きな流れだけでも把握していると、後からの知識もパチッとはまってどの出来事とリンクしてるかも分かって覚えやすくなりますよね。 後は興味を持った時代や人物は自分で趣味として知識を深めるも良しですし。
2020-07-02 11:54:59
@kazlasersub 歴史に対して苦手意識を持つ人って、結局は一つ一つの事象の羅列を漠然と眺めるから訳分からなくなってしまうんですよね 歴史を「ひとつの物語」として感じられると、苦手意識ってなくなっていく印象です
2020-07-02 09:40:15
@kazlasersub うんうん、凄くわかる😄 私も聖徳太子や豊臣秀吉の伝記が歴女の入り口でした😍 カズさんの推察はわかりやすいし当たってる👍👍👍
2020-07-02 08:20:35
@kazlasersub カズレーザーさんの中学50点塾から更にダウンして小学生用の 「日本の歴史」、悔しいけどハマりそうです 🥰
2020-07-02 09:13:55小学生の時に読みたかった

@kazlasersub それわかります。 小学生のとき図書室に篭りっぱなしで 日本の歴史2周ぐらい読みました…!! 中学、高校でならう歴史がぴったり ピースと当てはまっていて、面白いくらい 歴史だけいつも点数高いです笑
2020-07-02 08:03:08
@kazlasersub 小学校の時に読むの賛成です。漫画だと勉強っていう抵抗感がないので、漢字も書けなくても読めるようになるし、歴史以外にも、ことわざ四字熟語なんかも漫画があったので当時はよく読んでました。懐かしいですね。
2020-07-02 08:14:50
@kazlasersub @iratsukimax 小6の息子が「○○の下りが出てない!」「○○(人物名)が出てこない!」と教科書の内容を批評します。物足りないみたいです。一番キレてたのは服部半蔵が出てこないことw
2020-07-02 08:08:40
@aorui1 @kazlasersub そこまでやってたら最低でも30巻は必要になりますねwww気持ちはわかるけど😂
2020-07-02 08:15:27これ欲しかった

@kazlasersub 無料公開とはゴイスーです。大人になって読んだらまた違う気づきがありそうですね。読んでみます😆
2020-07-02 08:46:00