孫正義さん(@masason)の「休耕田に太陽光パネル設置」論に諸子百家の百家争鳴の巻。

6月26日の「太陽経済かながわ会議」の内容詰めのつもりで孫正義さんの提案に対する反応を追ってみたら、想像よりもはるかに多い量になって新しいトゥギャりになってしまいました。これでも不十分だけれど、追加取捨選択する気力が残っているか…。このトゥギャりは「新しいツイートが上に来る」方式になっております。なるべく専門家・S波のかたがたのツイートを集め、ヤジ・P波のかたがたのツイートは片付ける予定です。先駆者@takashikatoh様「太陽光は金儲けです(きりっ)」http://togetter.com/li/155281
9
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 53 次へ
Sei-ichiro @Sei_transcender

大した発電量ではない。でも雰囲気のいいニュースです。ホッとします。《【小水力発電 農業用水に施設】環境に優しい自然エネルギーの活用を図ろうと、2015年度までの5年間で県内3か所の農業用水に小規模な水力発電施設を設置する方針を決めた。》 http://t.co/lAFIQ5P

2011-07-07 11:37:53
平井の靖🍀 @yasushihirai

よく自然エネルギーは電力の質が悪いって言われるのですが、イマイチその意味を理解していないんです RT @northfox_wind 自然エネルギーは今の実力では原発の代わりには直ぐには到底なれない。それは風力だけでなく太陽光もバイオマスも地熱にも関わってきたから肌で感じている..

2011-07-07 11:36:20
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

原子力村、原発村とやたら相手を責め立てたり、小馬鹿にしているだけでも、何も始まらない。確かに原子力村とか、面白ろおかしく言うのも簡単だけど、自然エネルギー側にどれだけの実力があるのか?自分たちが自然エネルギー村を作ろうとしていないか?本来必要なのは電力で悲劇を作らないことだ

2011-07-07 11:34:18
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

自然エネルギーは今の実力では原発の代わりには直ぐには到底なれない。それは風力だけでなく太陽光もバイオマスも地熱にも関わってきたから肌で感じている。だから過激な、急速な自然エネルギーシフト論には異論を唱えたい。もっときちんと自然エネルギーの基礎体力を強めるやり方が必要だ

2011-07-07 11:28:34
KIN @Goldenpiyo

なんじゃこりゃ。発電コストが高すぎて電力が太陽光やめたのか、維持費をケチったのか。植物も日陰にされてたまらないので、自然界からの反逆にも見える。 RT @meteotome: どうしてこうなった ドイツ編 http://bit.ly/pfzqyy

2011-07-07 10:59:57
IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

(ダイヤ飯田連載)海江田「原発再稼働要請」無責任発言の裏で 脱原発・自然エネルギーへの“地殻変動”。ちょうどよいタイミングでの公開、でも昨日のドタバタまで反映できず。 http://bit.ly/nJ3wfe #genpatsu

2011-07-07 10:36:52
のらや @norateng

30キロ圏内の僕んちは『独立型ソーラー&風車』で電力を100%自給していました……3月11日の地震の日…福島県浜通りは大停電……原子炉を冷却する電源がないくらい送電網は破壊されました……でもね…僕んちは停電知らず…これが独立電源のよいところ…おかげで原発情報が入ったからね…♪

2011-07-07 09:49:49
松原弘直 @matsubara_hiro

原発政策を巡り「菅・細野ライン」と経産省ラインの主導権争い。果たして現政権は脱原発にむけて舵を切れるか。RT @nikkeionline: 原発政策、閣内対立で迷走 首相「再稼働認めぬ」 http://goo.gl/jzsQh

2011-07-07 08:14:07
Yoshifumi Yamada @yamada5i

昨日エネシフの勉強会行きました。311以降、色々情報漁ってるので、真新しい言葉の感動はなかったけど、昔の東電の理論武装資料を見せてもらえて面白かった。何事も気付いていた人は昔っからいたんですね。改めて実感。

2011-07-07 06:20:05
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

まったくです。(ポテンシャル調査、再掲) http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/index.html QT @gontac: 日本の再生可能エネルギーのポテンシャルもあれだけあるんですから、ドイツを参考に着実に成長していって欲しいです

2011-07-07 06:14:03
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

かかっているのはたかが再生可能エネルギー法案の存亡だ。電力の安全と停電の回避に比べればたいしたことじゃない RT @Yang_Wen_li: 久しぶりだね。見ない間に色々大変だったみたいだね。君に専門家として、再生可能エネルギー法案についての意見を聞いてみたいと思ってたんだ

2011-07-07 02:22:15
𝔾 𝕆 ℕ 𝕋 𝔸 @gontac

@kei_sakurai 御意。日本の再生可能エネルギーのポテンシャルもあれだけあるんですから、ドイツを参考に着実に成長していって欲しいです(^_^)

2011-07-07 01:27:23
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

脱原発するにせよしないにせよ、ドイツ等の先行国に学べることは山ほどある。日本が本当にそれに学んだ行動ができるようになるまでには、まだ時間が必要かも知れない。でも焦らずに、少しずつやっていこう。とにかく動かないと、前には進まない。

2011-07-07 01:14:08
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

これがドイツの2050年までの計画の最新版。http://www.bmu.de/erneuerbare_energien/downloads/doc/47034.php 2008年にも同様の計画をたてているが、実際はそれ以上のペースで進めている。舌を巻くしかない。

2011-07-07 01:09:34
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

ほんとドイツ人ってそういうところ、とことんまで論理的に考えてるよ。自分たちの感情だけで動いてるわけじゃない。環境保護したい、脱原発したい。じゃあそれを実現するのにどれだけの費用と時間がかかるか。その間経済は持つか。ちゃんと考えて、50年先まで計画たてて、その通りに進めてる。

2011-07-07 01:06:52
𝔾 𝕆 ℕ 𝕋 𝔸 @gontac

@kei_sakurai そうですね、原発のことと再生可能エネルギーは同時進行で長期的にやっていかないとコケちゃうと思います。ただ、原発は先延ばしする分、核廃棄物処理問題のジレンマがありますが…

2011-07-07 01:01:57
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

要するに「いますぐ原発を全部止めるために数十兆円余計に海外に支払ってしまい、結果的に再生可能エネルギーの普及が遅れる」ぐらいなら、「今後20~30年間原発を我慢してでも、その数十兆円で再生可能エネルギーの普及を進める」方がマシだと思っています。ドイツに倣って。

2011-07-07 01:01:47
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

正直、日本で脱原発を本格的に議論するのは、実際にそういうペースで自然エネルギーの普及を進め始めてからでも遅くないだろうと思う。(当然、原発の安全対策をきっちりやって、監視しながら、という前提だけど。) たとえ脱原発しなくても、どのみち自然エネは必要になるし。

2011-07-07 00:50:12
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

その費用と普及ペースの関係は、(何度か紹介しているが)環境省から出されている提言が参考になるだろう。http://www.env.go.jp/earth/report/h22-05/index.html 20年間コツコツ、年平均数兆円をかけると、1/4が再生可能エネルギーになる。

2011-07-07 00:45:44
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

化石燃料100%では、長くは持たない…かつての「石油ショック」以上に高騰してるから。どれだけのペースで再生可能エネルギーを普及させるのか。毎年の費用に、何兆円かけるのか。数十年の間、その費用をどう稼ぎ出すのか。

2011-07-07 00:41:59
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

その一方で原発の安全対策が(結果論にせよ)甘かったのは事実なので、その部分の徹底的な対策は必要だろう。人間のやることだから100%確実ってのはありえないけど、それでも当面は使うのが現実的だと思う。監視を続けながら。ドイツのように。

2011-07-07 00:37:20
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

ドイツ比で20年もの遅れを招いた経緯については、俺だってたくさん言いたいことがある。でもその遅れを全部すっ飛ばして今すぐやれ、ってのはどう考えても無茶だとも思う。震災の経済的被害を2倍・3倍にする覚悟が本当にあるなら、別だけど。

2011-07-07 00:33:54
孫正義 @masason

本当に良き事! 多くの企業や個人が日本中でやって頂ければエネルギー革命が起きる。 そうすれば私も本業に専念出来る。 RT @thanks730 : 三井物産ってかっこいいな!単純だから、もう、クリーーンなイメージに、なっちゃった!てへへ

2011-07-07 00:28:46
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

どんぐらい出遅れてるかというと、ドイツ比で10年。全量買い取りが導入されたと仮定して。 …されなければ、20年。

2011-07-07 00:18:53
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

ドイツみたいに20~30年以上かける覚悟なら、まだ今の生活への影響は抑えられるだろうけど。それでも、日本は再生可能エネルギーの普及で出遅れてるので、今のドイツ以上に苦労する覚悟は必要だよ。

2011-07-07 00:15:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 53 次へ