DI に DI コンテナは不要か?(その後)

https://togetter.com/li/1552923 の文脈への反応など。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
無音ちゃん @y4_yon

え、なんでDIコンテナがトレンド入りしてるの!? ちょうど勉強しててびっくりした

2020-07-03 10:08:33
ドリル少女スパイラルゆこた @YuK_Ota

朝からDIコンテナの話してた人たち向け

2020-07-03 10:10:48
無音ちゃん @y4_yon

DIコンテナって良くないの?? 超便利じゃん!って思ってた

2020-07-03 10:12:10
ふるごむ @furugomu

DI の件、dependencies を引数で渡すようにするのは大変良い事だけど、DI コンテナまで行くとまわりくどいグローバル変数だと思う。

2020-07-03 10:13:11
sji @sji_ch

composition root での大量 new の依存関係構築を良い感じにやる部品を作ろうとすると、依存関係の知識はコンストラクタの引数型宣言とかにもあるのでリフレクションでーとか、インターフェースと具象クラスの対応を指定できるようにー、とかやっていくと DI コンテナが作られる、みたいなイメージ

2020-07-03 10:14:45
junkjunctions/kaave @junkjunctions

DIコンテナの話でタイムラインが活発になっとったみたいだけどまとめて読みたいなぁ。出どころはどこなんだろ?

2020-07-03 10:20:01
Takuma SHIRAISHI @ts7i

DI は概念が先にあったわけじゃなくて、PicoContainer や黎明期の Spring といったコンテナ実装が先にあって、そのコンセプトについていた Inversion of Control なる曖昧な名前への代替案として Dependency Injection が提案された、という経緯はもう忘れられてるのか。 martinfowler.com/articles/injec…

2020-07-03 10:25:16
wtnabe, yet another yak shaver @wtnabe

DIコンテナ、目的じゃないから使わずに済むなら使いたくないっていうそれだけじゃダメなんけ

2020-07-03 10:26:47
しらとり✌('ω')✌ @silatori

DIコンテナは設計の不味さを隠しやすい、バニラDIは設計のカナリアだというのはどこかで見ました

2020-07-03 10:26:49
su10@ハイパーカジュアルゲーム開発 @su10_dev

>ファクトリーはシステム中にDIコンテナひとつでよくね? これよくわからないから解説ほしい

2020-07-03 10:27:12
きっちゃそ @yKicchan

DI、便利だよね。 DIコンテナの管理はめんどいけど。

2020-07-03 10:28:02
殺意駆動開発 @toru_inoue

DIコンテナもDDDもそうなんだけど、この手法を学んでおけば大丈夫っていうのは、別に排他的なものじゃないはずなんだけど、なかなか排他的になるんだよねえ。 まあどうでもいいと思ってるよ。選択肢はいっぱいあれば、その時点からその未来に向けて最良のどれか一つを選べばいいんだし。

2020-07-03 10:32:48
りた @_NoireAmour

DIコンテナってSpring特有のものではないのか...w Springを触って初めて知ったので・・・

2020-07-03 10:40:11
kiridaruma @kiridaruma

依存は全部コンストラクタから、ビルドはDIコンテナに任せる これは本当にそうだと思う

2020-07-03 10:54:07
イシタカ @ishtaka3

DIとDIコンテナを混同して話すのやめて

2020-07-03 10:58:57
k-motoyan @motoyan_k

みんなが話しているDIコンテナと私の知っているDIコンテナが違っていて話についていけてない

2020-07-03 11:06:25
k-motoyan @motoyan_k

自分の理解はDIコンテナはパターンなんだけど、多くの人の理解はフレームワーク(というかライブラリ)になっているのだろう

2020-07-03 11:08:26
まおー / 八雲 @maoh_nol

AOPのことを忘れてDIコンテナって言われるの、AOPしてる内容が意識されていないということなのである意味アーキテクトの勝利(余計なこと気にしなくてもバッチリ動く。べりぐー)

2020-07-03 11:09:21
ビビ@Τwitter @strategic_vivi

IoC はしたいですが、DI コンテナを使う理由は AOP が楽だから、ですねー( ´∀`)

2020-07-03 11:35:31
佐藤正志@サークルアラウンド @ms2sato

流れ見ていて理解したのは - 源流っぽいJavaのSpringなどを意識したガチ勢(ServiceLocatorとか語ってしまう人たち) - Angular.js などで利用したなぁ、という人たち - DIとDIコンテナを混ぜろと言ったり混ぜるなと言ったりする人たち

2020-07-03 12:00:57
neuecc @neuecc

DIって依存して使うもんじゃないのん?引き離して云々とか幻想でしょふ、そのうえでどう使うか(あるいは使わないか)ですの。

2020-07-03 12:03:57
ハダシA @hadashiA

@neuecc ははー。DI話興味深いです。この「依存して使うもの」ていうのがわからなかったのですが、どういう意味でしょうか?

2020-07-03 12:26:03
neuecc @neuecc

@hadashiA Service Locatorパターンと比べての利点、あるいはコンストラクタインジェクションを使うべき理由の一つに、DIなしでも動かせる、DIはそれを簡単にするためだけ(依存はしてない)という建付けがあるかなーと思ってるんですが(privateフィールドへの注入などはDIなしでは不可能になる).......(次へ)

2020-07-03 12:30:04
前へ 1 ・・ 3 4 次へ