2020-07-07のまとめ

企業課税をめぐる最近の展開 日本証券経済研究所 / http://www.jsri.or.jp/publish/general/general_29.html 大蔵省史 -明治・大正・昭和- 財務総合政策研究所 / https://www.mof.go.jp/pri/publication/mof_history/index.htm [PDF] 日銀レビュー アジアにおける外為市場の近年の特徴点について~日本・シンガポール・香港の比較 鷲見 和昭 門川 洋一(日本銀行) / https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2020/data/rev20j05.pdf
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

企業課税をめぐる最近の展開 日本証券経済研究所 / jsri.or.jp/publish/genera…

2020-07-07 00:30:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 事業体選択と社会保険料—増大する社会保険料への事業主の対応と帰結— 田近 栄治(成城大学経済学部特任教授) / jsri.or.jp/publish/genera…

2020-07-07 00:30:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 税制が中小法人オーナーの節税行動に与える影響—法人企業統計個票を用いた分析— 八塩 裕之(京都産業大学経済学部教授) / jsri.or.jp/publish/genera…

2020-07-07 00:30:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 企業貯蓄と税制:予備的考察 國枝 繁樹(中央大学法学部教授) / jsri.or.jp/publish/genera…

2020-07-07 00:30:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 中小企業税制が租税回避行動と企業成長に及ぼす影響 布袋 正樹(大東文化大学経済学部准教授) 細野 薫(学習院大学経済学部教授) 宮川 大介(一橋大学大学院経営管理研究科准教授) / jsri.or.jp/publish/genera…

2020-07-07 00:30:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

大蔵省史 -明治・大正・昭和- 財務総合政策研究所 / mof.go.jp/pri/publicatio…

2020-07-07 00:32:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

浜口内閣は組閣早々新内閣の施政方針として「十大政綱」を発表し、その中に財政緊縮・国債整理・金解禁の3項目をあげ、金解禁政策がその中心政策として織り込まれた。ここにおいて新内閣は、みずからの手で金解禁を実現する方針を表明したのである。

2020-07-07 00:32:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) 日本の政府部内では、新平価解禁の考え方は全く問題にならなかった。歴代の蔵相も旧平価解禁という点では、政友会でも民政党でも一致していた。日本の金解禁政策は、単に円の価値を金に結びつけることではなく、解禁によって金輸出禁止以来

2020-07-07 00:32:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

不健全に膨張してきた経済状態を徹底的に整理改革し、国内物価を国際水準にまで引き下げて、やがては海外市場における日本商品の競争力を増大させ、これによって現状を打開しようというねらいをもっていたからである。

2020-07-07 00:32:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

井上蔵相は当時「金の解禁は単に為替相場の安定のみが全目的ではない。之に依って国民一般の緊縮的気分を喚起し、公私経済の面白を一新し、産業の経営を合理化し、経済の根本建直しを行はんとする理想を其の内に包蔵しているのであって、

2020-07-07 00:32:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

此目的達成の為には近来の平価への合理的復帰を目標として進むの外ないのである。」(井上蔵相の「改造」誌上の原稿、昭和財政史資料所収)と述べている。

2020-07-07 00:32:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本経済は井上蔵相の緊縮政策のもとで世界恐慌の波動を受けて深刻な不況に見舞われたが、不況は農村において特に尖鋭で悲惨な様相を呈した。すでに第1次大戦後の慢性的不況の中で窮迫しつつあった農家経済は、国際的な恐慌と国内の工業恐慌のうえに、

2020-07-07 00:33:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

昭和5年の大豊作による米価の大暴落に見舞われた。6年は凶作であったにもかかわらず、米価は回復せず、文字どおりの飢鐘とな った。特に冷害に襲われた東北・北 海道地方、繭価の暴落の打撃を受けた養蚕地長野・北 関東では、農村疲弊はその極に達した。

2020-07-07 00:33:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

欠食児童や子女の身売りがどの地方でも多数に上って、社会問題化し、農村不況が原因となって社会不安は著しく高まった。そして5・15事件に農民決死隊が参加していたことにもみられるように、激しい農業恐慌に伴う農村不安は右翼や軍部の政治運動の基盤となったのである。

2020-07-07 00:33:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(・д・)ホォー 高橋蔵相時代になってから、従来の方針はかなり緩和された。農産物価格特に米価の安定が農村救済対策の重要施策として取り上げられたばかりでなく、財政資金による米価引上げが景気回復政策のうえからも必要であるとされたからである。

2020-07-07 00:34:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「経済の原理から申すならば、人のはたらきがすなはち富である。人のはたらきをあらはすものが物資である。物資の高くなるのは自己のはたらきが高くなることである。このはたらきに如何にして相当なところの価をもたせるかといふことの政策が根本政策である。

2020-07-07 00:34:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

そうするには農家の作るものの価が高くなるやうな政策をとってやらねばならぬ」というのが高橋蔵相の景気振興についての考え方であったのである。

2020-07-07 00:34:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米価調節のための財政負担について、大蔵省の方針が寛大になったことにより、米価維持政策は著しく進展した。これまで政府は「米穀法」の発動により幾度か米価のつり上げを図ったけれども、操作の規模が小さくて下落の急勢を阻止する力がなかった。

2020-07-07 00:34:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 日銀レビュー アジアにおける外為市場の近年の特徴点について~日本・シンガポール・香港の比較 鷲見 和昭 門川 洋一(日本銀行) / boj.or.jp/research/wps_r…

2020-07-07 00:37:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

近年、シンガポールや香港の外為取引高は日本を上回り、足もとでは日本との差を拡大させている。背景には、シンガポールや香港は、電子取引の高度化を通じて機関投資家等による先進国通貨の取引を取り込むことに加え、

2020-07-07 00:37:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国やASEAN諸国の対外貿易の拡大につれて、海外の事業会社・金融機関の資金管理部署を誘致してアジア通貨の取引を増加させていることがある。

2020-07-07 00:37:49
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

アジアの金融センターの動向をみると、近年、シンガポールおよび香港の外為取引高は日本を上回っており、2019年には日本との差が拡大する

2020-07-07 00:37:51