テニミュのメタ:脚本⇔アドリブ/演劇としての⇔共時性のある/キャラクター⇔キャスト

ある程度会話が成立するように、一人の発言が細切れにならないように、 という視点でかなり大胆に発言順序を入れ替えています。 追加・デコレーション等ご自由にどうぞ
25
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
とりこ🤘 @pspesiko

ああ、ドリライでキャラではなく役者の名前を叫ぶ…そうだなあ 一回しかドリライ行けなかったけど、思いっきり役者の名前叫んだわ…

2011-06-29 00:34:42
てらだ。 @yuzu9232

同じテニミュを見てる間でも「キャストを見てる瞬間」と「役を演じているキャストを見てる瞬間」が入り交じっているような気はする。

2011-06-29 00:28:57
てらだ。 @yuzu9232

違うな、「キャストを見てる瞬間」と「テニミュを見てる瞬間」? あるいは「キャストを観る事を許容している瞬間」と「テニミュである事を望む瞬間」?いやでも後者は前者の要素も含んでいるとも言える。むーん。

2011-06-29 00:32:50
てらだ。 @yuzu9232

アドリブ部分ってけっこうキャラ逸脱してる部分もあったけど、それに対して○○はそんな事しない!って批判もあったのかなぁ。

2011-06-29 00:35:23
てらだ。 @yuzu9232

そうなると日替わりアドリブ(1stが進むにつれ重要視されるようになった)ってどうなのよ?という事を考えねばいけないわけで。

2011-06-29 00:44:22
*。☆山西(tranta)*。☆ @tranta_

「M1がはじまっちゃうよ~!」と「千秋楽!ありがとう!」の違いは、脚本の有無(あるいは日替わり演出と同じ効果である/後者はイレギュラーなものである)というようなおおざっぱなまとめ方ですが、そういう意見が私の見えるTLでは多かったです。

2011-06-29 00:40:07
はんかち @ssr1063

そういえばあれだなぁ…なんか誕生日も「今日(キャラの誕生日だから日替わりネタ期待!」って思ってたな。キャストの誕生日だから、日替わりネタ、って思ったことなかった。キャスト誕はバクステ担当っていうか

2011-06-29 00:36:07
はんかち @ssr1063

ドリライは断固キャラ名派。あの衣装着てあのヅラかぶって舞台にいる間彼らはキャラだと思ってた。ただ、挨拶の時とかは役者名叫んでた。あと橘さんしてる番長に番長~!!!って叫んでしまったことはある(笑)

2011-06-29 00:40:07
はんかち @ssr1063

わたしが2ndに馴染みきれない理由も「二次元の三次元化」で説明がつくんだけど、もう寝ないと明日の仕事ヤバいから今日はもう寝る!TLたのしいから寝たくないけど!!!

2011-06-29 00:44:10
とりこ🤘 @pspesiko

キャラと役者をなんだかんだで同じ次元で考えているのは私のほうなのかな

2011-06-29 00:40:10
とりこ🤘 @pspesiko

あれだよね、ジャンハイとかのアンコール曲だとキャラ名じゃなくて役者名呼んでる人結構まわりいたよね…

2011-06-29 00:41:03
とりこ🤘 @pspesiko

公演中はキャラ、アンコールとドリライは半分役者で半分キャラ みたいな認識? うーん…

2011-06-29 00:43:47
mina @mfrmd2

時候の挨拶的メタ台詞はあんまり気にならない不思議。たとえサンタ帽被ろうとトナカイの角付けてようと法被着てようと。やっぱりその日限定だと気にならないのかと思ったけど、テニミュを観るときにあれが初夏(?)の出来事っていうのを意識してないせいかもしれないと今思いついた。

2011-06-29 00:40:14
mina @mfrmd2

一方で、舞台を見てるときはあの子たちを役者じゃなくてテニス部員だと思ってるから「今お芝居してます!」って宣言するようなセリフだと拒否反応出るのかも…

2011-06-29 00:41:48
とりこ🤘 @pspesiko

あー、でも、公演中に噛んだりとかダンス失敗すると「あー○○(役者名)やっちゃったよ!」ってなるきがする

2011-06-29 00:44:51
mina @mfrmd2

@pspesiko 公演中の失敗は失敗した瞬間にキャラが崩れて役者になってしまうからでしょうか? 何かしら自分の中で無意識の判断基準があると思うのですが、それがどこなのか分かりません\(^o^)/

2011-06-29 00:52:35
とりこ🤘 @pspesiko

うーん、でもなんだかんだで舞台みてるとその役者が楽しそうならいいなあとは思うわけで もしその役者が満足してないものならそれを直してまた見せてくれるでしょう

2011-06-29 00:46:25
ひよ @ph_hiyo

テニミュの日替わりネタに時候の挨拶が含まれてると、「いいのかな?」と思いつつ、キャラクタと役者さんのそんな姿(舞台上は夏だけど、クリスマスの様子…とか)が見られるからやっぱり嬉しい。観客への、役者の・キャラクタのサービスだと思って受け入れてる感じ??

2011-06-29 00:45:37
はんかち @ssr1063

@ph_hiyo あーなるほど!確かに時候ネタってそういうイメージで受け取ってた気がします。サービスってすごいしっくりきます。やっぱりなんか現実の時間軸を共有できるのはうれしいですし。難しいところですが。

2011-06-29 00:50:35
*。☆山西(tranta)*。☆ @tranta_

『テニスの王子様』のミュージカル、を求めている方、キャラとキャストの瞬間を切替えながら見てる方、キャラとキャストが融合してるものがそこにあるという見え方の人etc... ちょう面白いです 自分はまだ分からないなあ

2011-06-29 00:48:03
mina @mfrmd2

私はドリライでもキャラ名を叫ぶ派ですが、ドリライは公演を重ねるにつれて役者名叫ぶ人が多くなってたと気がする。人によって名前が他キャラ・キャスと被ってる人は被ってない呼び方で呼ばれやすい。

2011-06-29 00:48:12
魔女ちゃん🩵🪿 @ast6s2

ドリライでキャストの名前呼ぶ人が増えたのはWキャスト制度のせいじゃん? でも氷帝Wキャスト勢揃いはなかったけどね?

2011-06-29 00:49:30
はんかち @ssr1063

@ast6s2 間違いない…!Wキャストになるまではあんまりなかったから、6thで急に増えてなんかしんどかった

2011-06-29 00:52:16
魔女ちゃん🩵🪿 @ast6s2

ドリライ6はキャス名呼ぶって だって 青学と四天は同じキャラが二人いるんだぜ? 日替わりだとしても!

2011-06-29 00:52:37
とりこ🤘 @pspesiko

私は基本テニミュみてると休憩はいるまでほんとにじーっとみててあんまり細かいこととか覚えられないんだけど、周りで私語あると一気に現実引き戻されていらいらするので椅子を蹴るのです

2011-06-29 00:49:30
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ