最初は「成り上がり」で始まった物語が、後づけ設定で貴種流離譚に回収されるのは何故なのか

みんなもっとダイ・ハードとか キングスマンとか見ようぜ
19
むいむい。 @muimui69

スターウォーズにしろ、エルガイムにしろ、何物でもないものが成り上がる導入だったのに、最終的には貴種流離譚に回収されていくのはなんなんだろうなあ。「実はナントカの血を引いていた」パターン。戦国大名が後付けで家系図でっち上げるんじゃあるまいし。

2020-07-11 06:16:14
むいむい。 @muimui69

貴種流離譚が受ける構造について考えてみたが、色々英雄を調べた結果、洋の東西を問わずにそれが人々に求められていると言う結論に達した。 ただ、東西でやはり若干の違いがあり、西では貴種は同時に最強でもあり、東では武を外注できるので、そこまで本人の強さは求められていなかった。

2020-07-11 22:05:20
むいむい。 @muimui69

これを踏まえると、物語における貴種流離要素は、主人公に他者支配の正当性と同時に、強さの理由付けとして使われている。 twitter.com/kotodamaxxx1/s… twitter.com/mixjuice2k/sta… こちらのツイートでも指摘されていることも添えておく。

2020-07-11 22:05:20
児斗玉文章💉💉💉💉(ことだまふみあき @kotodamaxxx1

@muimui69 血族以上に説得力のある「強さの理由」ってないですから

2020-07-11 18:06:38
緋色有機 @mixjuice2k

Zでのダカールの演説のように集団の人心掌握にはそれなりの系譜によるカリスマ性が必要なパターンと幽々の幽助みたいにすさまじい能力の裏付けとして使うパターンの2つがあるような気はします。 twitter.com/muimui69/statu…

2020-07-11 12:59:58
むいむい。 @muimui69

強さの理由は結局は血(遺伝)か、と言うのはまさしくフィクションでありながら夢も希望もない結論であるが、同時に娘を娶らせて子孫に遺伝するのを期待するムーブの理由にもなっていて、力のない平民としてはそれくらいしか手がないことも確か。寄らば大樹の陰なのだ。

2020-07-11 22:05:21
むいむい。 @muimui69

逆説的に、物語中で主人公が強くなったり功を立てたり不相応な地位を得たりすると、読者が納得できる理由として貴種流離要素が採用される、と言えるだろう。 創作のヒントとして個人的に留意しておくことにする。

2020-07-11 22:05:22
リンク Wikipedia 貴種流離譚 貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)とは、物語の類型の一種であり、折口学の用語の一つ。若い神や英雄が他郷をさまよいながら試練を克服した結果、尊い存在となるとする説話の一類型。貴種漂流譚(きしゅひょうりゅうたん)とも。折口信夫が一連の「日本文学の発生」をめぐる論考のなかで、日本における物語文学(小説)の原型として論じた概念である。その説くところは時期によって細部が異なるが、基本的には「幼神の流浪」をその中核に据える。 神話学の1つの視点としてモノミスの理論がある。これは、すべての文明に見られる神話にはある種の基 85 users 22

理由を読み解こうとする皆さん

作劇上の理由

花井 @OritaTk

@muimui69 物語元型だから、しょうがないですね。

2020-07-11 12:30:34
描いたす @takesiinaba

@muimui69 これ最初は作劇のテクニックだったのは間違いない。 物語のパターンはかなり少なくて全体で大逆転をさせるための外さないパターンてのがいくつかあるんだけどその一つ 「敵は外部から来るものだと思ってたけど実は内なる問題だった!」パターン たいていはメリットよりめんどくさい家族への対処になる

2020-07-11 13:51:36
児斗玉文章💉💉💉💉(ことだまふみあき @kotodamaxxx1

@muimui69 血族以上に説得力のある「強さの理由」ってないですから

2020-07-11 18:06:38
スウィーティー不買運動中 Imai_HitoriKY @haimogm

@muimui69 @rhb4 本多勝一が批判していたアンデルセンの「みにくいアヒルの子」ですね。結局本人の努力や才能よりも血筋が全て。ハリーポッターもその流れ。庶民が王室や世襲の政治家をありがたがるのも理解できる。

2020-07-12 11:49:24

読み手の心理との関係

佐治@SAJDI @SAJDI4411

@muimui69 売れてファンが増える、多くの主人公等に感情移入する熱狂ファンを「おもてなし」するために「特別」を与えて疑似体験で気持ちよくなってもらおうという魂胆。かな?

2020-07-11 07:06:40
としきん @toshikin3

@muimui69 個人の能力での成り上がりだといろいろ限界があるんだろうな 現実には仲間や組織を整備しないと一定以上上昇できないしストーリーも複雑になりすぎる 貴種流離譚だとそのまま個人にフォーカスし続けられるので作家も消費するほうも楽なんじゃないかなー

2020-07-12 09:45:03
チーナちゃん @cheena_chan

@muimui69 @kingbiscuitSIU 1作目は「何物でも無い凡人平民」スタートだから、凡人が見ても楽しいけど、2作目は「平民の出自だがすごい才能の人」スタートになってしまってるから、凡人が見ても楽しくないんだよね、そのままだと。観客「こいつは平民出自でこの活躍、それに引き換え俺は」的な。だから2作目以降は貴種エピが入る

2020-07-11 13:18:01
みずいろ @_gadolf

@muimui69 少々異なるかもしれないし他の方のご指摘もあるもしれませんが、王権神授説だとか、「ファラオは神の化身」だとか、支配者が自らの血筋と権力の理由を作り出すのと似ているように思います。もちろんそういう尊い存在を担ぎ上げたい庶民の欲望もあるんでしょうね。

2020-07-12 11:42:29
三塚ハル @mtkharu3

@muimui69 とある精神科医が書いていたのですが、人間は「血統が優れているからこいつがリーダー」と言われてしまうとそれを受け入れやすい心理を持つ生き物なんだそうです。実力で決めるより血が流れないしね。

2020-07-11 22:36:28
むいむい。 @muimui69

@mtkharu3 そのような形質が備わってしまう程度には、猿の頃からそう言う貴種優先な生活をしてきたんでしょうね。参考になります。

2020-07-11 22:39:12

現実との関係から

UKB0927 @ukb0927

@muimui69 リアル社会が、成り上がりやアメリカンドリームが信じられていた時代から、要求の高度化や不況で余裕が無くなったことで元からの勝ち組しか一定レベル以上への参入ができなくなっていることも影響しているのかもしれません。

2020-07-11 16:28:38

個別の作品について

サラシモン💉💉💉 @Saratter

@muimui69 悟空もナルトもハリー・ポッターも、当人の努力とは無関係の素質を持っていたことが後から分かりますからねぇ。 厳密には血脈じゃないですが、アムロのNT能力だって、生得の素質が目覚めるかどうかは当人の努力に差程依存してませんし。

2020-07-12 08:12:57
むいむい。 @muimui69

@Saratter アムロについてはシャアとの対比で庶民である必要があったと考えています。貴種と平民が人類の未来をかけて戦うと言う構図のためですね。 調べると貴種でない主人公はむしろ少数派でしたが、貴種設定が初期設定なのか、後付けなのかはより詳細に調べる価値はあると思います。

2020-07-12 08:19:36