7/5~26 武田氏研究15、26、32、35、53、61号拝読所感

1
日光81 @nikko81_fsi

むしろたまたま手に取った武田氏研究15(1995年)の、故酒井先生の『信玄をとりまく文学の世界』がおもしろかったなぁ。故人であるのが残念でならない。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-07-05 14:18:05
日光81 @nikko81_fsi

武田氏研究11ではなく22の誤りでした。武田側取次について様々な立場で整理されているなかで、小山田信茂関連として言及はあったけど文書そのものはあんまり言及なかったです。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-07-05 14:12:02
日光81 @nikko81_fsi

甲陽軍鑑末書下巻中二十八本目二、『信玄公、御幼少より学文被成様子、三ヶ条之事』このなかに幼い頃の学びの様子が書かれてあって、①ぎしう和尚②一弟子虎哉和尚③二番目の弟子しゆんこく和尚が出てきて、この三人に『物を御習候事』とある。ぎしうとは法名『機山信玄』と与えた岐秀元伯。

2020-07-05 14:26:06
日光81 @nikko81_fsi

しゆんこくとは岐秀元伯亡き後、二代目長禅寺住職を継いだ春国光新だろう。で、虎哉とは?どう考えても虎哉宗乙だ。あの伊達政宗の師である。虎哉和尚は岐秀・快川両師に師事していたから、信玄公知ってるはずだよなーと思ってたんだけど、直接その言及を見つけてうれしい。

2020-07-05 14:31:24
日光81 @nikko81_fsi

あと教育についての言及を酒井先生が紹介しておられた。自身の体験からだろうが、信玄公曰く『幼き者は物事を習う僧や傅役が大事、生まれついて利発であることはなく、幼少時に寄り添う人のごとくになるものだ。特に声変わりのする時期が良し悪しの分かれ目だ』と。価値観がわかる人物珍しいね。

2020-07-05 14:41:29
日光81 @nikko81_fsi

『武田信玄終生の念願』としてまた甲陽軍鑑のある一節を紹介してくださっている。巻十二、合戦之巻三、廿二。天下に上り仏法・王道・神道、諸法の作法を定め、政を正しく行うことが望み…とあるのだけど、末書上巻第五には、帝に拝謁し公家衆と天下で歌会を催し、京五山の長老と漢詩をつくり合い…

2020-07-05 14:56:14
日光81 @nikko81_fsi

この後叡山を再興したり、京・鎌倉の仏教を興隆させ、神道の作法を正しく執り行えるように…とつづく。ホント和歌や漢詩お好きなんだな…とつくづく。京にのぼって隠居して後は勝頼公に任せて、和歌と漢詩三昧の若い頃に戻れたら、信玄公長生きされたかなぁ。そんな信玄公のお望みになった老後に想う。

2020-07-05 14:56:15
日光81 @nikko81_fsi

県博紀要14集、武田氏研究61号の一部拝読。紀要では、浄土真宗万福寺について。十二代順勝の花押の武田様に注目。信玄堤と御幸祭、江戸期の武田信玄顕彰活動との関連や甲府徳川家の活動、明治の水害との関係で武田信玄との関係が強調されていく様を確認。偉人顕彰の心性には大変興味あり。

2020-07-11 12:01:47
日光81 @nikko81_fsi

武田氏研究では柴辻先生の取次、指南等の様態整理の論考。本論ではなく例として挙げられている文書に興味がいってしまう。曼殊院執事に宛てた武田信玄文書。『拙僧極官之事、勅許被仰調之由』とあり単に天台座主たる覚恕法親王からではなく、勅許という形をとってんだと知る。ほええ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-07-11 12:15:52
日光81 @nikko81_fsi

誠冥加之至と大喜びの信玄公。三緒袈裟を頂き、信玄公は太刀正広を進上とのこと。曼殊院、覚恕法親王が得度し門跡相続してるんだ。『166世天台座主となった。その祝いとして武田信玄より「猿図」(東京国立博物館蔵、重要文化財)を贈られたことが、「猿図」に付属する信玄の書状からわかる』ふむ🤔

2020-07-11 12:38:05
日光81 @nikko81_fsi

焼討以前から関係があったんだなー。猿図、逍遥軒が描いたんだろうな。でもトーハクにあるってことは流出したのかね… manshuinmonzeki.jp/houmotsu/index…

2020-07-11 12:41:41
日光81 @nikko81_fsi

武田信玄書状和田定利宛。和田定利は足利義昭に近い和田惟政の弟だそうな。甲尾同盟に当たって織田方の使者とか。武田方は取次はよく知られた秋山虎繁、使者として市川某。織田方の、秋山に相当する取次は誰だろう。この頃信忠松姫の婚儀も検討中。

2020-07-11 12:49:31
日光81 @nikko81_fsi

文書で、この和田氏が来甲時のことに言及していて、田舎ゆえ珍しい風情もなく帰国させることになり、 面目ないとすげーへりくだりっぷりがおもしろいw

2020-07-11 12:51:57
日光81 @nikko81_fsi

武田氏研究32号、江戸時代の高家武田家の論考を拝読。高家の研究珍しいような。柳沢吉保あっての…というのがわかる。幕閣としては新興である柳沢家を家名発揚を企図した武田家登用という感じ。武田信興を推挙した元禄14年、柳沢家の松平姓下賜や綱吉からの偏諱(保明→吉保)があり、吉保の転機か。

2020-07-12 15:29:14
日光81 @nikko81_fsi

高家初代信興含め、高家職にあった当主は四人のみ。職務の詳細が武田家で把握しているのが最初に高家職を拝命した信明のみ。拝命は臨時という側面が強い。柳沢家が幕府中枢から外れたことも影響してるのか。高家武田家を記した『武田由来書』(東大史料編纂所架蔵)他にどんなこと書いてあるのかな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-07-12 15:35:00
日光81 @nikko81_fsi

武田氏研究26号、柴辻先生の武田三代の京都外交についての論考も拝読。18年前ではあるが、朝廷と幕府との関係でまとまっているのはありがたい。本論にはないが京都奈良の寺社との関係もまとまっているとよいが、そんな都合のいいものはないか。

2020-07-12 15:54:06
日光81 @nikko81_fsi

朝廷も幕府もまだまだ深い関係構築の途上にある感の信虎期、朝廷には割りと支援するが幕府には冷たい(笑)信玄期、逆に朝廷との関係が途切れ、対織田の文脈で幕府との関わりを強めていく勝頼期という感じ。朝廷との関係が途切れるのは信長が京を押さえてるのもあるんだろうけど、なんか切ないね。

2020-07-12 15:57:57
日光81 @nikko81_fsi

武田氏研究61号との関連で気になったのが、晴豊公記にあるという、曼殊院准后(覚恕法親王)の天台座主就任への助力要請が正親町天皇からあるという内容。権僧正位授与が勅許によるというのはこういう背景があるのかな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2020-07-12 16:08:11
日光81 @nikko81_fsi

って関係を考えると、ルイスフロイスが記したなかにある、信玄→信長への書状にあったという「天台座主沙門信玄」で天台座主を僭称したと見るのは無理があるなぁ。天台座主の弟子である修行僧の信玄ととらえるのが自然。

2020-07-12 16:13:23
日光81 @nikko81_fsi

あと晴信の最初の官途が左京大夫とあるの、冷泉為和集なんだな。覚えとこ。

2020-07-12 16:17:36
日光81 @nikko81_fsi

出典確認しなかったが写しか何かで足利義輝御内書、足利義昭御内書の紹介がされていて、永禄四年のまだ剃髪して時期の浅い義輝のほうは『武田大膳大夫入道とのへ』とあり、義昭のほうは『法性院』とある。置かれた環境や将軍との関係として大きな差があるが、宛名にもそういう違いが出るんだろうな。

2020-07-12 16:26:11
日光81 @nikko81_fsi

あと、柴辻先生が紹介だけに留めてられる文書が気になった。日付、署名、宛名が欠けているが上書には『彦五郎殿 信玄』とある。姓が書かれていないので武田一門?穴山が彦◯郎を名乗るけど信君は彦六郎だし…てことは若狭武田の人かも。

2020-07-12 16:35:58
日光81 @nikko81_fsi

武田彦五郎は武田信方かな?中身は中務大輔が義昭近くに召し置かれ入魂とのこと、面目の至りで信玄も畏れ入る、信長討伐を考えてる義昭に取りなしてくれと頼んでる様子。中務大輔、姓がないのでやはり武田?奉公衆武田のひとつの中務大輔家の人かな。義昭との連絡に遠い縁戚を頼るとしたら興味深い。

2020-07-12 16:47:41
日光81 @nikko81_fsi

武田氏研究 35号・36号の高野山引導院(現持明院)蔵の武田晴信像、武田勝頼、北条夫人、信勝像について、藤本正行氏と守屋正彦氏の論考を拝読。成慶院蔵の伝武田信玄像の像主が信玄本人ではないとする「武田信玄像の謎」の内容は知っているが、持明院蔵についての言及を知らず、新鮮な気持ちで拝読。

2020-07-26 16:24:37
日光81 @nikko81_fsi

曰く、晴信像の花菱の後入れの可能性があること、慈眼寺尊長が引導院に納めた勝頼遺品リストになく、江戸期の引導院勝頼遺物目録に登場するといい、勝頼が滅亡時に託したものではなかったということになる。ふむ…

2020-07-26 16:30:56
日光81 @nikko81_fsi

藤本氏は像主として晴信とするのに慎重である様子。成慶院には本来甲冑姿の信玄像があり、武田家との師壇関係で対立する引導院が正当性主張のため、別人を仕立てた可能性に言及…が、成慶院信玄像の批判とは違い、別人説には決め手に欠ける印象。ひとまず晴信像と考えて良さそうというのが所感。

2020-07-26 16:37:39