
@spdkm 失礼します この書籍のタイトルを教えていただけませんか? 検索してもそれらしいものが出てこなくて…
2020-07-18 09:19:39忍者界隈では有名だった

三重県伊賀市出身。伊賀之忍者衆『羅威堂』代表🐉伊賀忍者の末裔🐉伊賀忍者特殊軍団『阿修羅』で修行経験を積み世界を目指す。気になる方フォローさせていただきます #羅威堂 #忍者 欲しいものhttps://t.co/Pyo5BEWZrU

( ´・ω・)y-~甲賀の忍者村にいった時にも書いてあったな。 『万川集海』と言う、戦国大戦の家宝にあった忍術の奥義書に書いてあるらしい。(定価98000円) twitter.com/spdkm/status/1…
2020-07-18 13:03:14
「シノビノ」で沢村甚三郎じいちゃんがやってた! ホントなんだ! twitter.com/spdkm/status/1…
2020-07-17 20:23:51猫持ち歩いてるの?

野良猫って目見ると逃げるからやはり忍者流のコツがあるんでしょうかね? twitter.com/spdkm/status/1…
2020-07-17 17:55:35
忍者は猫を持ち歩いていた…? twitter.com/spdkm/status/1…
2020-07-17 18:41:36
懐中時計として懐に猫を忍ばせておかないと。何処へ行くにも一緒だ。 twitter.com/spdkm/status/1…
2020-07-18 11:25:46雑学も寄せられた

猫の目時計。それぞれ黒目の満ち欠けにも名前がついてたりしたんやで、柿とかな。 twitter.com/spdkm/status/1…
2020-07-18 03:17:49
@spdkm こんばんは。 本の中に詳しい解説があるでしょうけど、正午は「針」とか、その前後のは「柿の種」とかいう名前がついていませんか。 柿の種は亀田製菓さんのものより平べったく見た感じで10日頃の月のようなイメージです。
2020-07-18 01:33:10
「六ツ丸く、五七は卵、四ツ八ツ柿の実にて九ツは針」と言うんだったかな。猫の目時計と呼ばれる。 twitter.com/spdkm/status/1…
2020-07-18 08:38:01
@spdkm @bashunity 九ツの前が四ツになっているのは、時そばで二人目が言い間違える元ネタですね。
2020-07-18 02:22:16