「GoToトラベル」での旅行は、「9月」まで待つ方が得? ――ネットの定説に、落とし穴はないか?

政府が実施した、「GoToキャンペーン」(GoToトラベルなど)を、個人が利用する視点から、「得」になる利用法を追求します。 今回はとくに、「GoToトラベル」の利用時期について、「15%分のクーポンがつく9月以降まで待った方が得」か、というテーマで考察していきます。 なお、本文は記事執筆時点(7月24日)の情報であり、今後、キャンペーンの対象や条件などが変更される可能性もあります。どのような損失が出たとしても、当方は一切責任を負いません。ので、観光庁の資料や各種報道など、旅行者各自で、あらためてご確認ください。
7
しろうと @sirouto

しかし、それは本当だろうか? 必ずしもそうでないかもしれない。前回とはまた別の理由を、私は考えている。具体的には?

2020-07-24 22:03:57
しろうと @sirouto

まず、9月前に「GoTo」の予算を消化し尽くしてしまう確率が、たとえ低いとしても、ゼロではないだろう。

2020-07-24 22:08:47
しろうと @sirouto

また、需給関係から料金上昇する可能性もある。どういうことか? 9月から15%引きなので、予約が集まり、9月からの旅行料金が15%以上上がる可能性がある、ということだ。

2020-07-24 22:10:44
しろうと @sirouto

これについては、会社や学校の休みを取る関係で、8月のお盆やその前後に集中するのではないか? という常識的な反論もできるだろう。

2020-07-24 22:12:47
しろうと @sirouto

しかし、まだある。「新型コロナ」関係で、現時点での「GoTo」の前提が、崩れてしまうことも想定できる。具体的には、どういうことか?

2020-07-24 22:14:16
しろうと @sirouto

たとえば、「GoTo」の例外的な事態の代表例が、実際に起きた「東京除外」だ。

2020-07-24 22:16:29
しろうと @sirouto

「東京除外」が起きたのだから、それが「関東除外」に、拡大する可能性はないだろうか? 少なくとも、ゼロではないだろう。

2020-07-24 22:17:58
しろうと @sirouto

ここで、「大阪除外」は考えていない、という官房長官の発表があった。これははるか先の2025 年「大阪万博」開催まで、視野に入れているのだろう。それを開くまでに、観光業が壊滅してしまっては、お話にならない。

2020-07-24 22:22:15
しろうと @sirouto

さらに、必ず東京大阪などの大都市や、その周辺地域だけが除外されるとは限らない。コロナの感染率によって、虫食い状態になるかもしれない。

2020-07-24 22:24:07
しろうと @sirouto

だから、9月まで待てば割引率は高いが、「実現確率」も考慮に入れれば、9月前の早い内に旅行しておく、という考え方もあるだろう。

2020-07-24 22:24:51
しろうと @sirouto

もし、「実現確率」を考慮しないのであれば、たとえば麻雀でつねに役満を狙うことになる。が実際には、平和などの安い役の方が実現確率がはるかに高いので、平均的な期待値も高い。

2020-07-24 22:26:53
しろうと @sirouto

あるいは、徳川埋蔵金を探して、もし掘り当てれば、最大収益が何億円もあって大きい。しかし、実現確率が宝くじなみに低いだろうから、ほとんどの人は埋蔵金を探さないのだ。

2020-07-24 22:30:18
しろうと @sirouto

冒頭のニュースなどを見るに、「GoTo」への政治的抵抗がかなりあるので、除外の拡大など、前提自体が揺るがされる可能性は、そんな低くないかもしれない。

2020-07-24 22:32:43
しろうと @sirouto

しかも、旅行(予定)者の「予想」「期待」の形成が、自己破壊的に前提を崩してしまう、という動的モデルまで想定できる。どういうことか?

2020-07-24 22:35:38
しろうと @sirouto

これは、「バブル」を例に取ると分かりやすい。90年代のバブルの時には、不動産や株価が上がった。が、みなが買いに走った結果、バブル崩壊して、大勢が損してしまった。

2020-07-24 22:36:48
しろうと @sirouto

東京だけでなく他県にも、除外が拡大する、と旅行(予定)者が予想したとしよう。

2020-07-24 22:40:30
しろうと @sirouto

すると、早い時期に旅行しようとする層が生まれる。そのことによって、予算消化のペースも早まるし、コロナの拡散のペースも早まるかもしれない。

2020-07-24 22:41:27
しろうと @sirouto

するとさらに、そのことによって、早期旅行者に新たなフォロワーが生まれる。すると、予算も減り、感染も広がり、除外も広がり……と、極端なケースでは、因果関係のスパイラルが生じる。

2020-07-24 22:42:54
しろうと @sirouto

いったん「早い者勝ち」の状態になると、システムが崩壊してしまう、というパターンは、銀行の「取り付け騒ぎ」にも見られる。

2020-07-24 22:46:36
しろうと @sirouto

では、その崩壊過程を止める方法についても考えてみよう。

2020-07-24 22:52:01
しろうと @sirouto

まず、コミットメント(約束)する。たとえば、「大阪除外」は考えてない、という官房長官の発言とか。ただ、「キャンセル料補償」も裏返ったのだから、強い拘束力はなさそうだ。

2020-07-24 22:53:09
しろうと @sirouto

また、今と別のシステムになるが、「ダイナミック・プライシング(料金変動制)」にして、混雑する時の割引率は落とすとか。

2020-07-24 22:55:37
しろうと @sirouto

つまり、たとえば休日より平日の方が割引率が高い、など差別化すれば、旅行者が分散するし、「密」でなくなるから、感染率も下がる。

2020-07-24 22:56:47
しろうと @sirouto

ただ、「料金変動制」のデメリットとして、計算が分かりにくくなるので、旅行計画の見通しが立てづらくなる、という側面もあるだろう。

2020-07-24 22:57:38
しろうと @sirouto

もしかしたら、料金変動制は細かいように感じるかもしれないが、1兆円以上も予算を使うのだから、かりに導入していても、そんなにおかしくない。

2020-07-24 23:03:01