「横の百貨店」を目指す商店街活性化。

街を一個のショッピングモールに見立てて再構築する。中活法のスキームによる中心市街地商業街区活性化の方向と方法
3
情報創発研究 @takeoquolaid

活性化のアイデア出しは暫時中止。 これまでの取組は、どのように企画され、実行され、結果はどうだったのか? 振り返ってみた方が良いのでは。

2020-07-24 09:36:32
情報創発研究 @takeoquolaid

次の取組は、これまでの反省を踏まえて、だからこういう取組するのだ、と説明出来るようにしたいもの。 反省は結構難しい。 とりあえず、なぜ、同質類似僅差事業の繰り返しになるのか?というあたりから。

2020-07-24 09:42:18
情報創発研究 @takeoquolaid

反省が先か、新方針が先か、という問題があるんですけどね。新方針を基準に過去を振り返ると至らなかった点がよく見える。だが新方針はこれまでの取組に疑問を感じなければ出てこない、採用されない。ジレンマ。

2020-07-24 09:42:18
情報創発研究 @takeoquolaid

これまでの取組は何故成功しなかったのか? 自力だけで考えると時間が掛かる。 とりあえずネットではどのように総括されているか。 新しい取組の提起はどのような総括の上に立っているか、あるいは総括は無視か。

2020-07-24 09:44:43
情報創発研究 @takeoquolaid

いろいろ考えられることはあるが、いずれも基礎体力が問われる。 ①活性化とは街がどうなることか定義していない ②状況分析、計画的取組を導く商業理論を持たない ③個店売場の陳腐化に無関心 という状態では難しそう。 「三大欠陥」の存在を認めることが先決。

2020-07-24 10:50:04
情報創発研究 @takeoquolaid

#横の百貨店 商店街を横の百貨店、百貨店を縦の商店街に見立てて半町いうを目指すという商店街活性の手法は戦前から提唱されていたようだが、内実は分からない。 しかし、商業集積としての業容のあり方、改善についてのアプローチであることは確か。

2020-07-24 19:57:49
情報創発研究 @takeoquolaid

中心市街地活性化すなわち都市旧中心部・商業街区の活性化:街区を一個のショッピングモールに見立てて(商業集積として)再構築するというプロジェクトにとってこの〈縦・横〉発想は貴重。 当代に於いて商店街が〈横の百貨店〉を目指したのは立川市の「立川エール百貨店(ネット上)」がはじめてだろう。

2020-07-24 19:57:49
情報創発研究 @takeoquolaid

従来から商店街のホームページは、加盟個店別のページを作成して〈バーチャル商店街〉とする例は多い。しかし、これに〈百貨店〉とネーミングしたのは立川市が最初だろう。商店街から百貨店へ、この変化の意義は大きい。

2020-07-24 20:10:12
情報創発研究 @takeoquolaid

というか、単に名称を百貨店と名乗っただけではこれまでの商店街のホームページと大差ない。ここからがいよいよ本格的に〈横の百貨店〉を目指してもらわなければならない。そもそも百貨店とは何ものなのか?

2020-07-24 20:26:46
情報創発研究 @takeoquolaid

余談。 現代商業を理解するために役立つ本は極め少ない。中でも我々がお薦めできるのは: 安土敏『日本スーパーマーケット原論』1987 ぱるす出版 スーパーマーケットについてはもちろんのこと、小売業全般に共通する『小売業原論』段階のことも多く述べられており、大いに参考になる。入手熱烈推奨。 pic.twitter.com/hAinz6Ga6J

2020-07-24 20:46:12
拡大
情報創発研究 @takeoquolaid

特に「第七章 業態の一般理論」は、商店街活性化関係者なら当然持っていなければならない知識。40年前から重版をかさねて今も江流通業界では現役のはずだが、商店街界隈ではほとんど話題にすらならない。是非入手、是非必読、特に第七章。

2020-07-24 20:54:52
情報創発研究 @takeoquolaid

さて、百貨店とは何であるか。 商品の特性(品質、でサインなど)と価格が「相関関係」を作っていた当時、当該都市で最も「高級」な商品群を総合的に品揃えして提供する業態。多岐にわたる商品群のそれそれについて当該商圏で販売可能な最高級クラスを揃え、インストラクトサービス、相応の環境を

2020-07-24 21:14:39
情報創発研究 @takeoquolaid

しつらえている。 百貨店の登場以来の歴史も大事。 鹿島茂『デパートを発明した夫婦』1991講談社現代新書 ポストコロナ、商業街区の核店舗、「横の商店街」としての百貨店を構想する上で必須。 pic.twitter.com/CFRTyIChfq

2020-07-24 21:14:40
拡大
拡大
情報創発研究 @takeoquolaid

本論: 百貨店とは何ものか。まとめておくと: 1.総合品揃え 2.多種多様な品群を扱うが「グレイド」は共通 3.標的客相は限定、インストラクト接客、洗練されたレイアウト など。これを「横の百貨店」:商店街に敷衍してみると、 1.総合品揃え(多数の業種店の集積による)

2020-07-24 21:28:35
情報創発研究 @takeoquolaid

2.グレイド:必需品に好みが加味され、かつ重視される品群・・・ライフスタイル表現 3.標準客相:広い、インストラクト、セミインストラクト、ストレスフリー、時間を楽しめるレイアウト 等々が「横の百貨店」を形成する個店群に共通する特性。

2020-07-24 21:28:35
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街が商店街活性化の方向として「横の百貨店」を目指すということは、標的客相を設定し、そのライフスタイル、消費購買行動に適応する品揃え、接客、環境レイアウトの方向性を各個店が緩やかに共有しなければならない。 個店売場の業容転換は必須課題。商店街が「横の百貨店」を掲げることは、

2020-07-24 21:41:48
情報創発研究 @takeoquolaid

自然生長的商業集積としてのこれまでの有り様から脱却、コンセプト主導の商業集積へ漸進的に移行する、ということに他ならない。 ネット上に於ける「バーチャル商店街」と「横の百貨店」の指向の違い、ご理解いただけたでしょうか。 質問があれば逐次どうぞ。

2020-07-24 21:41:48
情報創発研究 @takeoquolaid

#横の百貨店 ② ネット上で展開されるA:バーチャル商店街 vs B:横の百貨店 どこが違うか? Aは、リアル商店街の販促機能、リアル店舗への来店訴求と形式だけのEC機能。 Bは、「百貨店」を掲げたとたん、リアル商店街の「横の百貨店」としての再構築・移行という目標、課題の存在が明確。

2020-07-25 08:47:31
情報創発研究 @takeoquolaid

リアルの各個店は、横音百貨店のコンセプトを分担する「売場」に見立てた業容(品揃え・提供方法・売場環境)の漸進的変容に取り組まなければならない。変容の進展が商店街→横の百貨店(例えば #立川エール百貨店)への移行プロセスである。

2020-07-25 08:47:31
情報創発研究 @takeoquolaid

というように理屈を書くとエライ難しそうだが、実際の売場の取り組み=個店売場の業容転換、移行=「売れる売場」づくりは難しくない。 我々は「中活法」施行前後から取り組んでおり、取組に必要な理論―ノウハウは確立しており、後は実践するだけ。

2020-07-25 09:24:26
情報創発研究 @takeoquolaid

実は、「#横の百貨店」の上位目標:“商業街区を一個のショッピングモールに見立てた再構築” にはこれまで取り上げられたことの無い下位目標があって、「既存百貨店の活性化」という問題。中活法施行当初からの課題だがこれまで取り組まれていない。「#立川エール百貨店」の成功へ不可避の課題。

2020-07-25 10:19:02
情報創発研究 @takeoquolaid

業容革新は、百貨店業界共通の戦略課題。 百貨店が陰に陽にモデルとしてきたライフスタイル普及プロセスの仮説が通用しない時代、百貨店は誰に何を提案するのか。

2020-07-25 10:23:57
情報創発研究 @takeoquolaid

直面‘している課題は、三無、三欠状態から真っ直ぐ活性化に向かうにはどうすればよいか、行動を決定すること。目標を定め、理論を学び、技術を習得してから、という余裕は無い。あるべき行動は「横の百貨店」づくり。今すぐ客数×客単価アップ、売れる売場を増やし、線―面へ拡大する。一歩の踏み出し。

2020-07-25 13:37:08
情報創発研究 @takeoquolaid

#横の百貨店 ここから「#縦の商店街」こと百貨店の活性化について。 このところ各地で百貨店の撤退話が聞かれますが、実は、というか百貨店業態の凋落は中活法制定当時から始まっています。中心市街地活性化のターゲットには百貨店の活性化も含まれているのです。

2020-07-25 18:11:25
情報創発研究 @takeoquolaid

百貨店業態の陳腐化は、商店街の空洞化とは違った意味を持っています。商店街は自生的商業集積、経営管理機能を備えていない集積、チェーン型商業集積との競合に敗北するのもやむを得ないと言えないことも無い。しかし、百貨店は管理機能を備えた「業態」ですからね。 環境変化に対応する機能を

2020-07-25 18:24:57