昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

浜松建築会議 一部 参加建築家によるショートレクチャー #coha02

浜松建築会議とは? 浜松建築会議は浜松出身もしくは浜松で活動する建築家、建築学生が中心になり、地方都市における建築家の役割や中心市街地の問題を議論し、日本の真ん中から私たちの未来を描く会議である。 シンポジウム「日本列島再改造に向けて/開発主義のあとで」 企画:TEAM ROUNDABOUT 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
後藤 連平🌐 @remgoto

うんうん。RT @orihihs0y: だからシゴトじゃなくて活動なんだなぁと思った。RT @remgoto: #coha02 渡辺さんのプレゼン聞いてて、建築家として生きるって事は全てが仕事で全てが遊びってことなのかな。と思った。

2011-07-02 12:06:01
後藤 連平🌐 @remgoto

#coha02 続いて大東さんのレクチャー。

2011-07-02 12:05:40
後藤 連平🌐 @remgoto

#coha02 No.00のプレゼンからスタート。公式には初登場?!

2011-07-02 12:07:00
後藤 連平🌐 @remgoto

#coha02 施工に対して一主体として参加する

2011-07-02 12:07:53
寺田 隼 @tenten1114

大東さん、プレゼンスタート!多様な状況を引き受けたうえで、建築の在り方模索したいる。 #coha02

2011-07-02 12:08:19
もりむら よしひろ @orihihs0y

大東さんレクチャースタート!出来事の建築。 No.00。多様なものを引き受けてどう地域で建築家がいきていくか。設計の仕方。一般的には中心が存在してるけれど並列に。また一般的には施工管理だが施工に関与した。 #coha02

2011-07-02 12:08:23
kyohei morita @moriqlo

#coha02 公共の大きさをどんな風に考えるのかはモチベーションに大きく関わる。みんなお互いに知ってる、これから知り合える大きさでやるのが大事だなー。大きすぎると悲観さに押しつぶされる。Webも悲観さの材料にならなければいい

2011-07-02 12:09:09
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

大東翼(dot architects):No.00。最近竣工。並列的に、中心の存在しないやり方。Latest No.00。No.00を素材に学生に委ねて模型上で増改築を繰り返す。自分たちの空間を恊働で立ち上げていくことができるのかどうか。 #coha02

2011-07-02 12:09:56
後藤 連平🌐 @remgoto

#coha02 全体の調和にとらわれない。話し合いをしながら進めていく事が大事。それが新しい空間につながっていくんじゃないか。

2011-07-02 12:10:55
もりむら よしひろ @orihihs0y

大東:latesteNo.00。模型でもいいので自分たちの空間をつくっていくことができるか。口頭でいったルールから学生たちが自発的にルールを作り出した。調和にとらわれない。てを加えてもいいなど。 #coha02

2011-07-02 12:11:00
後藤 連平🌐 @remgoto

#coha02 さらに進んでより施工に関わりたい。

2011-07-02 12:11:49
寺田 隼 @tenten1114

Latest No.00 学生に関係性を意識しながら模型を増改築する。自分のデザインに依存しない。共有する。大東さん #coha02

2011-07-02 12:11:55
後藤 連平🌐 @remgoto

#coha02 大東さんNo.02プレゼン。始めて見た!

2011-07-02 12:13:01
もりむら よしひろ @orihihs0y

大東:No.02。No.00ですこし不自由に感じた施工への参加をより深化。施工へ素人が関与できるように施工方法、材料を設計。 #coha02

2011-07-02 12:14:22
もりむら よしひろ @orihihs0y

出来事の建築。軽トラで運べる。力がなくても運べる。技術がなくてもできる。一本の木から何本も柱がとれる。いかに多様な人が参加できる。 #coha02

2011-07-02 12:17:15
寺田 隼 @tenten1114

NO.02施工に如何に素人が介入可能なのかを工事手順に乗っ取りながら考察。軽トラで運べる材料。力がなくても技術がなくても建てれる。1つの木からたくさん取れる材料を使用。大東さん #coha02

2011-07-02 12:17:16
後藤 連平🌐 @remgoto

#coha02 参加の可能性がより深い所に突き進んでいるんだ。面白い。

2011-07-02 12:17:20
もりむら よしひろ @orihihs0y

総合資格学院さんのCM中。いつもながらこの前説はどう仕込まれてるのだろうかと思う。営業スキル。 #coha02

2011-07-02 12:20:46
tsujitakuma @tsujitakuma

滑らかだよね、非常に、滑らか。RT @orihihs0y: 総合資格学院さんのCM中。いつもながらこの前説はどう仕込まれてるのだろうかと思う。営業スキル。 #coha02

2011-07-02 12:21:31
白須寛規 @shirasu_

いいですね! RT @orihihs0y: 辻:学生が気にある建物、標識などを写真にとりイラレで線画に。それをフォトショで加工。ソフトスキルの教育もかねる。16人の学生が見つけたものを巡るツアーができるようになった。なんの変哲もない風景を学生が独自の解釈で紹介。 #coha02

2011-07-02 12:22:36
アーキテクチャーフォト®︎ @archiphoto

#coha02 浜松建築会議にしかない 、緊張感と穏やかさの同居した感覚が心地よい第一部でした。第二部、三部にも期待大!

2011-07-02 12:23:30
加藤孝司 @takashikato

寺田くんとのお付き合いも二年くらいかなあ。初めて会ったのは名古屋のギャラリーN。以来、良い仲間です。RT @tasuku_OHIGASHI: 寺田:HODCへの参加でもとの繋がりから大きく人間関係が広がって行く. 第一回の浜松建築会議で地域との繋がりも出来てきた. #coha02

2011-07-02 12:30:29
kyohei morita @moriqlo

#coha02 「都市」って名詞のバリアーは感じる。社会と世界の対比みたいに。「世界を変える」ってぐらい夢想的に。

2011-07-02 12:38:48
安川 雄基 @yasu2cafe

地元系建築家さんの考えがすごく好きだと去年に引き続き感じました。RT @remgoto #coha02 中村:地元デザイン。業者さんとの関係がデザインにも反映されている。業者に厳しい施工をしいてしまった。余りにも厳しいディテールは施工者との関係に悪影響をもたらす場合もある。

2011-07-02 12:46:54
前へ 1 ・・ 4 5 次へ