文化庁 文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第4回)

1.日時 平成21年12月7日(月曜日) 14時~16時 2.場所:三田共用会議所 3階 大会議室 (東京都港区三田2-1-8) 3.議事:(予定) 1. 1) (株)モバイルブック・ジェイピー代表取締役会長の佐々木隆一氏と一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム常務理事の岸原孝昌氏からのヒアリングです 2. 2) その他 続きを読む
0
いけだしげき @ikedashigeki

昨日の版元ドットコム勉強会お疲れ様でした。実践的な内容だったので刺激になりました。フォントのお金の問題や極端なシェアの偏りなど、イメージと違う点も多くて考えさせられたです。 #hanmoto091202

2009-12-03 12:34:15
otapo @otapo_

はじめてのトゥギャッター。昨日の、電子書籍に関する勉強会をまとめました。 #hanmoto091202 http://togetter.com/li/1386

2009-12-03 23:12:26
株式会社 玄光社 @genkosha

電子出版の未来を考える会(でんのみ)レポート。 http://bit.ly/88XdfH 冷静かつリアルな議論やってますね。

2009-12-04 13:57:16
@sarnin

作家の皆さん、印税率に惑わされずに、そのものが誰の利権になるのか、見極めてくださいね。電子出版は、そこを見極めなければ利権争いになります。更に言えば、電子出版は儲かりません。さほど。

2009-12-05 01:32:58
出口雅也/APERITE(アペリテ)🍷 @dexit16

もしよかったら卒論アンケートにご協力ください~モバイルコンテンツについてです~ https://pro.form-mailer.jp/fms/ac80441f5803 

2009-12-05 18:56:31
仲俣暁生(『失われた「文学」を求めて』続編企画中) @solar1964

そもそも、岩波書店の電子出版に対する腰が定まらないのが、ブレイクスルーを遅らせてる最大の原因だと思う。本来なら、まっさきにやらなきゃならないのにねぇ。

2009-12-06 17:52:54
Takeshi Sasama(笹間健史) @takeshi

@no7110 確かにっ!ケータイ音楽配信に関わる者としてニュースは気になりますが、日本の守られた市場環境に安住してないか、と焦ります。 RTno7110 アップル、ララ買収。勝者が広い視野でさらに次の一手へと布石を打ち、勝者になれないものが狭い視野で社内で手いっぱいになってしま

2009-12-07 00:48:27
@tomsonodaj

税金で電子出版物が読めるようになったとき、出版の流通部分における事業モデルを確立している事業者だけが、残っていく気がする。著者の人は、儲けるというよりも、広く読まれることに価値を置いている人が多い。

2009-12-07 10:37:40
TotaEnomoto @t2enonu

電子納本の検討→「電子出版物とは何か」を明確にすることが必要。「もっと広く言うならば、『出版物とは何か』を明確にする必要がある。数十部〜数百部が不特定多数に配布されていれば出版物と考えているが、そればかりではない」 #webgakkai

2009-12-07 11:44:42
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

電子出版物には現在、国立国会図書館への納付義務が法律上ない。これを至急整備するべきだが、電子出版物とはなにか? チラシも電子出版だが…不特定多数に数十部以上は出版物、自費出版、企業社史なども対象にしたい #webgakkai

2009-12-07 11:45:52
suehiro, tsuneo @shiraist

今日も休みを取っている。2時からの基本問題小委員会を傍聴します。実況するつもり。 [Movatter]

2009-12-07 11:46:18
@s07763mh

#webgakkai 長い歴史のなかで考えた場合、電子出版物って物質的な劣化スピードが結構はやい気がする。石碑とかはずーっと残るけど、電子出版物ってすぐ消えそう。後世に残らなくてもそれでいいっていうスタンスなのかな。

2009-12-07 11:47:49
ジェフ@相棒実況 @jeff15s

ケータイ小説コンテンツをやっていた立場で発言すると、すごい税金の無駄に見える…詳細は分からないけど… RT: @takei: 国立国会図書館で、「電子出版」も納本するようにしたいというコンテキストです RT: ケータイ小説も納入する必要あるのかな #webgakkai

2009-12-07 12:12:15
suehiro, tsuneo @shiraist

文化審議会著作権分科会基本問題小委員会(第4回)の傍聴に来ています。14時から始まります。今日の議題は有識者からのヒアリング。

2009-12-07 13:55:28
suehiro, tsuneo @shiraist

(株)モバイルブック・ジェイピー代表取締役会長の佐々木隆一氏と一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム常務理事の岸原孝昌氏からのヒアリングです。

2009-12-07 13:57:06
イマジナリーみうらゆう @非実在トレーナー @himagine_no9

基本問題小委員会#4。今日はヒアリング。モバイルブック・ジェーピーの佐々木隆一氏、モバイル・コンテンツ・フォーラムの岸原孝昌氏。早々に発表に入っております。

2009-12-07 14:02:52
イマジナリーみうらゆう @非実在トレーナー @himagine_no9

モバイルブック・ジェーピー佐々木隆一氏。タイトルが「日本におけるデジタルコンテンツ流通の円滑化と集中処理について —音楽配信及び電子出版事業の発展とその課題—」

2009-12-07 14:05:39
suehiro, tsuneo @shiraist

まず佐々木氏の発表「モバイルブック・ジェイピーは電子出版支援の事業と音楽配信の実務を行っている。ネットワーク音楽著作権楽協議会にも加わり、JASRACとルールを作ってきた」 #kihonmondai

2009-12-07 14:05:43
suehiro, tsuneo @shiraist

佐々木氏「高速ブロードバンド時代になって商用音楽配信サービスは始まった。その頃形態電話の着信メロディー市場が出てきた。その時期はレコード会社の音源は使っておらず、MIDI規格で電子音を鳴らしていた。その後第3世代になって着うたになった。」 #kihonmondai

2009-12-07 14:08:33
suehiro, tsuneo @shiraist

佐々木氏「市場規模は携帯を含めて1500億円程度。ダウンロード数は7億強。ストリーミング市場は約20億回再生されていると見ている。(統計は無い) 音楽は携帯の公式委細とを中心に1000社1万サイトで扱っている。」 #kihonmondai

2009-12-07 14:10:09
suehiro, tsuneo @shiraist

佐々木氏「電子出版はPCやPDA、専用端末への配信からスタートしたが、日本では定着せず、携帯電話向けの配信が始まって市場が出来てきた。音楽も電子出版も日本では携帯電話のマーケットが中心。電子出版の市場は457億円。サイト数も音楽の1/10ぐらい。」 #kihonmondai

2009-12-07 14:12:16
イマジナリーみうらゆう @非実在トレーナー @himagine_no9

高機能ケータイにより、携帯向け音楽配信・電子出版配信の市場が育つ日本の特徴

2009-12-07 14:12:36
suehiro, tsuneo @shiraist

佐々木氏「電子出版に参加している出版社数は450社。世界的に見ても大きい数字。年間約10億ファイルが有料でダウンロードされていると見ている。これは1冊を数ファイルに分割して提供しているのでこの数字になる。数字上は日本の電子出版は世界有数な規模。」 #kihonmondai

2009-12-07 14:14:26
1 ・・ 6 次へ