中国史ノート(2)

4
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

元や清がモンゴル人や満州人の王朝で中国の王朝ではないなどと知ったかぶりをする人がいるが、元も清も中国王朝の伝統に倣い、前王朝の正史を編纂している。中国王朝の伝統の上に自らを位置づけていたことは明白。

2020-08-18 19:45:39
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

『文明の衝突』の著者、サミュエル・ハンチントンに《中国は一国を装った文明》という言葉があった。私は彼の所論を支持するものではないが、この言葉だけは当たっていると思う。即ち中国4000年の歴史とは、一国でも一民族の歴史でもなく、中国文明4000年の歴史である。 twitter.com/xiongmao53/sta…

2020-02-14 22:22:05
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐰 @xiongmao53

確かに中国は国が交替したけど、日本は一つの国が続いてきたという歴史観が見直されるべき。奈良平安の律令国家と江戸時代の幕藩制国家は、国号が同じ「日本」でも実質別の国。大体、江戸時代の日本皇帝は徳川将軍。当時の天皇は3万石の大名に過ぎない。 twitter.com/R5j4unEjFnBX7X…

2020-02-13 20:26:27
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

実際、歴史上、中国では多くの国家(王朝)が興亡したが、国家自体の成立は約4000年の歴史があるのに対し、日本では少なくとも2000年には達しないであろう。天皇の存続を以て国家一貫性の証左とする所論はネトウヨの信仰としてはともかく、学術的には殆ど意味をなさないだろう。

2020-02-14 22:31:23
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

ただ、少なくとも秦漢以降の王朝の交替を「国の交替」とするのは、やはり実情にそぐわないだろう。もっとも、春秋以前については、従来の単線的王朝交替史観は見直される必要があると思うが。

2020-02-14 22:42:20

過去に書いた文章ですが、参考までに。
特に、「1.夏殷周三代」と「2.中国史と中近東史との比較」を。

熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

一方、奈良・平安の律令国家と江戸時代の日本国家とを対比するならば、これは単に「王朝」(支配者の血統)の交替に止まらず、たとえ国号が同じ「日本」でも、両者は違った国と考えるべきではないかと考える。一方、徳川から明治などは同じ枠の国の中の政権交代と言ってよいと思う。

2020-02-14 22:56:26
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

網野善彦の影響であるが、古代律令国家と近世国家との間には、間に中世国家をはさんで、単なる社会経済体制の変化に止まらない、大きな相違があるように感じるのである。少なくとも、古代国家が戦国期に完全崩壊した後、改めて近世国家が下から形成されていったことは否定できないと思う。

2020-02-14 23:02:23

“大体、今日の日本を知るために日本の歴史を研究するには、古代の歴史を研究する必要は殆どありませぬ、応仁の乱以後の歴史を知っておったらそれでたくさんです。それ以前のことは外国の歴史と同じくらいにしか感ぜられませぬが、応仁の乱以後はわれわれの真の身体骨肉に直接触れた歴史であって、これをほんとうに知っておれば、それで日本歴史は十分だと言っていいのであります。”

※内藤湖南『応仁の乱について』(1921年)。

リンク 熊猫さん別館 子欲居(熊猫さん)的列島社会史論 - 熊猫さん別館 以下の三つをもって列島社会変革の主要三大メルクマールとする。 1 「大化の改新」を契機とする列島最初の国家・律令「日本」の成立 2 「応仁の乱」以降の戦国時代の到来、続く織豊政権、江戸幕府の成立 3 明治維新 1 「大化の改新」を契機とする列島最初の国家・律令「日本」の成立以降 「大化の改新」を契機とした7世紀末の、いわゆる律令国家の成立をもって、日本最初の国家の成立とすることに関しては、近頃、学界などでも異論がないようである。ちなみに、「日本」という国号を初めて採用したのもこの国家である。それまでの、い

《その2 中国が近代で立ち後れた要因と今後》

熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

確かに中国では資本主義(近代)は独自には成立しませんでした。資本主義やその思想的反映物は明末には萌芽していたとも見れますが。西欧列強の侵略がなければ、中国での政治経済体制の変更は非常に困難を極めたでしょう。 twitter.com/nishi_ikutarou…

2020-02-14 22:46:04
nishi @nishi_ikutarou

しかし西欧に比べ中国は王朝は変われども人権の発展はみられなかった。若し西欧が中国に来なければ、王朝は変わっても政治体制に変化はなかった? twitter.com/xiongmao53/sta…

2020-02-14 22:41:23
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

私的には、これは中国の封建制(マルクス主義的な意味で)が早期(漢代ぐらい)に高度に発達した結果、強固なものとなっていたからだと考えます。一方、西欧の封建制はそれと反対で、それを打破して資本主義を発達させることが容易であったからだと考えます。

2020-02-14 22:49:39
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

実際、中世ヨーロッパの農奴より、中国封建社会の農民の人権状況の方が格段に良かったと考えます。

2020-02-14 22:51:55
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

やはり一面的な見方。「東洋の後進性」は近代の産物、それを招いたのは、むしろ前近代の東洋の先進性。ある段階の先進性が次の段階への移行には桎梏となって後進性へと転化するが、逆にある段階の後進性が次の段階への移行には有利に働き先進性へとつながる。欧州の近代に➡ twitter.com/nishi_ikutarou…

2020-02-15 09:23:35
nishi @nishi_ikutarou

萌芽はあらゆる面であったが発展しなかった。これが東洋の後進性となった。 twitter.com/xiongmao53/sta…

2020-02-15 08:34:00
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

おける先進性は中世の後進性に起因するとみるべし。 今、現代において日欧米の近代での先進性が桎梏となり、逆に中国などでは近代における後進性が発展に有利な条件をもたらしている。日米欧が人権先進国などは既に欺瞞。今回の「コロナ」でのアジア人ヘイトでも露呈している。

2020-02-15 09:27:27

《その3 「一帯一路」によってアジア内陸交通が再び海路に取って代わる?未来》

熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

いわゆる「大航海時代」以前、東西貿易の主要通路は内陸の「シルクロード」であり、それが海上交通に取って代わられたわけだが、中国の一帯一路によって再び東西の内陸交通が海上に取って代わる時代を迎えているのかもしれない。

2021-03-13 16:54:31
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

既に鉄道による欧州との高速貨物輸送が実現しているし、将来的にロシアは勿論、中東からのパイプラインによる石油輸送、リニアモーターカーによる高速旅客輸送などが実現され、世界の状況を一挙に変えるかもしれない。日本にも石油はタンカーではなく、中国経由のパイプラインで来るようになるかも。

2021-03-13 16:59:56
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

まあ、こういうことを考えると、日本政府が一帯一路に協力表明したのも当然。問題は政治で、アメリカは欧州でロシアからのパイプライン建設を妨害しようとしているのと同様、日本や韓国が中国経由で石油を買うのに反対してくるだろうし、その前に南北朝鮮の融和問題もある。

2021-03-13 17:38:26
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

そうすると、アメリカが在韓米軍などを撤収し、殆ど東アジアから手を引かない限り、実現しない問題もあるだろうが、日本が一帯一路によるユーラシア諸国の繁栄から取り残されるのが心配。

2021-03-13 17:39:34
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

このように中国の一帯一路によって、数百年ぶりに海路に代わってユーラシア陸路が世界の檜舞台に登るような情勢が存在するから、アメリカはウィグルガーを叫んでいるのだろう。確かに昨今のアメリカの騒ぎぶりを見ると、新疆から「石油」でも出るのかなと思う人がいても当然だろう。 twitter.com/xiongmao53/sta…

2021-03-13 21:29:23
熊猫さん🐼🐷🐶🐻🐉🇵🇸 @xiongmao53

しかし、ユーラシア陸路がインド洋航路を圧倒とまで言わなくても、それと対等に近い比重を持てば、空母打撃部隊に代表される巨大な海軍力によるアメリカの世界支配体制は最終的にとどめを刺されるだろう。

2021-03-13 21:43:51