【急がば】強制投票制(投票義務化)は「良いもの」なのか?【回れ】

まとめました、よろしくお願いいたします。
3

はじめに

2020年7月、自民党の「石破茂」元幹事長が、国政選挙での投票率低下を念頭に『投票は義務にすべきだ』と語ったことが報道されました。

これを受けて、私が以前から大きな選挙の度に感じていた『投票に行こう』という呼びかけへの違和感を形にしようと思い立ちました。
今回たまたま良い資料が見つかったので、こちらをベースに『強制投票制(投票義務化)は「良いもの」なのか?』について語っています。

https://www.theheadline.jp/articles/201

民主主義国家において国民は主権者であるため、なるべく政治参加することが好ましいのはわかります。
しかし、それが即「強制投票制(投票義務化)」には繋がらないと考えています。
「急がば回れ」で、「選挙(投票)だけが全てでない」と訴え、多様な政治参加の道筋を整えることが先決と考えます。

皆さんはどう思われますか?


キム @Kim_Kaphwan11

【政治】 うーん、これはそれほど簡単な話ではないと思うのですが・・・。 石破さんの構想はいかに? 『投票は「国民の義務」というより「主権者としての義務」と言うべきなのかもしれません』agora-web.jp/archives/20474…

2020-08-10 21:51:00
リンク アゴラ 言論プラットフォーム 李登輝先生ご逝去、投票義務化など 石破 茂 です。 27日月曜日、大阪市での講演で「投票を義務化することも考えるべきでは」と発言したところ、何故かこれが多くの報道に採り上げられ、賛否多くのご意見を頂きました。 日本国憲法には「教育・納税・勤労」の義務が
キム @Kim_Kaphwan11

自民党の「石破茂」元幹事長が、国政選挙での投票率低下を念頭に、 『民主主義が機能する条件は可能な限り多数が参加することだ、投票は義務にすべきだ』と語ったことが報道されています。 この報道を受けて、石破さんが先ほどのブログで真意を語っています。headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=2020…

2020-08-10 21:51:00
キム @Kim_Kaphwan11

まあ、石破さんの仰ることは確かにその通りなのですが、現状上手く機能するかというと、超えなくてはならないハードルが多々あると感じます。 この「投票義務化(強制投票制)」についての議論をまとめたWEBサイトがありました。 よくまとまっており、勉強になりました。 ↓ theheadline.jp/articles/201

2020-08-10 21:51:01
リンク www.theheadline.jp 強制投票は実現可能か、それは”良いもの”か? | The HEADLINE HEADLINEでは、今秋より月額3,200円の有料会員サービスを開始します。この記事は、サービスの開始後は有料記事となる予定です。もし、この記事に"読むべき価値がある"と感じられたら、ぜひ記事下部か··· 1
キム @Kim_Kaphwan11

以下、前述のサイトの記事(以下「資料」)を元に、強制投票制に関する雑感を語りたいと思います。 長くなりますが、もしよろしかったらお付き合い下さい。 まず「強制投票制」と言いっていますが、誰かに投票することを強制されるわけではありません。

2020-08-10 21:51:01
キム @Kim_Kaphwan11

石破さんも仰られている通り、投票したい人がいない場合「白票」を投じることが可能です。 また投票の秘密も守られ、「誰が誰に投票したか」わからない仕組みです。 なので、「強制的に投票率を上げる制度」といったほうが正確ですね。

2020-08-10 21:51:01
キム @Kim_Kaphwan11

なぜ「強制的に投票率を上げる」ことが必要なのか? 理由はいくつかありますが、一番の理由は「投票しない人の意見を政治に反映できる」ことでしょう。 では「投票しない人」とは誰か? 端的に言えば「若い人」でしょうね。soumu.go.jp/senkyo/senkyo_…

2020-08-10 21:51:02
キム @Kim_Kaphwan11

総務省の資料によると、直近の国政選挙(2019年の参議院選挙)では10代、20代、30代の投票率は40%を割り込み、 それ以上の年代と比べると著しく低くなっています。 しかし、「投票しない人」を単純に「若い人」と言い切ってしまうのは語弊があります。

2020-08-10 21:51:02
キム @Kim_Kaphwan11

むしろ「日々の生活に追われ政治に関心の持てない人」と表現したほうが適切と思われます。 投票率と年収には相関関係があり、富裕層の子供ほど政治や選挙への関心が高い傾向が見られます。 やはり生活に余裕がないと、複雑な政治の仕組みに目を向けるのは困難と思います。 ↓ newsweekjapan.jp/stories/world/…

2020-08-10 21:51:02
リンク Newsweek日本版 社会階層で投票意識はここまで違う <学校での主権者教育、公民教育が、政治的関心を高めるために期待されている> 参院... 6 users 635
キム @Kim_Kaphwan11

「日々の生活に追われ政治に関心の持てない人」ほど、格差是正など政治の力を必要とするのに、彼らの意見は政治や社会になかなか反映されません。 その理由は「投票に行かない」から。 政治家にとって大事なのは「自分に投票される1票」です。 従って「投票してくれる人」向けの政治になります。

2020-08-10 21:51:03
キム @Kim_Kaphwan11

この不平等を是正するための方策が「強制投票制」というわけですね。 これは確かに「大義」があるように思えます。 その他、「資料」より強制投票制のメリットを画像にまとめています。 ↓ pic.twitter.com/WeXSE2dXzz

2020-08-10 21:51:03
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

当然メリットがあれば当然デメリットもあります。 一部ですが、「資料」より強制投票制のメリットも画像にまとめています。 現状メリットがデメリットを上回るか、疑問に思います。pic.twitter.com/TNaDl2gvD2

2020-08-10 21:51:03
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

「投票義務化すべき」というニュースを伝えたYahooニュースのコメント欄でも、識者が疑念を呈しています。 世界には190ヵ国ほど国があり、(形だけでも)議会制民主主義を採用する国は100ヵ国以上あると思われます。 その中でも強制投票制を採用する国は少数派です。pic.twitter.com/TYiM4p1nEv

2020-08-10 21:51:04
拡大
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

つまり、強制投票制は「デメリットを上回るメリットが見いだしにくい制度」と言えるかもしれませんね。 導入には丁寧にデメリットを潰す制度設計と、国民的議論が必要と考えます。 そのためには、まず「言い出しっぺ」である石破さんが具体的な構想を示すべきですね。

2020-08-10 21:51:04
キム @Kim_Kaphwan11

その他、私が強制投票制導入に関して、問題と思う点を列記します。 1)憲法との整合性 日本国憲法15条4項に『選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問われない』とあります。 もし、強制投票制を導入して罰則を科するのであれば、この条文との整合性を問われます。 ↓ pic.twitter.com/nYydRGTeMC

2020-08-10 21:51:04
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

選挙権には「5つの基本原則」があります。 ①普通選挙の原則(誰でも投票できる) ②平等選挙の原則(一人一票) ③直接選挙の原則(有権者が直接議員を選ぶ) ④自由投票の原則(投票するしないは自由) ⑤秘密投票の原則(誰が誰に投票したかは秘密)pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac…

2020-08-10 21:51:05
キム @Kim_Kaphwan11

日本国憲法15条もこの5原則に沿って書かれていますが、強制投票制にすると「自由投票の原則」に反してしまいます。 まあ、白票を容認することで「投票しない自由」を確保しているとも解釈できますが・・・。 やはり、改憲するか解釈を変更するか明らかにする必要があると思います。pic.twitter.com/2CHsqGAxkX

2020-08-10 21:51:05
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

因みに私は、強制投票制によって「国民の義務が増える」という認識ですから、普通に改憲して国民の義務に「投票に行くこと」を追加すれば良いと思います。 別に改憲は悪いことではありませんしね。

2020-08-10 21:51:05
キム @Kim_Kaphwan11

2)なぜ「投票」だけ強制されなければならないのか? そもそも論として、『なぜ「投票」だけ強制されなければならないのか?』という疑問があります。 政治参加の手段は選挙(投票)に限ったわけではありません。

2020-08-10 21:57:59
キム @Kim_Kaphwan11

民主主義国家において国民は「主権者」ですから、政治参加を「主権者(国民)の義務」とする論は確かにありえます。 しかし義務化される政治参加の方法が「投票に行くこと」である必然性はあるのか?という疑問はぬぐえません。 今まで見てきた通り、強制投票制にはメリットもデメリットもあります。

2020-08-10 21:57:59