昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【急がば】強制投票制(投票義務化)は「良いもの」なのか?【回れ】

まとめました、よろしくお願いいたします。
3
キム @Kim_Kaphwan11

そして、現状デメリットを上回るメリットが見いだしにくい状況です。 この状況で、なぜ「投票に行くこと」だけが義務化されなければならないのか? 丁寧な説明が必要と感じます。

2020-08-10 21:57:59
キム @Kim_Kaphwan11

3)選挙原理主義が強調され、政治参加が阻害される可能性がある 私が強制投票制の最大の問題点と思うのが、「選挙原理主義(選挙至上主義)」が強調され、その結果「政治参加が阻害される」可能性があることです。 2020年7月の東京都知事選の際に、画像のツイートを目にしました。 ↓ pic.twitter.com/95EZb3oLrm

2020-08-10 21:58:00
拡大
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

彼らがこう考えるのは自由ですが、この考えは民主主義的には間違っているとしか言えません。 投票に行こうが行くまいが、政治や社会にもの申す権利とはなんの関係もありません。 そもそも、政治に参加する権利(参政権)は「基本的人権」の一つと考えられています。 ↓ kotobank.jp/word/%E5%8F%82…

2020-08-10 21:58:00
キム @Kim_Kaphwan11

投票に行かなかったぐらいで、基本的人権の一部が制限されるわけがありません。 『投票に行かない人は政治に文句を言う権利はない』は一種の思い込みでしょう。 まさに「資料」の「おわりに」にある言葉の通りです。 ↓ pic.twitter.com/084YAtVpw4

2020-08-10 21:58:00
拡大
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

自由投票の現在でさえ、このような「選挙原理主義」がまかり通っている状況です。 現状のまま強制投票制が導入されても、選挙原理主義に拍車がかかり、結果「投票なくして政治参加なし」という意見が大きくなって民主主義を息苦しくしてしまうのではないかと危惧します。

2020-08-10 21:58:01
キム @Kim_Kaphwan11

では、どうすれば良いか? ここは「逆転の発想」が必要だと考えます。 いわゆる『逆に考えるんだ』というヤツですね。 ↓ pic.twitter.com/PEVIiYTVVE

2020-08-10 21:58:01
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

つまり、選挙の時期だけ「なんとかして投票させよう」という発想で投票を煽るのではなく、普段から『選挙(投票)だけが全てではない』と地道に訴え続けることが必要と考えます。 ことわざににある『急がば回れ』の通りですね。

2020-08-10 21:58:02
キム @Kim_Kaphwan11

実際、政治参加の手段は投票だけではありません。 オーソドックスな手法としては、「デモ」「署名運動」「議員への陳情」「ロビイング」等があります。 さらに、マスコミに訴えて「社会問題」として取り上げてもらい、広く世論にアピールする手段もあります。 ↓ diamond.jp/articles/-/175…

2020-08-10 21:58:03
リンク ダイヤモンド・オンライン デモは「政治参加」の一つの形である TBSラジオ『Session-22』でパーソナリティを務め、日々、日本の課題に向き合い続けてきた荻上チキによる新刊『日本の大問題』が7月19日に刊行された。【経済】【政治】【外交】【治安】【メディア】【教育】――どこをみても「問題だらけ」のいまの日本の現状と、その未来を変えるための22の対応策がまとめられた同書のエッセンスを紹介していきます。 5 users 19
キム @Kim_Kaphwan11

また、近年は「くじ引き民主主義」とも言える新しい手法(自分ごと化会議)も導入されています。 『選挙(投票)だけが全てではない』と訴えると同時に、投票以外の政治参加の手段をわかりやすく整える必要があると思います。togetter.com/li/1473178

2020-08-10 21:58:03
まとめ 【民主主義を】「くじ引き民主主義」と「自分ごと化会議」とは?【自分ごと化】 まとめました、よろしくお願いします。 5733 pv 26 1 user 1
キム @Kim_Kaphwan11

以上を踏まえた上で、『投票が最もコストパフォーマンスの高い政治参加の手段』とアピールするのが良いと思います。 他の政治参加の方法と違い、投票は法律によって規定されていて、その方法や効果が明白です。 まさに「至れり尽くせり」です。

2020-08-10 21:58:03
キム @Kim_Kaphwan11

有権者は身一つで投票所に行って、名前を書くだけでOKです。(投票引換券を忘れても投票できる) これだけの制度を、国民一人あたり「1コイン(500円)」のコストで国が整えてくれています。 これを利用しない手はないと思います。twitter.com/Kim_Kaphwan11/…

2020-08-10 21:58:04
キム @Kim_Kaphwan11

うーん、なるほど、仰る通りと思います。 『「投票引換券=500円の税金」をドブに捨てることなく投票所に足を運んで欲しい』 参議院選挙「1票=500円」を肝に銘じる。(伊藤伸) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/itoshin…

2019-07-20 14:20:22
キム @Kim_Kaphwan11

うーん、なるほど、仰る通りと思います。 『「投票引換券=500円の税金」をドブに捨てることなく投票所に足を運んで欲しい』 参議院選挙「1票=500円」を肝に銘じる。(伊藤伸) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/itoshin…

2019-07-20 14:20:22
リンク Yahoo!ニュース 個人 参議院選挙「1票=500円」を肝に銘じる。(伊藤伸) - Yahoo!ニュース 参院選の予算が571億円で有権者総数が1億658万7857人なので、有権者1人あたりにかかるコストは536円。政治もメディアも国民も一緒になって、571億円を活きたお金になるような努力が必要だ。 1 user 669
キム @Kim_Kaphwan11

そして、投票したらそれで終わりではありません。 むしろそこからがはじまりですね。 実際、一人の有権者に与えられた1票は「限りなく軽い」と言えます。togetter.com/li/1379326

2020-08-10 21:58:04
まとめ 【無関心?】安心して、あなたの1票は蝶よりも軽い【不勉強?】 まとめました、よろしくお願いします。 3378 pv 12
キム @Kim_Kaphwan11

しかし、選挙後の行動でその1票を重くすることが可能です。 つまり選挙(投票)を、その後の政治参加の第一歩にするわけですね。 さらに言えば、実際に投票したかどうかも関係ありません。 自分が投票したかどうかは自分にしかわからないからです。

2020-08-10 21:58:04
キム @Kim_Kaphwan11

このように、「投票」というシステムを上手く利用して政治参加を行うほうが「コストパフォーマンスが高い」と考えています。 なので「日々の生活に追われ政治に関心の持てない人」ほど投票に行って欲しいと思っています。 どのような方法で誰に投票してもいいんです。

2020-08-10 21:58:05
キム @Kim_Kaphwan11

あくまでも政治参加は義務ではなく権利です。 だから、本当にできるだけでいいんです。 自分が無理なく参加でき、「面白い、楽しい」と感じる方法で良いと思います。 政治参加を「苦行」にする必要は全くありません。

2020-08-10 21:58:05
キム @Kim_Kaphwan11

最後に1曲。 「ザ・ベンチャーズ(The Ventures)」 「Walk, Don't Run」 youtube.com/watch?v=0mQ9bw… 「Walk, Don't Run」とは「走るな、歩け」という意味で、「急がば回れ」と同様に使われます。 政治参加の質を高める方法に近道はないと思います。 地道に行きましょう😀

2020-08-10 21:58:05
拡大