
夏は麦茶だといつの間にか刷り込まされていたので麦茶を飲むのは私の意志ではなかったのだった!ドーン!!👉
-
kusamura_eisei
- 7474
- 9
- 0
- 0

人は自己決定しているようで、実は社会によって選ばされているのだと言いたがる輩多いよね。特にそれを風俗嬢にわからせようとするパターナリズムの圧がすごい。。 夏は麦茶だと、いつの間にか刷り込まれてきたのだ。だから夏に麦茶飲みたいというのは私の意志ではなかったのだ。 だからなに?
2020-08-11 21:59:25
☂️セックスワーカーの健康と安全のために活動する団体SWASH代表 ☂️アジアのセックスワーカー団体のネットワーク組織APNSW運営委員☂️2018年,「セックスワーク・スタディーズ」(SWASH編、日本評論社)を仲間たちと出版☂️2020年,社会学評論に寄稿☂️2022年,参院選に出馬し落選

こういう主張の人達って自己決定と保護が結びついている。「自分の意思で決めたら自己責任」「自分で決めたわけでない人は保護の対象」「保護してやるから俺の言うことを聞け」これらの言葉は一直線で結ばれている。誰の意思で決めたことだろうとその人をサポートすればいいだけ。 twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-11 22:07:49
そう!『麦茶じゃない!夏こそ熱いお茶だ』みたいな事を言う人は『麦茶』を否定するのでは無く、熱いお茶のムーブメントを作れば良い。麦茶を選ぶ人が未来で少し減るかもしれない!でも、今、麦茶を美味しく飲んでいる人を『飲むな!』と揶揄するのはタコでしかない twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-11 22:11:13
twitter.com/kanameyukiko/s… 「だからなに?」ではなく自己意志で決定できてるとは限らない領域があるって言ってるだけですよね。で、あなたが自己意志だと考えるなら、それは分かった上で選んでいると伝えればいいだけ
2020-08-11 22:18:12
「バレンタインデーはチョコレート会社の陰謀だからチョコ買う奴は騙されている」と得意げに語り出す人に似てる。 twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-11 22:23:52
構築主義を風俗嬢に布教するパターナリズムのおっさんたちをみてると、社会への怨念持たせて若い女性たちを自爆テロの戦力にさせようとするテロリストのイメージと被る。
2020-08-11 22:37:17
@kanameyukiko @eguchi2020 私たちがある言語を話してるのは生後浴びせられた言葉の影響なので真の自由のために言語使用を止めるべきかもしれない。しかしそのような思考自体がしらずしらずのうちに”押し付けられた”言語の影響下にあるのでどうしたらいいのかわからに。
2020-08-11 22:46:14
指摘してくる当人達こそが社会に刷り込まれた常識や良識に基づく反射的情動、未熟な主観でしか思考出来ていないんだけど、そういう自分にほぼ無自覚なままだから、庇ってるつもりの相手から反撃されると常識に対し非常識な攻撃、批判を受けたと感じて更に硬化する。割りと度し難い。 twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-11 23:16:04
もし始まりが選択肢を与えられない中で選ばされたものだったとしても、時間の経過の中、現実を引き受け直して改めて現状を選んだり、自分の力が回復して必要な権利を求めたり、様々な状況の連なりの中で生きていく。その時々での選択肢を奪われないようにするための支援が、対人援助職の役割のはず。 twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-11 23:26:14
構築主義では、夏に麦茶を飲みたいというのは刷り込みでお前の意思ではなかったのだ→だから先入観を捨ててサイダーを飲むべきなのだ、と来る。もちろんサイダーという選択肢も(他のどんな飲み物にしたって)、誰かからの刷り込み/押し付け/影響下であるという点では、麦茶と変わらない。 twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-12 00:09:22
@kanameyukiko 本当にだから何?ですね。 体の良い責任逃れ? 自分の意思ではないから、間違っていても自分に責任はない! と言いたいのかな。 あるいはそういうしがらみから自由に振る舞う人への嫉妬? あるいは自身の弱さの裏返し?
2020-08-12 01:23:12
@kanameyukiko 「夏は黙ってスイカを食え。」 と結ぶスイカ農家の呪い。 あ、桃、梨も良いなぁ(*´∇`*) もちろんぶどうも。
2020-08-12 01:34:10
@kanameyukiko 私には体制批判のプロパガンダにしか思えないです。個人の不遇は全て社会悪というガキメンタル。
2020-08-12 07:31:34
麦茶を飲むのをやめるためには、夏は麦茶という刷り込みをなくさなくてはならない、という論理。自分のことなら自分でやめればいいし、身近な人にはちょくちょく伝えてみればいい。 twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-12 10:37:01
うちの家は一年中冷蔵庫に麦茶があります(*⁰▿⁰*) 他の家には冬に麦茶がないと知ったときは小さな衝撃でした(°▽°) twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-12 10:53:13
@kanameyukiko @gerogeroR どこかに刷り込みがあろうと、掛けてるのが自分の人生なんで、他人にとやかく言われたかぁ無いよね。
2020-08-12 11:06:02
他人に対して「自己決定しているようで社会に選ばされている」と言いたがる人は、本人がまさに「社会に選ばされている仕事や生活」をしていて、他人に自分を投影しているんだろうと思います。 そういう方は、風俗どうこうとか言う前に、自分と向き合い、自己決定の習慣を得ることが大切だと思います。 twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-12 11:14:15
パターリズムの圧はスゴいですね、ホント…😒 本当に何なんでしょ???🤔 twitter.com/kanameyukiko/s… pic.twitter.com/xE9dixkLDN
2020-08-12 11:18:33

@kanameyukiko @gerogeroR それを発言するタイミングが風俗店で事後だったりするところまでがパターナリズムです。
2020-08-12 11:25:16
@kanameyukiko (一部加筆して再投) 人の真価はその瞬間の選択で決まりますね。座して何かを待つのか、自らを変えるのか。人生において大事なのは変化し続ける事です。間違った方向に変化しても、そこから再度変化すればいい。 変化できる能力を持っているのに、その能力を自ら放棄する事こそが、最悪の選択です。
2020-08-12 11:27:51
「人は〜社会によって選ばされている」が仮に正だとするとここに登場するわからせの輩も社会に関わる人間であるならば、社会によって人から嫌われることを選ばされていることになるのでは… twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-12 11:35:39
「他の選択肢もあるんだ」という事を教えてくれているのだろうけど、それ分かった上で選んでいる人にとっては余計なお世話でしかないし、他の選択肢が必ず良いとも限らないと言うのがな。 その行いで救われる人も確かにいるのだろうがね。そうじゃない人にまで押し付けられても困る。 twitter.com/kanameyukiko/s…
2020-08-12 11:39:49