昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー

2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
MARUSHIMA Ayumi @saisen1020

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 森田先生の「オンライン授業の効果的なデザイン」 ID理論、認知心理学、MOOCs等の学習データから、オンライン授業をデザインする際に有用な知見

2020-08-16 11:02:30
もっちー@香港🇭🇰 @mocchee_HK

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 続いて岡山大学の毛利先生がアクティブ・ラーニングの話。 「道具としての知識が不十分だと中身の薄い結果になる」

2020-08-16 11:03:36
ゆの⭐︎ @KnowYume

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 岡山大学  毛利先生 人との相互活動+ICT活用 だったのがコロナで ICTの中で人との相互活動が行われる オンライン上の教育についての研究・問題分析はまだこれからである。

2020-08-16 11:09:26
🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 @barajun

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 當作靖彦監修、李在鎬編(2019)『ICT×日本語教育 情報通信技術を利用した日本語教育の理論と実践』ひつじ書房 読み直そうっと! hituzi.co.jp/hituzibooks/IS…

2020-08-16 11:09:38
ゆの⭐︎ @KnowYume

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー オンライン授業 社会言語行動 / 社会文化行動での戸惑いが多い  話し始めのタイミングの取り方  意図せず失礼な人になること  (オフも含め)非言語情報読取難etc.  ⇩ ・教室内ルール(共通認識)の構築 ・教師の寛容な態度要(意図と異なる反応への対応)

2020-08-16 11:21:01
もっちー@香港🇭🇰 @mocchee_HK

「教師が作った暗黙の了解ルールに戸惑う学習者」 ・質問にチャットボックスで答えてはいけない ・だれも発話しないと「がっかり」 いやいやいやいやオンライン授業以前の問題だよね、これ。 #言語教育のオンライン化を考えるセミナー

2020-08-16 11:25:01
MARUSHIMA Ayumi @saisen1020

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 毛利先生の「オンライン授業におけるアクティブ・ラーニング」 オンライン上での意見交換活動の実践。ツールの選択や活用方法が学習効果に影響する。 最適な学習環境づくりが重要。教師はファシリテーター。

2020-08-16 11:30:40
ゆの⭐︎ @KnowYume

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 岡山大学 毛利先生 QAタイムの回答より 授業内でのファシリテーターの役割をまっとうするには? (ブレークアウトルームでの学生活動部分など) ・各ルームに(奇襲をかける?)など、働きかけ、常にイクタラクティブでいつづけるしかないのではないか。

2020-08-16 11:32:09
もっちー@香港🇭🇰 @mocchee_HK

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 3人目は早大の木下先生、「オンライン授業におけるフィードバックの役割」 5月から7月末にかけて行ったコースが対象。2週間でまとめたのか・・・すごいな。

2020-08-16 11:36:40
ゆの⭐︎ @KnowYume

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 早稲田大学 木下先生 発音授業 ・リズム / アクセント/ イントネーションを理解する ・自らの発音特徴をする ・伝わりやく調整する ・学習しやすい方法を選択する  オンデマンド講義+課題提出 リアルタイムの時間 自由参加で学べる場の提供(質問/ 練習)

2020-08-16 11:38:52
🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 @barajun

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 木下直子・中川千恵子(2019)『ひとりでも学べる日本語の発音 OJADで調べてPraatで確かめよう』ひつじ書房 面白そう!この本はスルーしてたな。 Praat、むかーし、少しいじったけど、ちょっと難しかった記憶が…。

2020-08-16 11:40:48
ゆの⭐︎ @KnowYume

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 教師は 言語学習アドバイザー役に なって来ている ・何をフィードバックし ・何をフィードバッグしないのか。 また、FBは教師から与えるだけではなく、 学習者から得た情報から内容調整する   ⇨ 一緒に学習を作り上げていく。

2020-08-16 11:42:00
ヒロ☕日本語教師 @hiro_forestcafe

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 毛利先生により、 授業をするデザインとき、教師が「慎重に精査して選ぶ」こと大事 ツール選びは中間アンケートを取って、それが最適かを確認していく必要がある 教師は学習者の声を聞く姿勢を忘れてはいけない。 これはオンライン・対面、関係ないと思う

2020-08-16 11:42:23
Yukie🌾日本語教師 @puriss5

早稲田木下先生のご発表。オンライン授業でコミュニティをどう作っていくか。学生同士のフィードバックにその役割を与えた。フィードバックには他の役割も。私の前期授業もフィードバックに重きをおいたが、もっと役割を意識していればより良くなったはず。#言語教育のオンライン化を考えるセミナー

2020-08-16 11:49:22
ゆの⭐︎ @KnowYume

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー FB内容については、学習者の心理的な部分も考え 建設的FBをひきだすという注意が必要。 ⭐︎オンラインは特に記録が残ってしまう。  学習者間のFBにも注意が必要。

2020-08-16 11:51:06
ゆの⭐︎ @KnowYume

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー ・質問対応 : リアル時間だけでは不十分 ・学生たちには、質問の仕方についても練習が必要

2020-08-16 11:58:09
MARUSHIMA Ayumi @saisen1020

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 木下先生の「オンライン授業におけるフィードバックの役割」 オンラインでの発音授業。 ・学生同士のフィードバック活動。効果的でないと感じる学生もいたので、狙いを都度確認する必要あり ・学生からのフィードバックの機会を設ける必要がある

2020-08-16 11:58:22
Yukiyo_🇯🇵🇧🇷 @Yukiyo53148034

木下先生の講義: フィードバックの役割:自分の現状が分かる。フィードバックは教師から与えるものだけではない。学習者から得た情報を元に、内容を調整する必要がある。#言語教育のオンライン化を考えるセミナー

2020-08-16 12:00:02
MARUSHIMA Ayumi @saisen1020

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 学生同士のフィードバックをどうするのかは悩ましい問題。最初のうちはフィードバックの基準を設ける必要があるんだなと。

2020-08-16 12:01:10
るりっちょ @ruriccho

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 「つたえるはつおん」は素材 会話授業の発音練習で学生と一緒に動画を見て練習したことがあります😊 体を使って覚えることもあるので、学生は楽しみながら正しい発音を身につけていた!! japanese-pronunciation.com

2020-08-16 12:04:23
ヒロ☕日本語教師 @hiro_forestcafe

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 木下直子先生より 「つたえるはつおん」の説明部分がこれから多言語対応(英・中・韓・越・インドネシア)されるそう‼️ japanese-pronunciation.com

2020-08-16 12:05:21
ひぐれ @PaPio1130

ハッシュタグがあったんだ!昨日の話ですがつけておく。 #言語教育のオンライン化を考えるセミナー

2020-08-16 12:07:42
のぶた@香港 日本語教師、継承日本語プレイグループ @asianodokokade

昨日は、前半、今日は午前の部、参加してますー。 たくさんの方が、参加してる、それだけで、ワクワクしますね。 あ、あの方! あの方も!と… #言語教育のオンライン化を考えるセミナー

2020-08-16 12:08:03
おりえ🎧日本語教師 @Mariena_11

#言語教育のオンライン化を考えるセミナー 昨日に引き続き参加しております。 「つたえるはつおん」について 直接お話が伺えたのは貴重な経験でした。 前半終了。 集中しすぎて肩がガチガチです。。 twitter.com/Mariena_11/sta…

2020-08-16 12:09:39
おりえ🎧日本語教師 @Mariena_11

初めて参加させていただきました。 #Zoomでハナキン0724 あまりにも遅い時間に、もう誰もいないかも・・? とドキドキしながらの参加でした。 シャドーイングの部屋で 発音が学べるサイトを教えていただきました。 👇 japanese-pronunciation.com

2020-07-25 01:00:10
Yukiyo_🇯🇵🇧🇷 @Yukiyo53148034

1時半からも聞きたい講義が目白押し。でも時差12時間はキツイです。録画して後日公開の予定はなし、との事、残業です。昨日、嶋田先生がおっしゃっていたように、オンライン化も時差だけはどうしようもないですね。#言語教育のオンライン化を考えるセミナー

2020-08-16 12:10:11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ