-
kosoaddaosok
- 12751
- 17
- 286
- 6
- 5

ところであの透明の薄いファイル、世間一般ではいつのまにか「クリアファイル」の呼び名が定着していますが、日本ファイル・バインダー協会では「ホルダー」と分類されており、当社でもそのように呼んでおります。 穴を開けないファイルだけでもこんなに種類が ↓↓ j-fba.jp/donnasyurui/an…
2020-08-18 11:59:46
@kokuyo_st 一般のお客様には分かってもらえないことの方が多いので、もう諦めてます。 心の中『(クリアファイルじゃなーい!!😭)』
2020-08-18 14:55:12
@p_ayanami 正しさと伝わりやすさのはざまで悩みますね。公式アカウントの中の人としてもいまだに正解がわかりません。
2020-08-18 16:53:11
@kokuyo_st 確かに文房具のカタログ見てるとそうなっていますね。文房具のカタログって1日見てても飽きないですよね。
2020-08-18 19:04:58
@Z1OaT9T2f5K2PfX 飽きないですね。過去にカタログ関係の業務を担当していたこともあるのですが、その時は趣味が仕事みたいな感じでした。
2020-08-19 09:30:53
@kokuyo_st そう! 会社で事務用品を買うときに皆には「クリアファイル買いたい人いるー?」と聞くのに、カタログは「ホルダー」のところを見る。 購入係は承知してるけど、他の人が注文取ったらカタログから見つけられるだろうか?
2020-08-19 16:17:22
@kokuyo_st クリア なのか クリヤ なのか解らないけど 個別やハンギングはフォルダーで クリア は ホルダー なんですね。 クリアブックとかもややこしいですね。
2020-08-18 12:16:30
@macocoosuga クリ「ヤ」か「ア」かはメーカーによって違いますね。伸ばすか伸ばさないかも。 フォルダーとホルダーは「folder」と「holder」の違いですね。
2020-08-18 12:32:03
コクヨ株式会社ステーショナリー事業の公式アカウントです。文房具・紙製品などの新製品情報やキャンペーン、開発秘話などをゆるーくお伝えします。通常DMへの返信はしておりません。商品に関するお問合せは「コクヨお客様相談室」までお願いいたします→kokuyo.co.jp/support/
キングジム公式も反応

キングジムでは、左のような複数のポケットを綴じたものを「クリアーファイル」、右のようなものを「クリアーホルダー」と呼んで区別しています。 右を「クリアーファイル」と説明する人が多いので、「クリアーホルダー」と言う人は文具業界人か文具好きの可能性が高いです。 pic.twitter.com/yglzzObwlA
2020-08-19 15:03:46


「テプラ」や「ファイル」の文房具メーカー KING JIM 株式会社キングジム公式アカウントです。姉、三女で運営中(姉は一旦お休み)。商品やサービスの最新情報、ささやかな日々のできごとなどをお届けします。ご質問・取扱店舗・修理等のお問い合わせは、お客様相談室にお願いします。kingjim.jp/con/

@kingjim 確かに、右のようなのを初めてクリア「ファイル」と聞いた時に、自分の中のファイルの概念と一致しないような違和感はありました。
2020-08-19 15:55:42知らなかった…!

右を「クリアーファイル」と呼んでいた。。。 今日から「クリアーホルダー」と呼ぶ、、、自身がないw twitter.com/kingjim/status…
2020-08-19 17:59:18
なんとはなしにクリアファイルと呼んでる。でも何より、分類を定義している協会の存在に驚いた。 twitter.com/kokuyo_st/stat…
2020-08-19 15:56:20