ローカリゼーションマップ講演会

IGDA日本グローカリゼーション部会第8回勉強会(2011年7月4日)の講演まとめです。
4
Yanace @ya7ce

三つ目。できるだけ日常に近い事例やそこにある落とし穴を見つける事でロジックを作る。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:19:58
Yanace @ya7ce

ローカルとグローバルの関係。グローバルはローカルの集まりである。社会システム論ではグローバリゼーションとの対比でしかローカリゼーションは出てこない。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:21:36
Yanace @ya7ce

英語ネイティブの人が修得しやすい言語の話。簡単なのは23週、中くらいなのは44週、難しいのは1.7年で日本語はここ。それだけの距離感がある。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:23:05
Yanace @ya7ce

地域文化の傾向を知るのにまず分類するのは、ローコンテクストかハイコンテクストか。前者は明示的な情報を重視、後者は暗黙的な情報を重視。日本はハイコンテクスト。その差はだんだん縮まりつつはあるがまだ圧倒的に距離がある。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:24:22
*Jasmin* @minijasmin

勉強になるな~RT@yoh7686カーナビの話題。ヨーロッパスタイルは窓についた小型のタイプ。日本の豪華なカーナビはヨーロッパ市場でウケなかった。日本人とは地理感覚の把握の仕方が違う。ヨーロッパでは携帯で地図を見る習慣はあまりないなど様々な理由がある。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:24:51
Yanace @ya7ce

日本とドイツの庭園の比較。全体の中に借景を作る日本に対し、ドイツは目の前のものを楽しむ傾向。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:25:27
Yanace @ya7ce

ローカリゼーションの必要性。日本市場は地域文化と製品文化が重なっている。しかし、海外市場では重なっていない。その差をどうやって埋めるかがローカリゼーションで考えなければならない。日本酒が料理を合わなければ、料理に合わせてというリクエストが来る。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:27:15
Yanace @ya7ce

ヨーロッパだと、ワインを作っていない国で日本酒が飲まれる。北ヨーロッパ、イギリスなど。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:28:34
Yanace @ya7ce

チャートを作って地域文化、製品文化、ローカライズを考える。三つのポイントを説明。その1、範囲とスケールの選択。その2、個々の機能評価より全体的価値体系。その3,文化は動的である。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:30:44
Yanace @ya7ce

ローカライズは言語学系の人が担当する事が多く、静的な要素が強いがビジネス現場は非常に動的である。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:32:00
Yanace @ya7ce

100%の理解は考えなくていい。ソムリエが使う言葉はおよそ100。赤ワインと白ワインの色について35ずつ、そして30の香り。ポイントを押さえれば全体理解につながる。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:33:11
Yanace @ya7ce

ローカリゼーション全体評価図、グローバル市場、ローカル市場の縦軸とコンテクストの強弱の横軸。グローバル、弱コンテクストはスマートフォン、高級ブランドはグローバルで強コンテクスト。洗濯機はローカルで強コンテクスト、日用雑貨はローカルで弱コンテクスト。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:35:33
Yanace @ya7ce

冷蔵庫はインテリア、冷えるキャビネット。しかし洗濯機はもっとローカルな存在。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:36:38
Yanace @ya7ce

ローカリゼーション動的図。動きの大小、スピードの速さ。例えば高級ブランドは波及力が高いがモデルチェンジは遅い。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:37:53
Yanace @ya7ce

先のマルチャンは強コンテクストのローカル製品だったが、おみやげとして扱われた。そこで現地のローカル製品として売るようにした。スマートフォンにお財布ケータイを入れるのもローカライズ。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:39:01
Yanace @ya7ce

地域文化を3つのレイヤーに分ける。風土(気候、地形)、その上に民俗(言葉、伝統行事)、そしてライフスタイルという三層構造。中東で自動車を売ろうと思ったら砂漠は無視できない。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:41:08
Yanace @ya7ce

ライフスタイルと風土はわかりやすいが、民俗は見落としがち。伝統的な価値観は思わぬところで顔を出す。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:42:17
Yanace @ya7ce

イタリアでは紫はタブーと思われていたが、H&Mが今年の流行色は紫だと言ったら受け入れられた。そういう事もある。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:43:43
Yanace @ya7ce

ローカリゼーションの結果と期待度は同じではない。例えばデジタルカメラはほとんど日本製か韓国製。自国製ではない場合、不満が見えにくい。自国にないものは受け入れるしかない。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:45:39
Yanace @ya7ce

商品企画→製品文化の理解→地域文化の理解=異なるロジックの発見→ローカリゼーション判断。大戸屋はタイでも日本のまま、CoCo壱番屋は現地に辛さを合わせる。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:47:09
Yanace @ya7ce

先の続き。ローカリゼーション判断→ローカリゼーション・アクションプラン→フォロワー製品という流れ。あまりに市場がわかっていないと嫌われ、何も言ってもらえない。フィードバックの繰り返しによって何度目かで成功するのがビジネスとして普通。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:49:01
Yanace @ya7ce

ランチョンマットのサイズ一つ取っても地域によって違う。何の疑問も持たずに海外へ持って行っても事情に合っていなければ意味がない。少しでも合わせる。惜しければフィードバックがもらえる。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:50:11
Yanace @ya7ce

異なるロジックが発見できた場合、そこでのコンテクスト創造がイノベーション製品につながる可能性がある。異文化と何度も出会い、コップの水が満たされていくとどこかのタイミングでイノベーションが生まれるかも知れない。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:51:07
Yanace @ya7ce

利益を出さなくてはならない場合、フォロワー製品を考えながら利益を出していかなければならない。市場トレンド、プロモーション、コミュニケーションから来るマーケティングの視点を持ち、アクションプランを考える。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:52:40
Yanace @ya7ce

開発視点ではエンジニアリングとコスト。そしてブランド視点ではアイデンティティとターゲット、デザイン視点では意匠性と機能性。知財視点で新規性、競争優位性。マーケティングミックスならぬローカリゼーションミックスのような考え方。 #IGDAJ #gloc8

2011-07-04 20:54:33