シャッフラーに学ぶ声楽と器楽の西洋音楽史 その1

シャッフラー(シャッフルダンス実践者)とともにギリシャ→ローマ→教会音楽(ロマネスク)の音楽の歴史を辿ります。
0
Noz(のず) @rush_noz

@PSGOZMIKU プラトンは音楽と宇宙を結びつけて考えてるので、もっとスケールがデカいです。魂というか優れた精神を作るものとして、音楽教育は重要だとも語っています。 ちなみに、魂の浄化といって、アリストテレスは医学治療と同じように取り扱いをして、一種の療法的技術に言及しています。

2020-08-26 14:58:36

【参考】
アサシン クリード オデッセイ
ディスカバリーツアー

「ギリシアの学校-音楽」 https://youtu.be/EMZ5vAX2WR8

PSGOZ @PSGOZMIKU

@rush_noz そのあたりの思想がその後なんやかんや(ローマ帝国崩壊とか)あった後にボエティウスを通じてラテン語圏に広まっていく流れかな?

2020-08-26 15:34:17
Noz(のず) @rush_noz

@PSGOZMIKU その後については後ほど、記述してくつもりですが、ローマ帝国に伝わって、滅亡するとともに、キリスト教と混じったり(スコラ派とかね)、ロマネスクだったりゴシックになったりしていく感じですね。中世もなかなかいろんなことが起こっているので、面白いですね。

2020-08-26 16:34:57
Noz(のず) @rush_noz

@PSGOZMIKU 中世で面白いのは教会音楽が取り上げられますが、世俗音楽も面白いイタリア、スペイン、フランス、ドイツ、イギリス、北欧、と実はけっこう地域性が見られたりします。

2020-08-26 16:37:40
Noz(のず) @rush_noz

@PSGOZMIKU 世俗音楽、とりわけミンストレルの音楽ですね。

2020-08-26 16:38:51
Noz(のず) @rush_noz

@PSGOZMIKU だた先にテーマが声楽と器楽ってのを思い出した。琴や笛を除いて、例えば、トランペットやらティンパニといったやつは、中世あたりでいえば、初期のころは軍事的利用や、合図、夜警等に使われていた。

2020-08-26 17:00:40
Noz(のず) @rush_noz

@PSGOZMIKU 一方、オルガンや琴みたいな器楽で楽しむみたいなものは古来からあって、その辺は楽器事に違うんだが、いわゆる「合奏」が出てきたあたりはゴシックあたりです。

2020-08-26 17:02:08
Noz(のず) @rush_noz

@PSGOZMIKU 器楽に関しては、楽器を作る技術、楽器を演奏する技術がだんだんと、向上していった歴史がありそのへんは見るのは楽しい。

2020-08-26 17:03:38
Noz(のず) @rush_noz

さて、中世のことを語ろうと思ったが大事なこと忘れていた。ローマ時代の話だ。

2020-08-27 00:52:17
Noz(のず) @rush_noz

ローマ時代といってもたいして語ることはないんだが。なぜならギリシャ時代の模倣が主であるからだ。古代ローマ時代とギリシャ時代の違いは、音楽活動が一般の市民ではなく専門家になったこと、合奏が始まったこと、金管楽器が使われ始めたということである。

2020-08-27 00:55:32
Noz(のず) @rush_noz

ローマ時代は、巨大な軍事的な国家である。とすれば、金管楽器がどのような使われ方をしたか想像しやすい。またコロッセウムも想像すればよい。確か金管楽器の「競技会」が行われたぐらいである。ただし、今でいう音楽活動というより、「スポーツ」として楽器が使われていたというのが私の解釈。

2020-08-27 00:59:01
Noz(のず) @rush_noz

つまりギリシャと比べるとローマ時代はとにかくでかい。アーチやドームなどの建築やら運河やら、水道、コロッセウム、舗装道路。あといろんな民族もいたから法もしっかりしてわりと公正な感じ。(古代ローマの裁判とかみてみると面白いよ。)

2020-08-27 01:01:49

【参考】
ギリシャやローマ時代の建物
それぞれの建築様式の特徴は?
https://www.tutta-italia.com/destination/17269.html/

【参考】
知の回廊 第90回「古代ローマの裁判」 https://youtu.be/HrSRmDZ5FYc

Noz(のず) @rush_noz

さて、ここから中世の話についていろいろ語るべきことがある。キリスト教だ。一般に確か中世ってのは西ローマの滅亡あたりからってされていた記憶があるが、私としては(カトリックの)キリスト教の影響が濃かった時代と考えている。(というかその方が分類しやすい

2020-08-27 01:06:44
Noz(のず) @rush_noz

なんか忘れてるなぁとか思ったら。オリエント(東方)の音楽についても言及するの忘れてた。だって、アレクサンダーが東方遠征したりとなにかと、そのあたりは割と西洋に影響を与えている。

2020-08-27 01:24:43
Noz(のず) @rush_noz

例えば、インドとか。ご存知の人も多いと思うが、多様な微分音程で装飾したり、複雑なリズムだったり。雑だが、ある種西洋の人にとってはオカルト的!宇宙人だって思ったに違いないと思う。

2020-08-27 01:27:13
Noz(のず) @rush_noz

さて、この辺は喋ると長いので話を中世に戻そう。中世の初期0-500あたりの頃は、キリスト教が誕生して、ローマ帝国でキリスト教が弾圧され、また、西ローマ国が滅亡したり、不安定な時代でした。蛮族に襲われたり、などの状況で、音楽の発展はあまりなかったのです。

2020-08-27 01:35:00
Noz(のず) @rush_noz

それから、(カトリックの)キリスト教が西洋に普及し、信仰が多くなり、教会が沢山でき、キリスト教中心的な世界ができ始めた頃が、ちょうどロマネスクあたりになります。

2020-08-27 01:37:56