4つに割るのに一緒にやる弊害【大阪都構想のための臨時会8月28日】大阪府議会(協定書可決)大阪市会民生保健委員会・建設港湾委員会【メモツイ】

書ききれていませんが、大阪市会の委員会では、この日も「特別区設置期間中に調整・検討」という答弁が多いこと多いこと。大阪市を廃止して4つに割るのに、人材もコストも担保されていない。4つに割るのに一緒にやる「一部事務組合」や水平連携、共同設置で、特別区内での一体的な政策や独自の政策が実施できない。問題だらけの特別区設置協定書が、大阪府議会の方では可決されてしまいました。
0
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:本来は大阪府に委ねれば今まで通りの補助金が出てくる。府が谷4でやっていることを特別区でやること自体が二重行政になるのでは?法的根拠もない。 松井:住民に身近な事務だが専門性が高いので共同設置に。できるだけ地域が見守っていこうと。 <あいりん対策は府に行くのに?>

2020-08-28 17:02:48
一阪人2😎 @ourosaka2

<「エルムおおさか」の間違いでしたm(_ _)m>

2020-08-28 17:05:20
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:身近なところでというのであれば矛盾してますやん。 松井:都構想の主旨は役割分担。ある一定の力のある自治体でしか運営できないから政令市がやっている。今やれているから特別区の共同設置にしたほうがプラス。利用者の立場に立って… <とにかく確実な財源確保を!>

2020-08-28 17:11:28
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:大阪市の車いすのバスケ大会はどうなる? A:実行委員会に4つの特別区が参画して取り組んでいくよう調整。 <調整事項が多いなぁ🌻>

2020-08-28 17:14:38
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:ボッチャ大会はどうなる? A:協定書では特別区に移行 木下:長居障がい者スポーツセンターは一部事務組合へ。施設管理は一部事務組合、振興は特別区。府外の人も使う。連携できるのか。

2020-08-28 17:21:28
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:介護保険の事務分担。なぜ一部事務組合なのか。 A:保険料やサービスの格差を生じさせないよう公平性重視で一部事務組合での実施を法定協で決定。 木下:府下には、くすのき広域連合という介護保険の一組がある。財政基盤が脆弱なので立ち上がった。東京23区は介護と高齢者施策が一体で運営。

2020-08-28 17:25:39
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:介護保険事業なのか高齢者施策なのか理解して利用している人は少ない。利用者にとって不便になるのでは?介護保険以外のサービスはどういう形で実施されようとしているのか。 A:具体については、特別区設置準備期間中に検討。 木下:検討多い。そういうことを網羅したのが協定書ではないのか。

2020-08-28 17:29:07
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:あれは特別区、これは大阪府一部事務組合4区共同設置。いまのままでエエやん。何があかんの。ニアイズベターで行政サービスが向上しますか?一部事務組合で縛ってしまったら、選挙で選んだ特別区長地元のニーズにこたえられない。 A準備期間中に具体の実施方法を検討して…

2020-08-28 17:31:55
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:指定指導業務。介護保険事業者にも混乱を招くのでは? A:具体な実施方法につきましては特別区設置準備期間中に…。 木下:介護認定は一組。障害区分認定は特別区。窓口対応が2つに。今、社会福祉協議会が受託している。訪問調査もやっている。今後は?法的には?

2020-08-28 17:36:17
一阪人2😎 @ourosaka2

A:組織については社会福祉協議会が判断。内容を維持できるよう、特別区設置準備期間中に…。 木下:私の質疑だけで準備期間中にがいくつ出てきた?そういう中途半端な対応で住民投票をさせて良いと思うか?出来なかったら行政サービスは低下。誰が責任をとるのか。

2020-08-28 17:39:57
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:9月3日に市民の代表としての立場での賛否が問われる。賛成をする人には特にその責任を認識してもらわなあかん。市民の代表として見極めてもらいたい。

2020-08-28 17:41:08
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:大阪市の障がい者団体について。政令市であるから国に要望できる。特別区になったら大阪府の団体の末席に座らされることに。障がい者団体だけでない。各種団体が全国大会に行ったときに47都道府県と20政令市としての席が用意される。特別区になったらどうなる? A:それぞれの団体において検討。

2020-08-28 17:46:01
一阪人2😎 @ourosaka2

木下:移行期間の4年間で調整、検討。そんな設計図ないでしょう。職員が判断できないのに、住民がどうやって判断する。法的根拠を伴わないことも書いてある。我々は行政をチェックするのが仕事。これからもしっかりと追及していく。 民生保健委員会 休憩

2020-08-28 17:48:41
一阪人2😎 @ourosaka2

民生保健委員会 再開 ここからは公明。小山委員 小山:地域における課題が複雑化。大阪市において社会福祉協議会の役割は? A:行政だけでは困難なことを、地域と共に課題解決する中間的役割。本市のパートナー。 小山:どのくらいの事業を受託しているのか。 A:H30年度で市社協11件、区社協200件。

2020-08-28 18:05:29
一阪人2😎 @ourosaka2

公明・永田委員 感染症対策と保健所の組織体制について。 保健所の機能維持・継続は大きな課題。 A:設置準備期間中に… 永田:しっかりと進めて頂きたい。

2020-08-28 18:17:18
一阪人2😎 @ourosaka2

公明・西委員 特色ある住民サービスの維持の確認。 特別区の事務分担。 絵に描いた餅ということになれば大変なことになる。 A:事務分担に応じた財源が配分され・・・・・初めてのことでなかなか簡単にいかないことだとは思うが、協定書の考え方に基づいて、現行のサービスを維持して・・・

2020-08-28 18:32:35
一阪人2😎 @ourosaka2

民生保健委員会、最後。共産市民・長岡委員。 介護保険一部事務組合になることについて 長岡:都構想でニアイズベターは嘘だった。介護保険料が高いままで一部事務組合にしたら下げられないということを懸念。なぜ大阪市の介護保険料が高いのか。 A:一人暮らしの高齢者が多い。低所得者が多い。

2020-08-28 18:37:31
一阪人2😎 @ourosaka2

長岡:高齢者福祉は特別区、介護保険は一組。取り組みはどうなっていくのか。 A:それぞれの計画は一体のものとして作成。 長岡:見通しが甘い。くすのき広域連合でも地域ニーズに応じた計画は難しい。横並びにならざるを得ない。 <大阪市のままでいい>

2020-08-28 18:41:15
一阪人2😎 @ourosaka2

長岡:ニアイズベターと対極にあるのが一部事務組合。産声もあげていないところに足かせをはめる。151事務も。介護保険だけ脱退することは可能か?   A:地方自治法の規定では脱退する日の2年前に書面で通知。一部の事務だけなら各構成団体の議会の議決で都道府県知事の許可を経て…

2020-08-28 18:46:19
一阪人2😎 @ourosaka2

長岡:一部事務組合から脱退できない。特別区誕生の前から押し付けることには重大な問題が。分けられない事務が151もある。特別区に分かれる意味がない。大阪市のままで行きましょうよ。後戻りできない。ごみの一部事務組合と比べても全然違う。ごみ処理事業だけで脱退も可能。

2020-08-28 18:51:42
一阪人2😎 @ourosaka2

長岡:財政的な裏付けは? A:介護保険事業の各特別区の負担割合等は、特別区設置準備期間中に調整。 長岡:住民投票の時には市民に示さず、特別区ができるときには枷をはめる。こんなことは許されない。

2020-08-28 18:54:02
一阪人2😎 @ourosaka2

長岡:介護保険の認定調査ついて。地域包括センターはどうなっていくのか。保健所を4つに分けることで機能が弱まるのでは?今の大阪市の保健所は、吹田市の保健所と比べても人口比で少ない。これをバラバラにしてしまえば、スケールメリットの逃げ場もなくなる。大阪市として保健所を増やせばいい。

2020-08-28 19:19:23
一阪人2😎 @ourosaka2

長岡:コロナ対策しながら自分の仕事場を壊していく仕事をさせている場合ではない。政令指定都市の強みを生かせば、大阪市でやれるコロナ対策は山のようにあります。 民生保健委員会 散会。 <飛び飛びのメモツイですみません💦>

2020-08-28 19:22:46
一阪人2😎 @ourosaka2

本日も安定の (´・ω・`)トクベツクセッチジュンビキカンチュウニケントウ でした。 twitter.com/ourosaka2/stat…

2020-08-28 20:00:28
🌸一阪人2🌸大阪の改悪を全国に広めるな! @ourosaka2

8月28日、3元中継のメモツイを始めますw 13時~大阪府議会 本会議[閉会] 特別区設置協定書の採決 中継 gikai-chukei.jp 13時~大阪市会 民生保健委員会、建設港湾委員会 特別区設置協定書の審査 中継 osaka.gijiroku.com/g07_broadcasti… 質疑等予定表 osaka.gijiroku.com/voices/GikaiDo… pic.twitter.com/3A8ZKjXIx0

2020-08-28 13:04:30
一阪人2😎 @ourosaka2

”賛否”の記録が残る『記名投票』で採決…”大阪都構想”の制度案、大阪府議会で「可決」 ktv.jp/news/articles/… #ニュース #関西テレビ放送 #カンテレ ”5年前とは異なり公明は住民投票の実施だけでなく都構想自体についても賛成に変わったほか、自民も府議団の一部が賛成し、協定書は可決されました”

2020-08-28 20:14:22