原子力政策学

原子力に関する日本の政策の歴史。
0
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策①】戦後、広島・長崎の影響から原子力利用を避けていた日本は、1953年アイゼンハワード米国大統領の演説"Atoms for Peace"を契機に、平和利用の目的で研究開発が始められた。しかし80年代頃までは、国民への理解を促すための情報提供が不十分だった。

2011-06-20 15:05:27
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策②】1994年の原子力長期計画改定では国民との合意形成の重要性が認識されるようになるが、翌年に高速増殖原型炉「もんじゅ」の二次系ナトリウム漏洩事故が発生。技術的観点だけでなく、社会政策的観点からの分析が本格化。情報の透明化のため、議論を中心とした円卓会議を設置した。

2011-06-20 15:11:59
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策③】政策への熟議導入は当時斬新な取り組みだったが、国際政治・地球環境問題・地域行政といった多様な分野・関係者・価値観・利害が関わっていた。反対意見を受け付けない者、科学的合理性に欠ける者、安全を100%と捉える者も多く、直接民主的な合意形成プロセスは機能不全に陥った。

2011-06-20 15:20:44
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策④】1バレル10数ドル、石油ショック、第二安定期を経た後、BRICs諸国の高成長や中東情勢の不安定化に伴って原油価格は高騰。石油産出のピークも過ぎたと分析された状況下でIPCCが温室効果ガスによる地球温暖化を報告。世界的に原子力エネルギーへの期待が再び高まることに。

2011-06-20 15:30:34
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策⑤】日本政府は2006年、第三期科学技術基本計画にて⑴省エネ推進 ⑵エネルギー供給システム高度化 ⑶エネルギー源の多様化 を踏まえた戦略を策定。国際的にも、安全性・経済性・核拡散抵抗性・核物質防護・持続性(資源、環境負荷、廃棄物)に優れた次世代システムの実用化が目標。

2011-06-20 15:44:23
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策⑥】つまり原子力利用は「エネルギー安定供給」「地球温暖化への対応」を目的としている。一方で放射性廃棄物の管理・処分の問題がある。技術面での定量目標として平成15年版原子力安全白書では、個人の平均死亡リスクを年あたり百万分の一程度を超えないよう抑制すべきとされている。

2011-06-20 15:50:29
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策⑦】放射性廃棄物に対する社会的課題ではNINBY(原発について社会全体での必要性を理解しつつも、自分の生活の場に近接して設置することには反対する立場)が挙げられる。日本では法整備、政策的優遇措置を図ることで財政難の地域に対して原子力発電所の設置を誘導している。

2011-06-20 15:57:05
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策⑧】具体的には⑴自主財源=電源三法による交付金支給、企業からの固定資産税収入⑵寄付文化=補償や地域協力金、電力会社から地元業者への優先発注⑶経済促進=保守・点検作業、作業員の消費支出、周辺業務の地元受注。事実、原発を有する地域はどこも財政指数1以上にまで増加している。

2011-06-20 16:06:47
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策⑨】以上、神田啓治・中込良廣(編)『原子力政策学』京都大学学術出版、2009.11にて提示されている論点のまとめ。ぼくら国民にできることは限られているけれど、今後の原子力政策について考えるならば、せめて福島原発以前にどのような議論がなされていたのかを踏まえておきたい。

2011-06-20 16:12:00
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策10】福島原発でこれに追加される論点は「災害リスク」で、大まかに⑴安全面 ⑵経済面 ⑶エネルギー面 の3つがあるのではないかと個人的に考えています。⑴→あらゆる事故の想定は不可能なので、事故が起きた時に誰がどう対応して周辺住民の安全を保証できるか、またその測定方法は?

2011-06-20 16:19:14
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策11】⑵→今後の研究開発による経済予測+震災時の損失。波及効果まで踏まえるのは難しいでしょうが。⑶→TLでも頻繁に見る議題ですが、どの発電でどれだけの供給が可能かという科学根拠。これら⑴⑵⑶を既存の論点に加えた上で、原子力発電の是非を考えると良いのではないでしょーか。

2011-06-20 16:25:44
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策12】ただ、世論は原発反対で、今後「現在稼働している原発を徐々に停止」と同時に「新エネルギー研究開発が活性化」でシフトという流れが現実的では。引用文献冒頭曰く、エネルギー政策の研究は未発達な段階にあるそうなので、未来の世代に誇れるよう学習と熟慮を伴った選択をしたいね。

2011-06-20 16:39:11
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

【原子力政策13】追記:①②③みたいな感じで「10」以降打つ方法あったら誰か教えて下さいw あ、iPhoneで。あと参考となる文献やサイト情報なんかも。

2011-06-20 16:41:43
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

「勉強もしないでイメージだけで原発語るのやめようぜ!」運動をこっそり続けます\(^o^)/

2011-06-20 16:44:33
ゆずたそ / Sho Yokoyama (風音屋) @yuzutas0

@SamSeabornKazu プルトニウムとか個別のデータが出る度に一喜一憂して騒いでも解決しませんからね。今回は総合政策的な観点で2011年の日本の立ち位置を調べてみました。

2011-06-21 16:50:52