就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で特定できるらしい「12%も間違えるのがヤバイ」「濡れ衣でも証明できない」

こわい…。
78
BIGLOBEニュース @shunkannews

就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/it/0904/nlb_20… pic.twitter.com/YGEuh7e3Np

2020-09-04 16:46:09
拡大
リンク BIGLOBEニュース 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定(2020年9月4日)|BIGLOBEニュース 企業調査センターが、2020年9月7日から新卒の求職者が作成している「裏アカウント」を特定するサービスの提供を開始すると発表しました。なんという無慈悲サービス。…(2020年9月4日 15時38分10秒) 1 user 8
ニコニコニュース @nico_nico_news

就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定 news.nicovideo.jp/watch/nw8036470 企業調査センターが、新卒求職者の「裏アカウント」特定サービスの提供開始を発表。本人だけではなく、友人など思い入れのある名前などから検索を実施することで高い特定率を実現したとのこと。

2020-09-04 16:53:56

SNS社会、ついにこんなサービスが登場する事態に…

ゆいゆい @yuiyui12322

これ、間違ってたらどうすんの? 2つのアカウントの関係性を確実に証明する手段なんて存在しない。N%でこれが裏垢です、ということはできるけど、確実でない情報から就活生を減点するの? nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20…

2020-09-04 16:28:38
むっくんんだいこーへい @Mukku1105

プライベートを入社前から探るような会社に入りたくないから取引先公開してほしい nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2009/04…

2020-09-04 16:32:38
ボールブレイカー @palapo9

こんな風にして特定するのかな? 裏アカウント特定サービス pic.twitter.com/DSaneoZjoa

2020-09-04 17:02:36
拡大
拡大
ブロッコリー @pso2ship6buro

裏アカウント特定サービスって12%も間違うんでしょ?100人中12人だよ。 冤罪生産機やん

2020-09-04 16:45:42
ブロッコリー @pso2ship6buro

いいねくれた方、学生さん多そうだから↓ おじさんの頃にはなかった方法で身辺調査もどきされたり、コロナで就活が、前年、前前年度の人より活動条件悪かったりで今の子は今なりの大変さで、しんどいだろうけど、頑張ってくださいね。

2020-09-04 17:19:21
不登校児トーモ @toomo003

俺が就活したとして裏アカウント特定サービスでこのアカウントがバレたらどう思われるんだろうか? pic.twitter.com/kJ3mSdMZoo

2020-09-04 17:10:41
拡大
聖徳犬子 @shotokuinu

@yuiyui12322 >なお、この88%という数字は、SNSを一切使わない人も含んでいる数字だそうです。 まったく意味が分からなくなった。

2020-09-04 16:31:02
eugenio2nd @eug2nd

これ間違った報告(就活生と無関係なアカウントを同一人物として報告される)とか、悪意のあるなりすましで落とされても知りようがないので申し立てもできないという話では 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20…

2020-09-04 16:34:35

就活生にとって日々の悩み・辛さを吐く場所でもあるTwitter

キャリタス就活【公式】 @careertasu

フォロワーの就活生も大半が鍵垢で、付かず離れずの距離感を考えながら日々ツイートしてる。さすがにこれはやめてやれよと思う。 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20…

2020-09-04 16:22:01
jw @lIlIIlIlbdhkahj

@itm_nlab バカッターとかはいかんと思うけど、別に日々の鬱憤とかをTwitterにこそこそ書き込むのは悪いことではないと思うんだけどなぁ…

2020-09-04 16:10:42
Influencer侍⚡️ @Influen01014380

裏アカウント特定サービスなんてやめてあげようぜ。人間少しくらい変なところあるしブラックな部分もあるし裏の顔だってあるよ。裏の顔もあっていいじゃないか。就活生はさ、もし特定されて企業に落とされたら『そんな訳わかんないサービスしてるところには入りたくないのであざす!』と言ってやれ

2020-09-04 16:52:50
浦木(光落ち) @urakiRIO

裏アカウント特定サービス・・・ 企業側としては「何書かれるか分かったもんじゃねぇ」って意味で使うんだろうけどそもそも書かれて困るようなことする企業なのかなって思っちゃうよね ブラック企業専用サービスじゃねぇか やな考えすればストーカー専用サービスとも取れるぞ twitter.com/itm_nlab/statu…

2020-09-04 16:45:56
ねとらぼ @itm_nlab

うおお…… 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20… pic.twitter.com/eCRC9Mnrbs

2020-09-04 15:39:13
あんてな @the4lastthing

@ogino_otaku 裏アカウント特定サービスを利用されたか調べるサービスも展開されそう

2020-09-04 16:36:47
かまちゃん @96km9

裏アカウント特定サービスの88%で裏アカウントを特定出来るのを聞いて怖いより約8分の1で間違えるってのがもっとヤバいと思った。要はアカウント特定される訳じゃん?

2020-09-04 17:08:31

濡れ衣も証明できないのでは?

ななぎ @NanagiAoki

@ogino_otaku どんな根拠での特定なのか非常に気になりますね。 あとどんなSNSに対応しているのかと、SNSを使わない層も含めて88%と言えてしまう理由も……。

2020-09-04 16:40:20
おにぎりの具『転移×転生』 @Hr6E9YYE9MZ8Pri

裏アカウント特定サービス、わざとボロを出しながらポジティブなことしか呟かないアカウントとさらにその奥が生まれるだけかな……

2020-09-04 16:45:43
あたまおかP @OkA_PPPPP

@itm_nlab このアカウントバレたら終わるので起業します

2020-09-04 15:46:19
もい @moimoi0415

@itm_nlab 余計な事すんな。 そもそも、そういう人間性を見る為の面接なんだろうが。

2020-09-04 16:07:35
西田 一博@物書きの修行中兼異能領域の探究者 @kazuhiro_Delete

@itm_nlab で、裏アカ程度で採用見送りとなると、それが広まってますます人手不足が深刻化する現象が起きたらそれはそれで、 その企業が望んだ形だと言われても逆切れ禁止ねw

2020-09-04 16:37:44