某学校のインターンシップ受け入れ現状など

白井先生のインターンシップに関する所感から、教官側/学生側/企業側のちょっとした感想などなど
1
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

うーん,大手企業のインターンシップは人数無制限で受け入れて選考して落とす式になってきている.まるで就職活動のようだ.担任の仕事の負担が半端じゃないのですけれど…なんだかインターンシップに送り出すのが億劫になってしまいますよ,これでは.学生もガッカリしているし.

2011-07-07 14:07:15
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

しかも大手ほど締切が遅いので,本来ならば5/E締切でお願いしているのに未だに学生が右往左往している.大震災や計画停電の影響もあるでしょうけれども.それと9月に食い込むインターンシップ期間を設定されると多くの高専生は参加できないことも見落とされている.

2011-07-07 14:09:28
@wantan123_

大手に行けばよかったなぁ。地方ソフトハウスはそれはそれで楽しかったけれども。RT @tatsuva: うーん,大手企業のインターンシップは人数無制限で受け入れて選考して落とす式になってきている.(中略)…なんだかインターンシップに送り出すのが億劫になってしまいますよ,(攻略)

2011-07-07 14:08:37
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@wantan123_ 大手のインターンシップの中身はとても充実していますね.でも就職活動と直結させるのはCSRの観点からどうなんだろう.他社の風土を知った学生を受け入れると良い刺激になるよ,というのは理想論なのでしょうけれど.

2011-07-07 14:11:23
Kenshi Saho @k_saho

@tatsuva むしろ大手は就活よりインターンの選考のほうが厳しいように思います…インターン生は事実上採用確定としている企業もあるくらいですし。

2011-07-07 14:11:15
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@k_saho 6年前に4年生の担任をした際には,もっと大らかに電話で「OK? あ,空いてます?」という感じだったのですけれどね.

2011-07-07 14:12:41
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

JAXA以外は選考なかった記憶がある.早いもの勝ち.

2011-07-07 14:13:18
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

インターンシップの応募書類なのに「なぜ当社でのインターンシップを希望するのか?」という質問事項があるので変だと思った.一人当たり1時間は割いて”まだインターンシップだけれど,ね”と思いつつもしっかりとした具体的理由を引き出して文章考えたのに面接も無しで落とす訳ですからダメージ大.

2011-07-07 14:19:10
@wantan123_

@tatsuva インターンは、企業にかなりのお金がかかりますからねぇ。そりゃよそに行って貰いたくないし、ある種の早期選抜とかエントリー通過券になるのは仕方ないかなぁ。他社がどの程度のカリキュラム作るか不透明ですし。

2011-07-07 14:19:00
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@wantan123_ 定義がある訳ではないですが,かつては社会貢献的な意味合いが強かったように思います.就職活動開始時期を遅らせることで学生には学業に専念させよう,という文言が出るようになってきたのに.

2011-07-07 14:23:34
Kenshi Saho @k_saho

@tatsuva 私が4年生だったのは7年前ですが、確かにほとんどのインターン先がそのように決まっていましたね。大手を希望した人も多かったですが、選考があったのはIBMくらいでした。わずか数年でどうしてここまで変わってしまったのでしょうね。。。

2011-07-07 14:19:18
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@k_saho ですよね?安心しました.私がインターンシップ(工場実習と呼ばれていた^^;)に行った20数年前は,単に5日間,工場(パイオニア)のラインに並ばされたりしていました…十分にいい経験になりました.

2011-07-07 14:25:26
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

”なお,本インターンシップは学生のみなさんに就業体験の機会を提供するために実施するものであり,採用選考活動とは一切関係ございません”とまで明記してくれる某電力系グループには,たとえ嘘でも,第4学年担任の私が心の底から萌えた

2011-07-07 14:38:25
@wantan123_

@tatsuva 社会的に余裕がなくなってきたら貢献度合いはやはり下がるでしょうし、一社でもそういうことを行うようになると競争である以上追従するほかないですからやはり仕方ないのかなと。

2011-07-07 14:54:43
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@wantan123_ そうですね.仰る通り,社会に余裕がなくなったことが最大の要因ですね.就職活動も過去からは考えられない厳しさですね(数の上ではなく).

2011-07-07 15:03:44
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@tatsuva 高専教員側からご覧になったとき、インターンに期待することは何でしょうか?

2011-07-07 14:38:49
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@drinami 一人の実践的エンジニアとして企業の中で働くと言うことはどのようなことであるか,を広い意味で体験して自覚する貴重な機会であると考えています.民間企業で働いた経験からもそう思います.”その企業”を知る機会としても貴重なチャンスですが,それは2番手です.

2011-07-07 14:41:37
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@tatsuva 納得です.一方で企業側にはどのようなメリットがあると説明されていらっしゃるのでしょうか?互恵関係が無いと継続性を担保できませんよね?

2011-07-07 14:56:20
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@drinami 現段階において本校卒業後にその会社に就職を希望する学生を優先してね!と希望学生にはお願いしています.就職後のミスマッチを防ぐ目的が企業側にはあるから,と.かつての社会貢献としての活動から就職活動の一環とする企業が増えつつありますので.

2011-07-07 15:06:45
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@tatsuva なるほど,ここ10年ほど,企業も学校側もゆとりというか制度上の余白が少なくなったように思えます.欧州のように1年ほどインターンできると,また違った効果が生まれるのでしょうね.

2011-07-07 15:14:45
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@drinami 中小企業にインターンシップに行って,そのまま「来年来い」と仮採用になった例もありますねw インターンシップから戻ると学生の顔つきが本当に変わります.見ていて面白いほどに.本校ですと進学と就職がほぼ半分.進学する学生にもインターンシップを強く勧めています.

2011-07-07 15:18:32
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@tatsuva 参考になります.顔つきが変わるというのは凄い効果ですよね.

2011-07-07 15:38:33
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

@drinami 高専4年生は大学1年生相当ですから,卒業後に進学する学生の場合は特に,その累積効果は大きいですね

2011-07-07 15:42:27
T.Shirai(ほぼ個人)もたまに呟く @tatsuva

いまのところ,学生がインターシップを希望した企業数のうち先方での選考があるのは1/4程度の印象.あとは学校で枠が決まっていて学校での選考によって自動的に決まる.「あの写真でよく受かったな!」という学生もいるが,ええ!こんな成績も人格もイイ奴が落ちたの!というのが本日2件.

2011-07-07 15:15:28
Smile弁理士 @smile_saito

@tatsuva インターンシップに選考があることに驚きました。昔は顔パスだったような気がしますが。

2011-07-07 15:35:06