リンク限定

三木合戦~日干しの三木~。

三木城関連まとめ。
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

谷大膳墓。「三木合戦」の際に平田砦で討死した谷大膳衛好の墓。夜間に毛利、別所軍による夜襲を受け、谷大膳は薙刀を用いて奮戦したものの力及ばず討死したという。 pic.twitter.com/hrq22WXBCv

2020-10-03 19:48:49
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

夜襲による平田砦落城を知ると羽柴秀吉はすぐさま軍を派兵した。毛利、別所連合軍と羽柴軍は「大村」という場所で決戦となる。「大村合戦」は「三木合戦」最大の激戦となる。 pic.twitter.com/hQOt9wl0ys

2020-10-03 19:52:38
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

大村坂。羽柴軍と毛利、別所連合軍が激戦を行った場所である。この激戦地である「大村坂」ではかつて羽柴軍が別所軍の夜襲によって敗走した地でもあったのだ。 pic.twitter.com/zMkzi72vP3

2020-10-03 19:59:47
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

金剛寺。「大村」に所在する寺院で羽柴秀吉の御伽衆となった大村由己がこの寺の僧だったことで知られる。「三木合戦」による戦禍を受けて金剛寺は焼失したという。 pic.twitter.com/0ubTlUh6bm

2020-10-03 20:13:17
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

薬師堂。「大村坂」に所在する御堂。かつて「大村坂」には坊舎が数多く立ち並んでいたようだが「三木合戦」でこれらの寺院は全て焼失し、この薬師堂だけが復興されたという。 pic.twitter.com/fRTnM6AoJC

2020-10-03 20:30:58
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

淡河弾正忠定範戦死之址。大村合戦で敗死した淡河定範自刃の地。別所氏配下の武将である淡河定範は大村合戦で手傷を負い主従五騎で逃げようとしたが逃げ切れずこの「八幡林」で自刃したという。 pic.twitter.com/VPwc5CTaw6

2020-10-03 20:50:56
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

淡河家廟所。淡河城内にある大村合戦で羽柴軍に敗れて滅亡した淡河家の廟所。三百六十年続いた淡河氏は「三木合戦」で滅亡した。 pic.twitter.com/NASKSdLiNE

2020-10-03 20:56:02
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

竹慶寺跡。淡河氏の菩提寺である竹慶寺があったとされる場所。かつて寺院があったことが分からない程に鬱蒼としてしまっているようだ。 pic.twitter.com/iFVw1ZRJzw

2020-10-03 20:59:33
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

毛利、別所連合軍は大村坂で織田軍に大敗した。毛利軍が運んだ食糧は羽柴軍に大半が分捕られてしまい三木城への補給作戦は失敗に終わる。 pic.twitter.com/OvHCjnFuJl

2020-10-03 22:55:27
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

八幡林。大村合戦で敗れた淡河定範一族が自刃した地。 pic.twitter.com/NkiBslTqDQ

2020-10-03 23:00:00
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

三木城跡。兵庫県三木市にある別所氏の居城跡。「三木合戦」の際は別所長治が籠城する三木城を攻める羽柴秀吉によって「三木の干し殺し」と呼ばれる兵糧攻めが行われた。 pic.twitter.com/y3LkVb2oe7

2020-10-05 08:05:15
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

三木城平山丸跡。現在の正入寺がある場所はかつて「三木合戦」の際に平井山で討死した別所治定の居館があったという。「平山丸」は三木城を構成する曲輪の一つだった。 pic.twitter.com/fgdISg5VEj

2020-10-05 12:16:07
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

羽柴軍の包囲による「干殺し」によって飢餓状態となった三木城兵は城内の馬や犬は勿論、城内に転がる死人の人肉まで食した。さらには土塀の中の藁まで食したという。 pic.twitter.com/N3ZTq0h0E4

2020-10-05 12:28:12
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

かんかん井戸。三木城本丸にある井戸のことで、この井戸の中に石を投げ入れると「カンカン」と音をする為に「かんかん井戸」と呼ばれたという。 pic.twitter.com/UXbgguQVZF

2020-10-05 12:30:53
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

抜け穴伝説を持つ「かんかん井戸」は後年に行われた調査によって井戸内に抜け穴が存在しないことが判明した。飢餓状態の三木城からの逃げ道など存在しなかった。 pic.twitter.com/NqCDrn3Cpa

2020-10-05 12:33:10
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

三木城二の丸跡。三木城二の丸で発見された食糧貯蔵庫らしき備前焼の大甁群はその殆んどが調査の結果空っぽだったという。「干殺し」を連想させる貴重な史料のようだ。 pic.twitter.com/TggLYCsSQk

2020-10-05 22:19:58
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

愛宕神社。三木城本丸跡に鎮座する神社。 pic.twitter.com/QU9ESFFvZJ

2020-10-05 22:28:27
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 次へ