カオスラウンジ問題についての、カオスラウンジ主催当人を中心とした各種論争4

11/07/08以降分になります。 商標問題・偽札問題・Pixiv・アートと法と倫理についての話題が同時進行しているためわかりにくいまとめになっているかと思います。 このまとめは関連ツイートの寄せ集めのつもりなので、 それぞれの話の焦点を絞ったまとめを他の方が作られたほうが良いかもしれません。    前まとめ 『カオスラウンジ問題についての、カオスラウンジ主催当人を中心とした各種論争3』 http://togetter.com/li/154822 続きを読む
11
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
みーちゃん @depression_cats

@hinakita 震災直後という事もあり作品には「合掌」や「祈り」など色濃く何らかのアートとしての魂(的なもの)の救済を意図した作品ありましたよね→日本画ZERO。ただし貴方が私のツッコミを先回りされてあえて「村上隆の『ひいてはカイカイキキ』の」したこれがまさに私のご返答です。

2011-07-08 09:16:54
みーちゃん @depression_cats

@hinakita 「高田松原の松」も描かれ「真摯に震災と向き合った」梅ラボさんの作品を『二次制作云々』という(心中は単なる黒瀬氏への怨恨)「言いがかり」でふたば住人+無名TLユーザーとネガキャンを『震災後のこの時期にあえて』展開されている村上さんに全く震災コミットを感じられない

2011-07-08 09:30:04
みーちゃん @depression_cats

@hinakita アーティストなら作品批評するか、自身の作品で意思表明するのが筋だと思うのですが。2chやふたばの炎上や、富士フィルムさんでのグッズ販売の不手際を喧伝する。そんな『挙げ足取り』が日本を代表するアート界のトップの「いまやるべき事」だと貴方は『賛同される』のですか?

2011-07-08 09:39:08
kotori @kotoriko

カオスラウンジがコーラン燃やしたみたいなのが飛び火してバイク屋のレッドバロンがコーラン燃やしたみたいな話になっててヤバい!!!!!!

2011-07-08 10:22:42
kotori @kotoriko

なんでもいいからレッドバロンに謝りに行けよ。

2011-07-08 10:36:59
kotori @kotoriko

正義感強い馬鹿がガイキチにレッドバロンがコーラン燃やしてるソース出せって発言してた。

2011-07-08 10:42:02
takashi murakami @takashipom

http://bit.ly/pDXHFf こちらもロンドン展のレヴュー。新作だけでのがっぷりしたスケールでの個展は本当に大変です。1つ1つの作品の制作だけではなく、リサーチ、段取り、根回し、他、正攻法でやって行くとあれもこれも時間と手間がかかります。

2011-07-08 11:07:47
女性声優 @ssig33

カオスラウンジのメンバーの友達が高野さんが聖書燃やしたって話とカオスラウンジのメンバーの友達の俺がコーラン読書会やろうとしたって話が悪魔合体してカオスラウンジがコーラン燃やしたって話になるの、インターネットの無力感じますね

2011-07-08 11:54:26
@NEMOBRAND2

@genmai_tea 返信遅れてすいません。今回ので新たに思ったのが、いまダンマリ状態の彼らが今回の騒動の本質について今後の展覧会などできちんとした回答が得られるとは思えないのですが(今までの傾向を見て) 先ほど玄米茶さんが仰ったように"権利とアートの問題"なので

2011-07-08 13:12:58
@NEMOBRAND2

@genmai_tea ほとんどのアーティストが無視できない内容だと思うんです。このまま彼らが逃げ続けるようならしかるべき対処がされるのでしょうが、一作家としてアートにかかる汚名と自分達に降りかかるかもしれない影響を最小限にするための何か行動に移したいのですが

2011-07-08 13:19:28
@NEMOBRAND2

@genmai_tea もう彼らに意見をして回答を待ってるようじゃいつまでも待たされっぱなしのなると思うので... このまま放置じゃ後々自分の首をしめるハメになりそうなので最低限自己防衛のためにどうすればいいのか法律に詳しそうな玄米茶さんの意見を頂戴したい次第です><

2011-07-08 13:26:58
ちょーこ @cheese_cakeA

「カオスラウンジ」「黒瀬」「梅ラボ」「現代アート集団」これらは記号です。カオスラウンジという現代アート集団が商標権を侵し全ネットに存在するものは我々のものと主張しコーランを燃やし他者の作品を切り刻み踏み絵にして遊び偽札を作った。果たしてどこまでがデマでしょうか。

2011-07-08 21:47:07
ちょーこ @cheese_cakeA

誰がそんなことを言ったと問われれば匿名と回答せざるを得ない。紛れもないのはカオスラウンジが現代アートの看板を掲げ、そういった匿名が暮らすネットをはじめ様々なものを挑発しているということですね。事実と違う部分を彼らはいつ、どうやって否定するのでしょうか。

2011-07-08 21:48:33
ちょーこ @cheese_cakeA

ネットに放たれた情報は脚色され、記号しか知らない者がどう解釈するしかわからない。しかも"彼ら"は宣戦布告をしてネットの悪意をも敵に回している。現代アートという記号もネットに放たれました。これがどういうことか、見て見ぬ振りをしている現代アートに関わる方は理解されているのでしょうか

2011-07-08 21:49:01
ちょーこ @cheese_cakeA

ことが起きてからの沈黙は時間の経過と共に炎上というリスクを増やし、やがて風化というリターンを得る。しかしそこに残るのは事件の記号に対する「恨み」や「偏見」です。誠意なき沈黙はそういったものを撒き散らします。

2011-07-08 21:49:39
ちょーこ @cheese_cakeA

先日ツイートした「現代アートの自浄作用」は一アーティストが何かをして働くものでもないと私は考えます。自分の名前を賭け、現代アートの看板を掲げて真っ向からリスクを注いで向き合わなければそれは小さな反発にしかならない。

2011-07-08 21:55:39
ちょーこ @cheese_cakeA

そして私はそのリスクに見合うリターンが得られるかは厳しいと考える。看板を掲げるリスクはカオスラウンジを見ると一目瞭然ですからね。カオスラウンジが生み出すリスクと同等のリスクを背負わなければならないわけです。ただし、それを緩和させるのが「数」です

2011-07-08 21:57:39
玄米茶 @genmai_tea

@NEMOBRAND2 現状で一人の作家としてやれる行動、ということでしょうか。あまり極端なことを言って私自身が事態を誘導してしまうと、現状の立ち位置では居られなくなってしまうので基本的には一般論しか言えません。

2011-07-08 23:50:06
玄米茶 @genmai_tea

@NEMOBRAND2 とは言っても作家一人一人で出来ることは「意見を表明する」「自身の考えるアートの在り方をまとめる」「客観的な情報を広める」「関連知識を学ぶ」辺りでしょうか。正確な情報共有とアートが偏見による意見に晒された時にそれを筋道だって否定できる姿勢作りです。

2011-07-08 23:50:25
玄米茶 @genmai_tea

@NEMOBRAND2 数が揃えばアーティスト主導による反カオスラウンジ活動を立ち上げ、「彼らの言うアートは私たちの考えるアートとは違う、そして彼らの言うアートが広まることを危惧している」と声をあげることもできるかも知れませんけどね。

2011-07-08 23:50:39
玄米茶 @genmai_tea

@NEMOBRAND2 以前カオスラウンジについて福井健策先生(@fukuikensaku)に質問したときは残念ながらスルーされてしまいましたけど、アートと権利問題に触れている本としては福井健策先生の「著作権の世紀」が非常にわかりやすくてお奨めですね。

2011-07-08 23:51:21
玄米茶 @genmai_tea

@NEMOBRAND2 まず現状できることは客観的に事態を見極めて相手の何が問題かということを個々で消化してみること、でしょうか。当然ですけど私や村上さんの言っていることは一つの側面で、また別の見方があるかもしれません。

2011-07-08 23:52:04
玄米茶 @genmai_tea

@NEMOBRAND2 色々と偉そうなことを言ってしまいましたが、私はまだまだ勉強が必要な人間です。「一人の野次馬としてはこう思うよ」程度の意見として見ていただけたら幸いです。

2011-07-08 23:58:47
ちょーこ @cheese_cakeA

かといえど呼びかけあってグループとなりカオスラウンジをバッシングするのでは滑稽な対立にしか見えないでしょう。あくまでひとりひとりがカオスラウンジがアートでないと思うなら声を挙げ信頼を得ようとしなければなりません。

2011-07-09 00:05:59
ちょーこ @cheese_cakeA

NEMO*BRAND(@NEMOBRAND2 )さんのように声をあげる人が少ないのが今回の件、現代アートの自浄作用を思った経緯でもあります。むしろカオスラウンジに賛成し匿名を批判している方もいた。私にとってアート界隈が彼らのリスクとならなかったことが驚きなのです。

2011-07-09 00:08:20
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ