りょーさんのTRPGノウハウ

TRPGノウハウについてつぶやいた内容を、コチラでまとめます。
9
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
りょーさん @NktAts

結論から。 あなたが普通の卓に参加して、『救済シナリオ通過』を表明するひとがいたら、卓を蹴るかソイツを締め出したほうがいい。 あなたがKPでもPLでもだ。 理由は、あなたが期待しているセッションが行われない可能性が非常に高いからだ。 #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:28:03
りょーさん @NktAts

大半のTRPGおよびシナリオは、「PCが生存しようとする」ことを前提に作られている。 ルールに書かれていない? そりゃそうだろう。 それは、地球で物体が下に落ちるのと同じくらいの前提だからだ。 そして、そうでないPCが混じると、9割くらいのシナリオは機能不全を起こす。 #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:33:40
りょーさん @NktAts

例えばデスゲームの最中、「ひとり差し出せば4人脱出にしてあげましょう」と言われた時、 「俺は蘇生できるから死んでもいいよ」と返すやつがいたら、デスゲームが成り立たない。 罠も戦闘もイベントも、『ひとり死んでいい』なら突破は容易なものが多かろう。 #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:33:40
りょーさん @NktAts

で、救済シナリオを通過してたとしても、「他PCと同じく生存しようとする」前提を守るなら、あまり問題はない。 だが、冒頭に戻って考えて欲しい。ソイツはわざわざ、『救済シナリオ通過』を表明している。 前提、守ると思うか? 私はNoだと思う。 #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:33:40
りょーさん @NktAts

救済シナリオ関係なくても、CoC以外でも同じ状況は起こりうる。 DX3の卓で 「私のPCは世界観的にジャームで、狂ったままFHエージェントしてます。あ、ルールは通常通り従うよ」 なんてやつがいたら、やっぱり締め出したほうがいい。ソイツはきっとマトモにロイスを扱わない。 #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:33:41
りょーさん @NktAts

もっというと、1回限りの野良卓であればPCが死んだところで忘れればいいわけだが、 だからってPCが死ぬこと前提で行動したら、遅かれ早かれPLがブラックリストに載るだろう。 仮に本人が「俺にとってPCはコマだから」と言っても言い訳にはならない。 #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:33:41
りょーさん @NktAts

一方。死ぬこと前提のPCでこそ回る卓もある。 募集要項に「負け戦の兵士になるシナリオです。EDで全員死にます」と書いてあったら、全員そのつもりでPCを作って動かすだろう。 システムも同様。 ほら、あるじゃん。死んでもクローンが来てくれるTRPG。 #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:33:41
りょーさん @NktAts

もっと個別の話をすると、 1話目で一人死んで、蘇生のためにずっと戦ってたキャンペーンとか、 途中で全滅して地獄でキャンペーン続行した卓とか、 蘇生させすぎて蘇生アイテムがキレたアニメとかある。 ホントだよ信じてくれよ #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:33:42
りょーさん @NktAts

つまり、死からの救済は問題ではなく、 死ぬこと前提で動くPCが、死ぬこと前提でない(ほとんどの)卓に来るのが問題であり、 そいつとは卓を囲まないほうが幸せだ。 #TRPG #TRPGノウハウ

2021-10-20 17:33:42
りょーさん @NktAts

ちなみに、救済シナリオの存在の是非は、私は正直知ったことではない。 ただ、冒頭の前提がある場合に、救済シナリオそのものに存在価値があるか強く疑問はある。 以上。今回の #TRPGノウハウ はここまで。 #TRPG

2021-10-20 17:33:42

今回予告はどうして大事?

りょーさん @NktAts

不定期連載の、 #TRPGノウハウ 今回はGM向け、今回予告やトレーラーについて。 ここでは、『セッション前に、シナリオについて伝える文章すべて』を指す。 特殊な例も上げると「悪霊の家」も今回予告として成立『するようになった』。 コレを前提として聞いてほしい。 #TRPG

2022-03-05 23:11:19
りょーさん @NktAts

さて。 まず伝えたいこと。今回予告は、とても重要だ。 これは映画やアニメで例えるなら、『スポンサー向け企画書』であり、『スタッフ全員向けのイメージ文』であり、『観客向けの販促資料』である。 重要でないわけがない。 #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:20
りょーさん @NktAts

1つ目。今回予告は『観客向けの販促資料』である。 ゆえに、必要な要素がふたつある。 1つ。面白そうであること 2つ。卓の雰囲気が分かること。 2つ目は軽視されがちだが、とても重要だ。 牛丼屋に入って牛丼が出てくるのはとても大事だろう? #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:20
りょーさん @NktAts

この『シナリオの雰囲気が分かる』というのは本当に大事なのだ。 ”面白そう”を優先して『ニューアメリカンダイニング』って書くと、カリフォルニアロールを求めて客が来てもおかしくない。『カリフォルニアロールは1963年発祥、ニューじゃないぞ!』といっても駄目なものは駄目だ。 #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:20
りょーさん @NktAts

故に、いい今回予告は以下のようなものだ。 1. サメ映画をやる卓 2. 『ゆるキャン』をやる卓 3, ジャンヌ・オルタとPC1がイチャイチャする卓 3の類似を挙げると『音無響子とPC1がイチャイチャする卓』はだめだ。 それじゃ今の子はわからないのよおじいちゃん。 #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:21
りょーさん @NktAts

2つ目。今回予告は『スポンサー向け企画書』である。 何がいいたいかと言うと、喜んでPLが自分の財産……すなわち、時間と手間を支払いたいと思わせる必要があるのだ。 「PL全員が」だ。TRPGはPLが必要人数集まらないと困るゲームである。ここで販促資料との差が出てくる。 #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:21
りょーさん @NktAts

つまり。 前挙げた3. は、『ジャンヌオルタとPC1のイチャイチャ』を脇からつついて楽しそうだから、いいのである。 これが『からかい好きの高木さんとPC1のイチャラブ卓』だと……PL3人で募集出しても集まらない気がしない? PC2が高木さんとして3人めなにすんの、て思うぞ #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:21
りょーさん @NktAts

3つめ、『スタッフ全員向けのイメージ文』が意味するところは1つだ。 正直に書こう。 スポンサーに宇宙冒険ロボアニメと偽って愛憎ドロドロアニメを作った監督がいるらしいが、TRPGでやると卓を蹴られて終了だ。 仮にPLが我慢したとしても、いい卓は期待できないだろう。 #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:22
りょーさん @NktAts

最後に、全てに共通する大事な4つめ。 それは、短いこと。読み手が途中で力尽きるのは論外だ。 140字くらいとかいいんじゃないかな。この記事の場所的に。 #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:22
りょーさん @NktAts

システムで求められてなくても、今回予告を必ず書いて、4つ全部を満たすかチェックする、というのはとても有意義だ。 うっかり、 『一寸のスキもない至高のSF設定を俺が語る卓』 を書いちゃうこともあるが、今回予告を書いてチェックすれば、思いとどまることができるだろう? #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:23
りょーさん @NktAts

ちなみにこれは、とても難しいことを言っている。 3つは100点だが1つは30点、みたいな今回予告ができることもあると思う。 その場合、30点であっても大丈夫か考えてからセッションに臨もう。 面白そうさ30点でも、卓に飢えた蠱毒にいるなら関係ない。 そこは臨機応変に。 #TRPGノウハウ

2022-03-05 23:11:23
りょーさん @NktAts

今回の #TRPGノウハウ はここまで。 過去のノウハウは以下からどうぞ。 togetter.com/li/1591272 #TRPG

2022-03-05 23:11:23

説明で飽きさせないシナリオの工夫

りょーさん @NktAts

今回の #TRPGノウハウ は、GM向け。 「シナリオの説明で飽きさせない工夫」 について。 PCが仕事を受けるなら「どこで何をするのが仕事か」の説明がいるし、少女がシナリオの鍵なら「なぜ鍵なのか」の説明がいる。 けどこの説明、PLはとても退屈だ。 ではどうするか。 #TRPG

2022-03-24 23:38:59
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ