ASD(自閉症スペクトラム障害)の理解を促進するツイート集

ASD(自閉症スペクトラム障害)の理解を促進するツイートを連投したのでまとめました。当事者の人はもちろん、保護者や支援者の人たちにもご覧いただきたいと思います。少しでも合理的配慮が進みますように。
59
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【スクリーニングテスト】 ASDの可能性を調べるツールは様々です。 自分や子どもの特徴を知ることからスタートして、変えられない部分は受け容れることも大切です。 乳幼児・親面接:M-CHAT 3歳以上・親面接:PARS-TR 4歳以上・親面接:SCQ 成人・自己記述:AQ 成人・自己記述:A-ASD pic.twitter.com/1i0TYCZUnb

2020-08-26 19:00:01
拡大
拡大
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【シングルフォーカス】 ASDの人は、一点に強く深く光を当てて観るという特徴があります。 定型発達は、全体像としてアバウトにまとめて観るという特徴があります。 「これは何の写真?」 「水族館」と 答える人 「エイ」と 答える人 どちらも正解です! 多数派か、少数派か、の問題です。 pic.twitter.com/5U6Udp5Dv9

2020-08-27 19:00:00
拡大
拡大
Ami @6ami_h9

こんなとらえかたもあるんだな twitter.com/bobby_tubuyaki…

2020-08-28 09:05:21
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【テンプル・グランディンさん】 アメリカのASDのある人で、最も成功しているといわれている彼女の言葉はとても参考になります。 自分の脳画像 と 定型発達の脳画像 を比較し、その違いからASDである自分の自己理解を深めています。 カメラアイ 写真で撮影したかのように映像記憶が残るそうです。 pic.twitter.com/eB4qou1l1M

2020-08-19 19:00:01
moco @bluegrayteal

「ASD」はアスペルガー症候群の事です。常に不安があるとか、会話についていけないとか、運動が苦手とか、私にも当てはまります。 昔はいろんな部分で大変だったけど、それでも生活の中で工夫したり自分の意識を変える努力をした事で、徐々に毎日を快適に過ごせるようになりました。今は心穏やかです😊 twitter.com/bobby_tubuyaki…

2020-08-28 09:28:54
雪緒ASD @wucksbog9smnta

結局雑然とした生活感が私は好きなんだと思うのでそれは否定せず、この↓tweetを見てから上から3つの項目だけを目標に部屋でゆるゆる~と活動しています。ちょっとずつ( 'ω' )و twitter.com/bobby_tubuyaki…

2020-08-28 16:28:31
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【障害から状態へ】 ASD支援の基本は環境調整です ☑ 情報を見える化する ☑ 不要な情報を隠す ☑ 注目しやすくする ☑ 場所と活動を紐づける ☑ 理解者を増やす といった具合にASDの周りの環境を整えれば、生きづらさの『障害』ではなく、特性があるだけの『状態』となる。って話です。 pic.twitter.com/XPN2sg6FuW

2020-08-25 19:00:01
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【特性が見えない】 生きづらさがアリアリと見えれば、周りの人たちも配慮してくれますが、発達障害はそれが見えないために人格否定を浴びやすいです。 合理的配慮でマシになってきましたが、困難さが見えないので、周りの人たちも油断すると忘れます。時間の経過とともに配慮は消えていきます。 pic.twitter.com/VZrcBVqofe

2020-08-28 19:00:00
拡大
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【重ね着症候群】 発達障害は見た目に生きづらさが分からないので、非難の声を浴び続けます。 「空気読めないよね」 「何回言わせるの?」 「いいかげんにしてよ」 非難の声を浴び続けるとストレスを起因とした病気に罹ります。 「うつ病」「適応障害」「不安障害」 本当はASD(発達障害)なのに… pic.twitter.com/yMEe8FmF7g

2020-08-28 19:30:00
拡大
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【バリアフリーを考える】 ASDへのバリアフリーは以下を参考にしてみてください。 実はこれらの工夫、万人に対する優しい世界づくりにつながります。 ☑ 「いつ・どこで・なにを」を明確に ☑ 「誰と」の対象を明確に ☑ 「どのように」の手順を明確に ☑ 「どこまで」「次は」の終わりを明確に pic.twitter.com/2wlf9rZqKe

2020-08-29 19:19:59
拡大
拡大
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【バリアフリーSTEP①】 バリアフリーの最大のポイントは 『見えないモノ』を『見える化』することです。 ASDのイマジネーション障害は、見えないことが大きな原因となります。 見えるように、イメージしやすいように、世界をASDの人が暮らしやすいように、構造を変えていきましょう。 pic.twitter.com/PMZmTld52d

2020-08-30 19:00:00
拡大
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【バリアフリーSTEP①】 見えないモノの代表は? ① 時間 ② 会話 ③ こころ 見えるモノの代表は? ① 実物 ② 絵・写真 ③ 文字・数字 見えないモノ→見えるように見えるようにと工夫することが、ASDへのバリアフリーのファースト・ステップです。 pic.twitter.com/VKrxC1DSIH

2020-08-30 19:31:21
拡大
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【バリアフリーSTEP②】 バリアフリーの次のポイントは、自分の考え方を半分捨てて、ASDの考え方に『合わせる』ことです。 脳の機能上、考え方が違うので、それを無理やり多数派の考えに合わさせようとするのは虐待です。 期待が裏切られると怒りが発生するので、より虐待リスクは高まります。 pic.twitter.com/7kB9LjIhrh

2020-08-31 19:00:00
拡大
うえ田ボビ夫@福祉と心理が好きな人 @bobby_tubuyaki

ASD【バリアフリーSTEP②】 定型発達の考え方の特徴は ① 全体像で考えたがる ② 抽象的にアバウトに考えたがる ③ 結果として、こだわりがない ASDの考え方の特徴は ① 細部へフォーカスして考える ② ひとつの点を正確に精密に考える ③ 結果として、こだわりが強い 半分ずつ考え方を合わせましょ pic.twitter.com/7sCzKlw9fg

2020-08-31 19:30:00
拡大