津田正太郎さんのツイート

・「自分は影響力皆無のペーペーである」「大学教授という権威を傘に来て、エラそーにふるまう人間には絶対になりたくない」という意識が強くあった。 ・これは自分の発言に責任をもたないという姿勢にもつながりうる事で反省している ・理想的なネットのあり方は、制作者はあくまで自由に制作に取り込んでいて、人びとの意見や考え方、あるいはその変化を参考にしたいときに自由に参照できる空間としてネット言論がある事だが、かならずしも現実はその通りではない。 続きを読む
5
Shotaro TSUDA @brighthelmer

どうせ言い訳にしか見えないだろうけど、なんでこうなったのかを考えると、「観察者」としての意識と「ツイッターユーザー」としての意識が混同したのかと思う。以下で説明。長いです。

2020-09-13 10:13:25
Shotaro TSUDA @brighthelmer

「ツイッターで社会学者と思しき人間がジェンダーを絡めて何らかの作品について語ること」が炎上必至という感覚は以前からあった。思うところがあっても、黙っているしかないと思っていた。今回はその直感の正しさが裏付けられたわけだけど、それが「ツイッターユーザー」としての意識。

2020-09-13 10:16:00
Shotaro TSUDA @brighthelmer

他方、作品のリメイクについて語るさいには「観察者」としての意識が全面に出ていて、「ジェンダー的な意識の変化を踏まえると、これこれの変化は避けられないのではないか」という第三者的な書き方になっている。主観的には、そこに自分は当事者として含まれていない。

2020-09-13 10:17:35
Shotaro TSUDA @brighthelmer

この二つが最初から混線しているんだけど、批判的なリプライが押し寄せてくると、この混線がさらに顕著になる。ツイッターユーザーとしては不人気な意見を語る権利を守らねばという発想になる。「個人の感想です」を濫発したのはそのため。

2020-09-13 10:19:54
Shotaro TSUDA @brighthelmer

他方、観察者としての意識もあるから、世論動向の変化を踏まえると...という非当事者としての語りも出てくる。このことが都合よく立場を使い分けているという印象を生んだのだろう。「同調圧力を行使しておきながら、いざとなれば被害者ぶりやがって」みたいな感じ。

2020-09-13 10:22:35
Shotaro TSUDA @brighthelmer

まとめると、観察者としての語りが太宰メソッドとして機能しうるという意識が足りなかったんだろうと思う。「社会について語る自分」もまた「社会の一部である」ということ。ただ、これを言う気恥ずかしさみたいなのもあって、

2020-09-13 10:23:52
Shotaro TSUDA @brighthelmer

「大学教授という権威を傘に来て、エラそーにふるまう人間には絶対になりたくない」という意識が自分のなかには強くある。それが「自分は影響力皆無のペーペーである」という前提を崩してはいけないのだという発想につながっている。

2020-09-13 10:25:10
Shotaro TSUDA @brighthelmer

だから、「自分も社会の一部である」という話になると、「お前、学者としても鳴かず飛ばずのくせして、何言ってんの?自惚れてんじゃねえよ」という自意識がすぐに顔を出す。でも、これは言い換えると、自分の発言に責任をもたないという姿勢にもなりうる。ここは反省点。以上です。

2020-09-13 10:26:47
Shotaro TSUDA @brighthelmer

えらい言われよう。作品制作の自由は絶対に保証されねばならないというのは自明の前提で、そのうえでファンは自由に批判や反批判をすればいいと一貫して考えている。専門領域でもないジェンダーの話で名を売りたいなんてのは神に誓ってない。anond.hatelabo.jp/20200912141626

2020-09-13 10:10:54
Shotaro TSUDA @brighthelmer

そのうえで、書き方が良くなかったと思うのは、結果として「太宰メソッド」みたいな論の建て方になってしまった点。世間がこう言っているからこうすべき、みたいな論のことこれは良くなかった。

2020-09-13 10:12:09
Shotaro TSUDA @brighthelmer

@army__dreamers 昔は匿名でやっていました。ただ、人の主張や本を論じるのに匿名でやることに居心地の悪さがあって(これは匿名アカウントを否定するものではなく、個人的な価値観の問題です)、実名に切り替えました。ただ、やはり問題が大きいような感じがしてきました。

2020-09-13 17:17:33
Shotaro TSUDA @brighthelmer

これは前から思っていることだけど、同じ変化が起きるにしても「外から押し付けられたもの」として捉えられるか、「自分たちの手で変えたもの」として捉えられるかで全く印象が違ってくる。

2020-09-13 15:39:45
Shotaro TSUDA @brighthelmer

たとえば、戦後の日本では食生活や生活習慣などが劇的に変化したわけだけど、それがたとえば「米国の押し付け」として広く認識されていたら、さぞ反発が大きかったろうと思う。米国的なライフスタイルが一種の憧れとして位置づけられたからこそスムーズに変化が進んだ。

2020-09-13 15:39:45
Shotaro TSUDA @brighthelmer

話を戻すと、表現の問題についても、同じ変更をするにしても「外から押し付けられた」か、「制作者が自発的に取り込んだ」かでその意味合いは全く変わってくる。

2020-09-13 15:39:46
Shotaro TSUDA @brighthelmer

理想を言えば、制作者はあくまで自由に制作に取り込んでいて、人びとの意見や考え方、あるいはその変化を参考にしたいときに参照できる空間としてネット言論があればいいと思う。もちろん、変化を取り込まない自由もなくてはいけない。そこは制作者の裁量の域。

2020-09-13 15:39:46
Shotaro TSUDA @brighthelmer

でも、現実問題としては、ネット言論がある種のプレッシャーとして機能してしまう部分はある。「ネットで炎上してるけど、気にしなきゃ平気」というのはなかなか難しいのではないか(体験済み)。直接的な抗議があったりすれば、なおさらそうなる。

2020-09-13 15:39:46
Shotaro TSUDA @brighthelmer

これについて、即効性のある解決策は思いつかないけど、直接的な圧力をかけるようなやり方は好きではない。実害が生じるような差別などの場合には難しいけれども、その場合でもなるべく作り手、発信者の側の良識に期待したいと思う。

2020-09-13 15:39:47
Shotaro TSUDA @brighthelmer

まとめると、「作り手が無理に変更を強いられた」という状況を生み出すのは誰にとってもよろしくない状況を生み出す。話によれば、ぼくが言ったようなことは原作者や再映像化のスタッフ、古参のファンの方々によってとうの昔に語られていたことだったという。

2020-09-13 15:39:47
Shotaro TSUDA @brighthelmer

だから、今回の騒ぎで「作り手が無理に変更を強いられた」というような印象を一部のファンのあいだで作り出すのであれば、それは非常によろしくなかったし、謝罪したいと思う。

2020-09-13 15:39:48
Shotaro TSUDA @brighthelmer

以前もツイートしたんだけど、ぼくは社会学部には勤めてるし、プロフにもメディアの政治社会学?って書いてるんだけど、学位は法学で社会学の正規教育も受けてないので、自分が社会学者だとは畏れ多くて言えないという気持ちがあるんだよね。やっぱりマスコミュニケーション研究者がしっくりくる感じ。

2020-09-12 18:58:48
Shotaro TSUDA @brighthelmer

しかも、学位が法学というのもあくまで制度上の話なので、法律については全く無学だし、この歳になっても自分が何者なのかがはっきり言えない感じ。

2020-09-12 19:01:11
Shotaro TSUDA @brighthelmer

昔、AとBという二つの分野にまたがるすごい研究者の方が「Aの集まりに出るときにはB学者と名乗り、Bの集まりではA学者と名乗る」と仰っていたことがある。自分などその方の足元にも及ばないのだが、同じような気持ちなることもある。

2020-09-12 19:10:41
ただの腐女子 @C5I4Fi9QscO7Wsg

@brighthelmer 津田正太郎先生の講義を受けた事がある元学生です。 今回の件について、津田先生は個人の感想を述べただけのつもりだった、それなのに想像以上の反応があり戸惑っていることかと思います。 ですが、いわゆる「オタク」を自認するクラスタが今回の発言に反感を抱く理由もまた理解できるのです。

2020-09-13 22:30:04
ただの腐女子 @C5I4Fi9QscO7Wsg

@brighthelmer 「自分の好きな作品が社会学者、フェミニズム研究者、ジェンダー研究者などのアカデミックな肩書を持つ人物に批判され、炎上させられた」という経験を多かれ少なかれ持っている。そんな背景もあるのです。 今回の津田先生の一言に批判的なアカウントの中には反射的に反応した者も多いと思われます。

2020-09-13 22:32:09
ただの腐女子 @C5I4Fi9QscO7Wsg

@brighthelmer 社会学者が敵視される責任が津田先生にあるとは思いません。 先生は過去の炎上の当事者ではない。それなのに今回の何気ない発言で炎上した。その点において先生には同情します。 しかしそれだけ、アカデミックな肩書をつけて批判を発信する人物が敵視される経緯がネット上に積み重なっているのです。

2020-09-13 22:33:57