「出版物の総額表示義務化」について、マンガ家赤松健先生の連続ツイート

表題の通りです。さらなるツイートがあれば追加します。
48

菅義偉新内閣が発足した令和2年9月15日、Twitterでの話題の一つに

まとめ #出版物の総額表示義務化に反対します 業界関係者のつぶやき とうとう「法を犯す」と公的に宣言する者も現れました 6071 pv 39 1 user 140
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日本漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb

kenakamatsu.jp

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

「出版物の総額表示義務化」についてですが、私は例のタグは使わず(主に出版社の動向を)様子見です。 何しろ当の日本書籍出版協会(※出版社462社で構成)から「現在並んでいる本の回収などは必要なく、大きな混乱はないという認識だ」という話が出ています。(続く) digital.asahi.com/articles/ASN9J…

2020-09-17 12:04:18
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

書協としては 「回収して値段をつけかえるようなことは現実的でない。混在するのは仕方ないのではないか。違反しても罰則はない」「書店の店頭で対応するのは無理なので、出版社が対応することになるだろう」 書協HPを見ると「延長がないので粛々と対処」という感じですね。 jbpa.or.jp

2020-09-17 12:05:24
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

これに対して、ある実用出版社の営業担当者は「現場にはまったく話が来ていない」とのこと。すると出版社間での温度差が今騒動の原因で、まずは出版社の間で再度話し合って、現時点で何か要望があるのか無いのかをはっきりさせ、それを議員や編集者(できれば作家や書店にも)に伝えるべきと思います。

2020-09-17 12:06:31
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

山田太郎議員のWEB番組によると、関係団体に直接聞いても特に要請は出てこなかった以上、当たり前だが動けないとのこと。ではどうしたら良いか。 youtube.com/watch?v=NNWJ96… (←出版関係者は必見) 同番組では ・出版社団体(書協・雑協)は今回の義務化を以前から当然認識している (続く)

2020-09-17 12:07:24
拡大
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

・出版社が書店に何か作業させることはない ・出版物の再印刷は必要ない ・この件は出版物だけの話ではなく、例えば100円ショップの値札も総額表示が義務化される。全産業で消費者保護の観点から導入される。 などが紹介されていました。

2020-09-17 12:08:00