設備鉄が三遠南信を巡ってみたら

愛知県東栄町にある現役のセリサイト鉱山探検に向かうこじらせた鉄オタ 目的地までの行きも帰りも寄る所がたくさんありました
29

飯田線上市場駅近く古レール製火の見櫓

大町パルク @oomatipalk

飯田線上市場駅近くにある古レール製の火の見櫓 軽レールには珍しく読めそうな刻印が 1240 ILLINOIS U(以下不明) 寸法的には6kgなので、コードナンバー的には12ポンドレールでしょうか pic.twitter.com/dbYcFU0ARQ

2020-09-17 21:47:03
拡大
拡大
拡大
拡大

鉱山探検+手作りコスメ体験

大町パルク @oomatipalk

今回の旅の目的地に着きましてよ pic.twitter.com/Tn1VToJjFB

2020-09-12 10:12:57
拡大
大町パルク @oomatipalk

個人的に大満足であった事をご報告させていただきます!

2020-09-12 13:11:32
大町パルク @oomatipalk

愛知県東栄町naoriさん主催の鉱山探検+手作りコスメ体験に参加してきました 一般人が現役の鉱山の見学ができる場所なんてほぼ無いはずで、すばらしい体験をさせていただきました 集合場所の三信鉱工本社前で、まずは社長さんからお手製の紙芝居的な概要説明 舞台はサンバー naori-toei.jp/about.html pic.twitter.com/VVAixHkkkL

2020-09-12 21:58:39
拡大
拡大
リンク naori-toei.jp 東栄町発、鉱山探検+手作りコスメ体験「naori なおり」 東栄町発、鉱山探検+手作りコスメ体験 。日本初のビューティーツーリズム「naori なおり」 1 user 27
大町パルク @oomatipalk

三信鉱工本社から少し移動して坑口へ 坑道へ入る前に気になるでっかい塩ビパイプ セリサイトを載せたトロが坑口から出てきてこのホッパー(?)から投入するとパイプの下でダンプが待っているという寸法です 梁に吊るしてある古レールはトロ上のあごに引っかかって転落を防ぐ仕組みなのだそうです pic.twitter.com/WTI4iZpPPa

2020-09-12 22:19:46
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

今回見学させていただくのは捨石坑という現役の坑道です 外に出ている線路の軌間を早速計測したところ、510mmでした 唯一明かり区間の分岐器、転轍機は無く手動で転換する模様。ヒールはクロッシング頭にあります 坑口上の神棚に二礼二拍一礼していざ現役坑道へ pic.twitter.com/QkPQLRulIL

2020-09-12 22:25:52
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

坑道に入って最初の説明地点 当然のように最後尾です 現在も支保工は丸太で組んでいるそうです 現役なので線路や分岐器は伸びて増えていくもの 予備のレールや分岐器部品も集積してあります トロの下部分、箱部分?とは分離できるようですね pic.twitter.com/cWIyTv8iz6

2020-09-12 22:34:07
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

こちらの終点は、𨫤(ひ)という鉱脈を追って坑道を伸ばしている途中なのだそうです(4枚目) 奥に空いてる穴に火薬を詰めて発破しながら日進1m行くかどうかだそうです 目立っている機械は空気圧で動くバケットローダー、もちろん現役です pic.twitter.com/YwAXvsSSqX

2020-09-12 22:48:20
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

もう一つの終点が現役の採掘切羽! なんですが水没してます(笑) 一晩経つとこんな感じらしいです 上の切羽もちらっと見えました ここまで来れることが重要なのです! 温度計は14℃でした。湿度は高かったですが、外よりは過ごしやすかったです pic.twitter.com/Nt6wqsP7Ei

2020-09-12 22:59:48
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

本線?から採掘切羽へ向かう途中の線路と分岐器 トロの留置線へ向かう分岐線のサイディング具合がヤバイ ポイントガードのある分岐器と脱線防止レールの設置された曲線(同じ曲線の前後です) ガードがあるという事は脱線してたんでしょうね pic.twitter.com/v81YpNTJ1x

2020-09-12 23:09:53
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

立てかけてあるレールの寸法測っていたら、社長さんから全部6kgレールだよと教えていただきました 曲げ加工も自前でやっているそうで、9kgだと大変だからだそうです その他坑道内には鉄板をマクラギにした軌框と、坑口には床板と一体になっているクロッシングもありました pic.twitter.com/8PpjSoVGSb

2020-09-12 23:20:27
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

セリサイト(絹雲母)鉱山探検 現役坑道を歩く youtu.be/rnK6i8-LqMc

2020-09-13 00:15:22
拡大
大町パルク @oomatipalk

名残惜しいですが坑道探検もそろそろ終わり 殿なので誰もいなくなった坑道と奥に佇むトロ そして覚悟してましたが、坑口から出た瞬間にレンズもメガネも曇りました(笑) pic.twitter.com/xCLFGc8DYZ

2020-09-12 23:26:18
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

最初のホッパー下から坑口へ上る途中にあった水路の支保工、よく見ると苔生した古レールでした 寸法を測ると断面の減った30kgレールのようです こちらは社長さんも知らなかったようで、由来が気になるところです pic.twitter.com/v6bSt260qW

2020-09-12 23:37:44
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

機械置場とニチユのバテロコ バテロコはもらったはいいけどバッテリー交換するのが面倒で1回も使ってないらしい(笑) pic.twitter.com/dI3OsEX0qf

2020-09-12 23:42:53
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

で、一番見たかったのはこの転車台! 今回の見学範囲には入っていませんでしたが、立入禁止に入らなければいいよという事で見に来たら、外からバッチリ見れました 右側の日向坑から出てきたトロは転車台でインクラインへ 上がったトロから3枚目に見えるパイプでトラックに積み込むのでしょう pic.twitter.com/JTbvcC17mP

2020-09-12 23:57:42
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

”0”災で行こう! 許可なく標本採集、見学はお断りします pic.twitter.com/0DfGEnVfch

2020-09-13 00:03:36
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

さて、こんなに楽しい鉱山探検なのですが 午後のこちらの体験とセットです 鉱山探検だけの募集はありませんのでご注意ください twitter.com/oomatipalk/sta…

2020-09-13 00:18:42
大町パルク @oomatipalk

鉱山目的のオッサンにはアウェーすぎる手作りコスメ体験 pic.twitter.com/1y989imme3

2020-09-12 14:01:19
大町パルク @oomatipalk

鉱山目的のオッサンにはアウェーすぎる手作りコスメ体験 pic.twitter.com/1y989imme3

2020-09-12 14:01:19
拡大
大町パルク @oomatipalk

謎の白い粉は…ヘっへっへ。 ねればねるほど、色が変わっ…らないけど こうやって濾して…… \ うまいっ! / (テーレッテレー) ※食べてはいけません pic.twitter.com/CaPeRYTGSt

2020-09-12 18:24:36
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

今回の体験ツアー、ほとんどが女性か、男性がいても女性の連れで鉱山目当てのオッサンは私ともう一人だけ 意気投合して話ししてたら、へちまたろう(@hetima01)さんでした お互いTLではよく見かけるもののフォローはしてなかったというw その後、古レール製の火の見櫓の話でもっと盛り上がりました(笑)

2020-09-13 00:25:45