ねんどろいどカスタムで仮面ライダーOOO(オーズ)

布教を受けて6日でオーズ完走したら作りたくなりました。 随時更新。
44
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 18 次へ
@BTBume

PVCのような軟質素材だと、薄いもみあげが顔パーツからぴろぴろ浮いてしまって不細工になるという事情もあるんだろうな~😅

2021-01-07 11:27:40
@BTBume

ザッと磨いて捨てサフ。 まだガメルの方に似てる感じだけど、微調整と面相で伊達さんになってくれますように… #ねんどろカスタム伊達明 pic.twitter.com/uX3uXG4Hei

2021-01-08 10:39:04
拡大
@BTBume

まだ表面処理が終わってないのに我慢しきれずジャーマングレーのスプレーを吹いてみました。イメージに合う肌色と口の形の顔パーツなくてとりあえず適当なパーツに面相の下書きしてみたんですがやっぱり口がイマイチ💦あとやっぱり大人の濃いめのお顔の男前って難しい〜💦 #ねんどろカスタム伊達明 pic.twitter.com/rvc6iIXDQ1

2021-01-08 23:28:27
拡大
拡大
@BTBume

口の中の塗料を落としてガイアノーツさんの瞬間カラーパテで埋めてヤスリで均して口を描き直してみました。眉毛も少し短くしたら、少し似てきたかも。 #ねんどろカスタム伊達明 pic.twitter.com/iACa0Tr4K7

2021-01-09 07:48:13
拡大
@BTBume

今回珍しく下書きをきちんと?やってみたのはこちらのツイを拝見してコピックブラシに仕込んだ溶剤による線の修正を試してみたくなったからです。私は面相はラッカーオンリーなのでエナメル溶剤の代わりにラッカー用のうすめ液を充填してみましたがとりあえず大丈夫みたいですtwitter.com/aizer32x/statu…

2021-01-09 08:07:58
Aizer🐾 @aizer32x

瞳描きのトリミング方法ですが。朱色のエナメル塗料で瞳を下描きするときの筆は先っぽがL字に折り曲がったしょぼしょぼの筆を使ってます。そして、コピックの中身をエナメル溶剤に入れ替えて、スーパーブラシで朱色を溶かしてラインを整えているのです!けろよんさんから教わった。 twitter.com/aizer32x/statu…

2020-12-27 22:26:55
@BTBume

コピックの溶剤はそのままでもラッカー塗膜を溶かす模様なので、普通に0番(カラーレスブレンダー)を買えばよかったのかもですが、一応こちらを購入してうすめ液を充填しました↓ amazon.co.jp/Too-EMPTY-%E3%…

2021-01-09 08:20:01
@BTBume

2本購入して片方はラッカーうすめ液、もう片方はエナメルうすめ液を充電してみました。オーバンドのカラーゴムを巻いて目印にしてます。 pic.twitter.com/Bj0ewineG7

2021-01-09 08:28:39
拡大
@BTBume

線のトリミングをしていて先が溶かした塗料で汚れたらテッシュに吸わせてます。ニブに色は残るけど、また綺麗な溶剤が中から出てくる。

2021-01-09 09:14:19
@BTBume

左2人はまだまだカスタム途中だけど、オーズ組も何気に5人か… やはり510ちゃんも作る流れかこれ… pic.twitter.com/xHXkxfbBI7

2021-01-09 16:59:32
拡大
@BTBume

ねんどろいど伊達明さんヘッド、一応完成しました✨細かい修正はおいおいしていくと思いますが、とりあえずこんな感じで‼️ #ねんどろカスタム伊達明 #ねんどろいどカスタム pic.twitter.com/We2EEaiZ4b

2021-01-10 12:59:45
拡大
@BTBume

めっちゃ見てくるやん…w pic.twitter.com/9YImgaTI69

2021-01-10 13:24:48
拡大
@BTBume

ちょっとあおりのアングルの方が似てるかもしれん。 #ねんどろカスタム伊達明 pic.twitter.com/gebIQ1wB7P

2021-01-10 13:34:33
拡大
@BTBume

伊達さんのアイペ工程。 めんどくさがりなので私のアイペは基本的にラッカー筆塗りオンリーです。あまり精度の高いものではないですが、老眼かつド近眼の自分の目に堪えたらヨシということでw まずは下書き状態。今回私にしては比較的しっかりめに描いてます。 #ねんどろカスタム伊達明 #アイペイント pic.twitter.com/HrzvDseAAJ

2021-01-10 14:23:00
拡大
@BTBume

牛乳か牛乳よりも少し濃いくらいの濃度に溶いた塗料で表面張力生かして筆跡を残さないように白目とハイライトを塗ります。最近は真っ白ではなく薄〜〜〜いグレーを塗ることが多いです。その方が肌馴染みが良い模様。 #ねんどろカスタム伊達明 #アイペイント pic.twitter.com/9kqMrSSJ0l

2021-01-10 14:28:46
拡大
@BTBume

黒に近い濃いめの色(※真っ黒ではない)で瞳孔塗ったりやアイラインをなぞったりします。 #ねんどろカスタム伊達明 #アイペイント pic.twitter.com/O3Td0H4Mic

2021-01-10 14:37:01
拡大
@BTBume

瞳の下の方に明るい色を2段階に分けて乗せます。後でボカすのでこの時点では割とざっくり。 ここで微妙に視線が合わない(ロンパってる)のに気付いて修正することに。 #ねんどろカスタム伊達明 #アイペイント pic.twitter.com/QRWTNQdxli

2021-01-10 14:44:36
拡大
@BTBume

修正途中。向かって右の瞳をやや中央に寄せる為にまず白目を拡大しているところ。この後目頭側に瞳を少し拡大。 ハイライトや瞳孔も中央寄りに修正。ねんどろいどは寄り目を意識した方が視線が合いやすいような気がします。 #ねんどろカスタム伊達明 #アイペイント pic.twitter.com/3ZlPovsKLY

2021-01-10 14:54:56
拡大
@BTBume

視線が合うようになってきたので、瞳の中をボカしたところ。筆先に濃度薄めの塗料をほんの少し含ませ色の境界をちょんちょんとつつく感じで(点描の要領で)ボカします。 #ねんどろカスタム伊達明 #アイペイント pic.twitter.com/YohWjAapk5

2021-01-10 14:58:57
拡大
@BTBume

細かい線のヨレをカッターの先でそっと塗膜だけ削る感じで修正し、つや消しクリアを吹いて完成。 以上ズボラ者のアイペイントでしたw #ねんどろカスタム伊達明 #アイペイント pic.twitter.com/uVbgBZimFQ

2021-01-10 15:03:45
拡大
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 18 次へ