東海~西日本の理系クラスタによる実験と観察に関する一般的議論

(おおまじめに議論しております。あくまで実験と観察に関する一般的な条件や注意事項について述べております!あくまで!あくまで!)
46
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @mika_berry @koichi1741 @t_eae @nGokMsK @ALC_V ある程度成果を得た後に問題になるのが、試行回数を重ねすぎて有意義な知見が得られなくなることですよね。今更安易に被験者を変えるわけにもいきませんし。有効な解決策は?

2011-07-10 01:52:55
+えふわら @efuwara

実験環境を変えるとか、外乱をいれるとか。RT @yamac_lab: @keigomi29 @mika_berry @t_eae @nGokMsK @ALC_V 試行回数を重ねすぎて有意義な知見が得られなくなることですよね。今更安易に被験者を変えるわけにもいきませんし。

2011-07-10 01:54:59
くま大帝 @mika_berry

外乱? RT @koichi1741: 実験環境を変えるとか、外乱をいれるとか。RT @yamac_lab: @keigomi29 @mika_berry @t_eae @nGokMsK @ALC_V 試行回数を重ねすぎ… (cont) http://deck.ly/~UUNCU

2011-07-10 01:55:29
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@mika_berry @koichi1741 @keigomi29 @t_eae @nGokMsK @ALC_V 外乱はなかなか勇気がいりますね。場合によっては実験対象の傾向が変移する可能性もありますし。

2011-07-10 01:58:38
五味馨 @keigomi29

@yamac_lab @mika_berry @koichi1741 @t_eae @nGokMsK @ALC_V 同様の条件にある共同研究者を見つけ、被験者と実験者を入れ替えたうえで、複数同時並行的に同一環境下で実験を行う、というのが一般的ですね。

2011-07-10 02:00:09
五味馨 @keigomi29

@mika_berry @ALC_V @yamac_lab @koichi1741 @t_eae @ngokmsk もちろん経験はありません。外乱を必要とするまえにやっておくことが山ほどありますので。

2011-07-10 02:03:19
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @mika_berry @koichi1741 @t_eae @nGokMsK @ALC_V なるほど、一種の対照実験を手技の異なる他の実験者に委託した上で実施する、と。でもやはり躊躇しますね。他の実験者の手技を入れ替えナシで観察するだけでは不足でしょうか?

2011-07-10 02:04:37
五味馨 @keigomi29

@yamac_lab @mika_berry @koichi1741 @t_eae @nGokMsK @ALC_V その場合は「観察される」のほうが効果的かと推察します。

2011-07-10 02:05:56
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @mika_berry @koichi1741 @t_eae @nGokMsK @ALC_V なるほど!確かに熟練した研究者に教えを請うべきは当然ですもんね!先達の知恵によって手技やプロトコルの飛躍的向上を計る、この段階でそれを入れるとは…目からウロコです。

2011-07-10 02:08:39

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

        ~対照実験は基本中の基本~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

五味馨 @keigomi29

@yamac_lab @mika_berry @koichi1741 @t_eae @nGokMsK @ALC_V (通常の対照実験は常に必要ですね。例えば3通りの操作要因がある場合に一要因を除いて非説明変数への影響を観察することで、間接的にその要因の説明力を計測できます)

2011-07-10 02:10:11
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @mika_berry @koichi1741 @t_eae @nGokMsK @ALC_V 確かにっ!これはプロトコルの向上にも繋がりますし、極端な話をすれば固体差の傾向をつかむのにも有用ですもんね!直接的な生データだけでなく、統計的な解析も重要ですね。

2011-07-10 02:16:15

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

        ~いったんまとめ~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

くま大帝 @mika_berry

@yamac_lab @keigomi29 まあなんというか、愛をもって参りましょう

2011-07-10 02:17:49
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @mika_berry では先生にシメのお言葉を頂戴いたしたく。万が一トゥギャられたときに備えて。

2011-07-10 02:18:56

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

             ~感想戦~
          ますますあきれるミカベリ先輩

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ