枕草子写本とその研究

1
枕草子bot @bot20112725

「田中重太郎『枕冊子』(日本古典全書朝日新聞社第24冊1973)…「清少納言枕冊子は古来つぎのやうに呼ばれてゐる」「清少納言枕草子」「清少納言草子」「清少納言記」など9種類」tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/blo…

2020-09-05 19:17:08
友家 市都 @Yuuka_Shito

検索すると色々面白い話が出てくるなあ枕草子…… 『枕草子』の原態を求めて glim-re.repo.nii.ac.jp/index.php?acti… (4) 『枕草子』の4種の伝本 dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/makura04 『枕草子』章段区分の再検討 ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/…

2020-02-10 21:50:24
リンク 三省堂WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond- (4) 『枕草子』の4種の伝本 | 『枕草子日記的章段の研究』発刊に寄せて(赤間恵都子) | 三省堂 ことばのコラム 古典の授業で『枕草子』を勉強しても、『枕草子』全部を通して読んだ方はあまりいないと思います。また、受験勉強的な知識として、『枕草子』は約300の章段からなる作品であると記憶した方も、それらの章段がどのような順序で並んでいるのかを知っている方は少ないのではないでしょうか。 高校までの古典の教科書では、『枕草子』のいくつかの章段を適宜選んで載せているので作品の全体像が分からないのも当然です。大学で古典
枕草子bot @bot20112725

『枕草子』 の原態を求めて : 三巻本枕草子と能因本枕草子の比較を通して 飯島 裕三 学習院高等科紀要 号 7 開始ページ 27 終了ページ 54 発行年 2009-10-14 hdl.handle.net/10959/1402

2020-09-28 07:59:38
リンク glim-re.repo.nii.ac.jp 学習院学術成果リポジトリ CMS,Netcommons,Maple 1
枕草子bot @bot20112725

『枕草子』章段区分の再検討 森, 由依子 Osaka University Knowledge Archive : OUKA 詞林. 57 P.20-P.35 2015-04 doi.org/10.18910/54510

2020-09-28 08:04:16
リンク ir.library.osaka-u.ac.jp 大阪大学リポジトリ
三省堂辞書出版部 @sanseido_dict

『枕草子日記的章段の研究』発刊に寄せて(4): (4) 『枕草子』の4種の伝本 古典の授業で『枕草子』を勉強しても、『枕草子』全部を通して読んだ方はあまりいないと思います。また、受験勉強的な知識として、『枕草子』は約300の.. http://bit.ly/17Bul4

2009-05-12 09:27:26
郡山女子大学短期大学部地域創成学科図書館情報学研究室 @EduLibKGC

[笠間書院] 斎藤正昭『『枕草子』連想の文芸 章段構成を考える』(笠間書院): 5月下旬の刊行予定です。 ISBN978-4-305-70809-0 C0095 A5判・上製・カバー装・336頁 定価:本体8,5... bit.ly/24FDMaq

2016-05-09 17:42:36
猫の泉 @nekonoizumi

目次あり。「『枕草子』の謎を解明する! 『枕草子』の章段の順序は置き換えられているのではないか?!―…」 ⇒斎藤正昭『『枕草子』連想の文芸 章段構成を考える』笠間書院 kasamashoin.jp/2016/05/post_3…

2016-05-09 23:00:33
猫の泉 @nekonoizumi

「…複数回にわたって成立した形跡が見られる『枕草子』を、幾度かにわたって成立したことを前提とし、全章段の繋がりをたどることにより、これまで見落とされていた章段の連続性(全章段の約三分の一に及ぶ一〇〇余の事例)を掘り起こす。…」

2016-05-09 23:00:56
猫の泉 @nekonoizumi

「…その連続性を手掛かりに、新たな章段の順序に並び替えた野心的な書。付 枕草子年表・枕草子全章段表。」 「跋文の内容は謎に満ちており、そこには『枕草子』が複数回にわたって成立した形跡が見られる。」

2016-05-09 23:01:52
そらみつ @sora_mitsu

小学館の新編古典文学全集『枕草子』、冒頭の永井和子先生の「枕草子を読むたのしさ」は、何度読んでもすばらしい。

2014-12-17 16:50:12
そらみつ @sora_mitsu

「いわゆる文学作品とよばれるものは、決して安全無害なものではなかろう。心を動かす力を持つということは、危ういほどの領域に人を強く誘うということに他ならない。」(新編古典文学全集『枕草子』より、永井和子「枕草子を読むたのしさ」)

2014-12-17 16:58:56
枕草子bot @bot20112725

「伝本によって章段の有無や長短があったり配列が前後していたり文章自体が異なっていたりいろいろの相違があるが先人たちの研究の成果として三巻本系統・能因本系統・前田家本・堺本系統の四つの系統」 japanknowledge.com/articles/koten…

2020-09-19 20:47:07
リンク hgonzaemon.g1.xrea.com 堺本枕草子のすすめ