Webを使った地理データの公開方法

Webを使った地理データの公開方法についての論議のまとめ。
5
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

Nスペが液状化か・・・。補足されると,サーバーがまずい気が(汗

2011-07-10 21:19:19
hfu @_hfu_

外の世界の概念をジオの世界で変奏するとどうなるかと考えることは楽しい。例えばPPPをジオに適用するとvoluntary-private-public partenership VPPPとなるだろう。本家PPPと同じく、非常にダイナミックな運営と緻密な枠組み作りを必要とするだろう等

2011-07-10 21:37:08
hfu @_hfu_

. @wata909 データ公開の格好良さって 四位 公開しない 三位 公開するがアクセスが少ない 二位 公開してアクセス集中時にサーバが悲鳴をあげる 一位 公開してアクセス集中があってもサーバが悲鳴をあげない という序列?逆にいうとジオ情報技術供給者は一位を目指す技術の実現を

2011-07-10 21:45:46
まげぱX @Magepa

@_hfu_ 誰でも使える型でデータを公開してみんなでミラーすればOKということですね。わかります。

2011-07-10 21:46:33
hfu @_hfu_

@Magepa でもそのやり方で一位を実現した例って多分なくて、例えば発信側がコントロールや質保証、原本保証できないという問題とか、やっぱりありますよね。何か工学的な解決策があるべきで、好きなくとも私はそれにたどり着けていない。ただ、震災でその必要性は共有されやすくなったはず。

2011-07-10 21:52:54
まげぱX @Magepa

@_hfu_ 地図に関してはTMSにMD5付けるだけじゃダメですかね。。

2011-07-10 21:53:38
hfu @_hfu_

最近、自分の発言、地に足が付いていませんが、実際に地に足が付いていない状況です。地に足が付いている方からのツッコミがいい栄養になります。私への栄養となるだけでなく、Webの栄養になります。

2011-07-10 21:54:54
hfu @_hfu_

@Magepa 公開方法の検討に際しては、但し、低コストであること、というフレーズがついてきますね。みんなでミラー、は低コストという強みがありますね。

2011-07-10 21:57:19
まげぱX @Magepa

unix的発想はネットワークにそのまま持ち込むと膨大な無駄トラフィックが生じる。でもリモートで実行はいまのWebじゃセキュリティ上クリアできないことがいろいろありすぎる。NextSTEPのネットワークオブジェクトはどーなってたのかしら。

2011-07-10 21:57:28
hfu @_hfu_

@Magepa Apple による podcast やアプリの普及においては、配信方法の隠蔽と品質確保があったように記憶していますが、未確認ですすみません。

2011-07-10 21:58:53
まげぱX @Magepa

@_hfu_ 簡単に野良squidみたいな物を建てられる仕様があったらいいんじゃないかとか考えています。P2Pとの境目が分かりにくくなりますが、野良SQID建てたのと許容範囲をDNSに通知するとDNSがアクセス元に応じてラウンドロビンするみたいな。改変対策いりますが。

2011-07-10 22:00:29
まげぱX @Magepa

いえ、ぜんぜん地に足着いてないです。

2011-07-10 22:02:29
hfu @_hfu_

@Magepa だとすると、md5検証つきのtmsクライアントの普及をすることになりますね。あとはタイルの個数に起因する問題とかを潰せば良さそう。ただ、tmsってちょっとマスまで普及するには自由度高すぎますよね。kmlのsuperoverlayをむしろ選んでしまいそうだ。

2011-07-10 22:02:44
hfu @_hfu_

@Magepa それは、配布するjavascriptのなかでラウンドロビンすればokっぽくないですか?Openlayersで言えばTMSレイヤの設定なり中なりでサーバをラウンドロビンしちゃう。ああキャッシュが期待できなくなるか。

2011-07-10 22:05:45
hfu @_hfu_

帯域起因で悲鳴をあげる場合には、素直に悲鳴をあげるのが潔い気さえしてきた。しかし、サーバ処理能力起因で悲鳴をあげなくて済む方法は整理しておきたい。

2011-07-10 22:07:56
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

.@_hfu_  1位が一番かっこいいんですが,サーバー・クライアントモデル自体が,原理的にアクセス集中によってへたれるという特徴を持ってるようにも思えます。技術的にはP2Pなんかの方がいいのかも。

2011-07-10 22:08:51
まげぱX @Magepa

@_hfu_ 相手がブラウザと限定できればいいですがGISソフトにWMS対応したソフトがてんこもりあるので…と思いましたが負荷的にはJSだけで十分行けそうですね。

2011-07-10 22:09:34
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

.@Magepaさんのおっしゃるとおり,PDかなんかにして共有するってのが一番いいかもしれません。ただ,これだと共有できるのは生データなので,ユーザー側に技術が求められる気も。 @_hfu_

2011-07-10 22:10:49
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

.@_hfu_さんのおっしゃっているデータのコントロールは,公開に付随する問題ではあっても,公開そのものの問題ではない気もします。または,品質保証が必要なデータは,普通の公開とは別の方法,個別契約の上で渡すとかそういう方向が必要かと。 @Magepa

2011-07-10 22:14:47
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@Magepa @_hfu_ 個人的には,デジタルデータに関しては,原本保証の工学的解決は難しいと考えています。それこそ,音楽や映画コンテンツがここ10年(以上?)やってきてますが,結局上手く行ってないし。

2011-07-10 22:18:05
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

よって公開用のデータは,使用の制限はしない,ただし保証は一切しない,というスタンがいいのではないかと想像。

2011-07-10 22:19:00
hfu @_hfu_

@Magepa たくさんの人に使ってもらえることと、多くのひとに見てもらえること、この二つの条件が必ずしも同じ解法を勧めないために、どちらの条件を優先するのかは、個々のプロジェクトにおいて明確にしておく必要がありそうですね。

2011-07-10 22:24:02
hfu @_hfu_

@wata909 @magepa 技術があるひともないひとも、本当に重要なデータはすぐにその場で見たいものなのだろうなという感想を持っています。でも、そのための手段が工学的に提示されていない。例えば、「共有式でかつ誰でも簡単に使えるべき」みたいな無茶な発想が必要とされている?

2011-07-10 22:28:19
hfu @_hfu_

@wata909 @magepa そういえば、android の google マップで、タイルのオフラインキャッシュが可能になったそうですね。工学的実現は、private sector が実現しそう。

2011-07-10 22:29:58