Webを使った地理データの公開方法

Webを使った地理データの公開方法についての論議のまとめ。
5
hfu @_hfu_

@geo80k 少なくともVとPubはお金の匂いを消したいはずで、また地図分野においてはPubがエンドユーザから直接revenueを得ることは問題か抵抗がある。そういう条件を変えずにファイナンスと技術によってこれまでの不可能を可能にするのがVPPPであり、それはすごく困難と思料

2011-07-10 23:16:01
Toshikazu SETO @tosseto

@_hfu_ 協業については,恒久的・継続的な部分についてはまだまだ難しいのかもしれませんが,プロジェクト的な要素であったり,モデルとまではいかなくとも実践の場を作ってしまうことができれば良いのかな&VPPPを実現するための戦略なのかなとは思います.

2011-07-10 23:16:22
まげぱX @Magepa

Webのニュースは精度が低いので無料で提供。。。になってく。。んだろうな。。すでに大手四社とJ-Castが時々見分けがつかないしな。。

2011-07-10 23:18:25
まげぱX @Magepa

四社っていま適当にゆった。

2011-07-10 23:18:35
hfu @_hfu_

@tosseto 外国語学習でも母国語が拾わない音とか調子の存在を認識するのは難しいところですよね。敢えて表示していないものにも興味がありますが、意識せず表示していないものにも興味。

2011-07-10 23:24:38
Kozo Kamada @geo80k

@_hfu_ @tosseto トプラ-なんて言葉が出てきたから、私も少し大胆になると、「物自体は豊かすぎて捨象しないかぎり描写不可能」というのは「この世の心理的事象は無限次元空間なので、それを有限個の指標で表現するのは無理」なのだろう、とか。→ fourier

2011-07-10 23:34:27
Kozo Kamada @geo80k

@_hfu_ 全くその通りですね。これは私の職業病かも・・・(orz なのか www なのか迷ったw) @tosseto

2011-07-10 23:35:51
hfu @_hfu_

@Magepa ソフトウェアのインフラストラクチャ層をどう新陳代謝していくかという問題は、セクター問わず頭痛い問題なのでしょう。matzさんは、マグロは泳ぎ続けなければ窒息すると言われた、かな。

2011-07-10 23:36:16
まげぱX @Magepa

@_hfu_ UI層に近いところほど開発者の裾野が広くてアイデアも多く、コアなとこはじめるととんがりすぎて孤立してしまう。。もっと階層化の意識が開発者に必要なんじゃないかと思ったり思わなかったり。同一性の確保と、ロードバランサを同じ開発マターで語ってしまう現状はおかしいとか。。

2011-07-10 23:40:31
hfu @_hfu_

@geo80k @wata909 @magepa 無償のものと有償のものとで実質的に違いがある場合にはわかり易いビジネスモデルですが、実質的に同じであって証明なり保証なりの有無のみが異なる場合には、比較的新しいビジネスモデルでは。一方で無償版と有償版の2ライン所有は不経済の場合も

2011-07-10 23:41:09
hfu @_hfu_

@geo80k ベクトルが揃う配置は、PPPでは例えば事業の地理的限定とか分野的つまみ食いとかで実現する場合が多いようです。何を譲ることができて、何を譲れないのかは分かっている必要がありそうです。

2011-07-10 23:45:40
hfu @_hfu_

@tosseto インフラのPPPも、注意深く選ばれた個別事業において、がっちり調整した上できっちり契約で縛って実施している雰囲気があります。ジオのVPPPだと、思いつきですが例えば丸の内マッピングだとか柏の葉マッピングだとかいったスケールで、時限でやるんではないかと。

2011-07-10 23:49:35
Kozo Kamada @geo80k

@_hfu_ @wata909 @magepa 基準点の座標値にしても、殆どの人は内容証明は不要、しかし公共測量などでは必要。実際に、成果表の閲覧で済ませる人と謄抄本を求める人と。(ちょっと例示が局所的すぎるかな?)

2011-07-10 23:59:25
Toshikazu SETO @tosseto

@_hfu_ それを含めて改めて興味を持ったのが,private(この場合とりあえず個人というより企業)の立場性ないしはモチベーションです.仮にプロジェクトを起こすとしてどのような条件・仕組みなら乗りたいor乗れるのか.単純にビジネスモデルでない部分もあるように思えます.

2011-07-11 00:19:24
Toshikazu SETO @tosseto

@wata909 Twitterで引き続き緩く突発的に議論していくという妙も私的には好きなのですが,web配信の話とVPPPの話は,勝手なことを言えば今年のFOSS4GTokyo/Osakaで引き継いでいくべき目玉企画な気もします.@_hfu_ @geo80k @Magepa

2011-07-11 00:24:01
Kozo Kamada @geo80k

@tosseto @wata909 個人的には面白いと思いますね。>目玉企画。 VPPP 発案者?の @_hfu_ さんがどうお考えになるか、ですけど。 @Magepa

2011-07-11 00:27:44
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@tosseto それはTokyoの担当が私と知っての狼藉かw VPPPの方はちゃんとフォローしてないので,とぅぎゃりに加えて頂けると助かる。Tokyo/Osakaでの扱いだけど,おもしろいと思います。組みあわせていけるのかな? @_hfu_ @geo80k @Magepa

2011-07-11 01:28:11
hfu @_hfu_

@wata909 @tosseto @geo80k @magepa たぶんweb配信の話はサービスの話だから具体的なサービス需要さえあればやりやすくて、VPPPの話はデータの話だから、特にfoss4gという文脈に合わせるには工夫が必要かなと思います。どちらも企画にはできそうですが

2011-07-11 04:12:15
hfu @_hfu_

@geo80k @tosseto @wata909 @magepa 幕末アナロジーでいうとweb配信は蒸気船論、VPPPは公武合体論みたいなところがあって、持って行きかたが厄介かつ具体的な話への落とし込みには苦労が必要そう。とりあえず著作権っぽいのは放棄。煮ても焼いてもOKで。

2011-07-11 04:20:25
hfu @_hfu_

@geo80k まさにご指摘の通りの事情のためPPPは成功事例が少ないのかなと思いました。需要が旺盛でベクトルを揃え易い途上国に限って成立し易いのかなあと。例えば南スーダンの基本地図情報とかを想像すると、力のある人ならフリーハンドでVPPPを構築できるのでは。全て妄想の範囲内です

2011-07-11 04:33:25
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@_hfu_ ありがとうございます。思うに単純にジオであるだけなら、PPPでもある話しかと。そこにVが入ることで、FOSS4Gとかが関わってくるのかなと、思ったりします。

2011-07-11 06:43:04