【子ども科学電話相談 201004】「金属のコップをどうして電子レンジに入れちゃだめなの?」4歳のお友達に電子レンジの仕組みを解説

科学:藤田貢崇先生 鉄道:梅原淳先生 岩石・鉱物:西本昌司先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版3ページ目、モバイル版6ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
113
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「固体、って言葉、知ってますか?」 「しりません」 「そっか、小学2年生……」 藤田先生、がんばれがんばれ #子ども科学電話相談

2020-10-04 10:53:46
MIKI @mikiconfig

藤田先生「水蒸気って言葉は聞いたことあります?」 のあちゃん「あります」 藤田先生「よかったです」 #子ども科学電話相談

2020-10-04 10:52:52
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 水の温度をどんどん下げていくと氷(個体)になります。 水(液体)の他に温度を上げていくと 水蒸気(気体)になります。 ※湯気は液体が小さな粒になったもの

2020-10-04 10:54:04
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 空気の中にどのくらい水蒸気が入っていられるかは温度で決まる。気温が高い方がたくさん水蒸気でいられる。 冷たいペットボトルの周りの空気が冷やされて水蒸気でいられなくなった結果、液体の水になってボトルの周りにつきます。

2020-10-04 10:55:53
うすだキラ📡📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

ペットボトルの周りって、すこーしだけ空気が冷たいところがあって「これ以上空気になっていられない!」って思って、汗みたいにペットボトルの周りに水になって出てきちゃう。 #子ども科学電話相談

2020-10-04 10:55:27
ちびっツ @_chibittu_

#子ども科学電話相談 のあさん「わかりました」 藤田先生「よかったです」 大きなお友達「よかったですホッ」

2020-10-04 10:55:44

自由研究で砂について調べましたが、もっと詳しく調べるにはどのようなことに注目したらいいですか

里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

たいせいくん5年生茨城 自由研究で砂について調べました。もっと詳しく調べるにはどうしたらいいですか? #子ども科学電話相談

2020-10-04 11:08:08
ぶらうんばにー @12brownbunny24

#子ども科学電話相談 場所・色・大きさ・砂鉄の多さ・PHを調べたボーイ。 「エジプトのピラミッド、ナミビアの砂漠、学校の校庭の砂で調べた なんてインターナショナルな夏休みの自由研究。

2020-10-04 11:09:15
松柏(syouhaku) @s_mannenao

#子ども科学電話相談 海外の砂の入手経路が気になる…w実際に旅行に行ったのかな?

2020-10-04 11:10:44
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 「海外の砂もちょっと調べまして」 自然と丁寧語になるおともだち

2020-10-04 11:08:49
ぶらうんばにー @12brownbunny24

#子ども科学電話相談 ナミビアは「赤・赤茶色・黒もちょっと。 顕微鏡で明かりをつけると、ナミビアは透き通っている。エジプトは透き通らない。 ナミビアはゴツゴツ(した形状)。エジプトは丸い。

2020-10-04 11:10:38
八郎潟に散骨してほしい人 @bonehachirogata

キッズ「ナミビアの砂はゴツゴツ、エジプトの砂は丸い」 偏差値低い私「ナミビアって結局どこなんすかね?」#子ども科学電話相談

2020-10-04 11:11:58
まゆさん @mayu_1903

観察眼がすごいね。 光を当てて顕微鏡で見るとか、ほんと感心する。 #子ども科学電話相談

2020-10-04 11:11:45
うすだキラ📡📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

西本先生「日本の砂とナミビアの砂を見比べてみると何かちがいがあったかな?」 ボーイ「ちがいはぁ……うーん……、色ぐらい…」 #子ども科学電話相談

2020-10-04 11:12:31
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 エジプトのピラミッドそばやハミビア砂漠の砂も観察した。エジプトの砂は粒が小さくまるくカラフル。ナミビアのは透き通る、日本のは透けない。 確か日本の各所の砂の違いの図鑑とかもあるんだよな… 西本先生 今後のテーマが決まりました。

2020-10-04 11:12:52
MIKI @mikiconfig

先生「研究テーマが今決まりました。日本の砂の特徴を海外の砂と比べてみましょう」 指導教官! #子ども科学電話相談

2020-10-04 11:12:12
うすだキラ📡📡甘味戦隊カプリコーン @aikawakira

西本先生 「ナミビアの砂には『透き通ったものが多い』って言ってくれたけど、それは石英だと思います。砂を作っている鉱物は石英であることが多いです。石英は透き通っていることが多いです」 #子ども科学電話相談

2020-10-04 11:13:26
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

ナビミアの砂は赤っぽく透き通った物が多い。 恐らく石英が多いのでは #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/wSTFrsbds2

2020-10-04 11:14:50
拡大
ぶらうんばにー @12brownbunny24

#子ども科学電話相談 砂は石英がどのくらい多いか少ないかを調べると面白いと思います。 『とうさど=粒が揃っているかどうか』を調べるのも。それは砂のでき方によって変わってくる。

2020-10-04 11:14:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ