『シンデレラの魔法が24時に解ける』のは近代以降の感覚の賜物か?

とっくにまとめられていると思っていたらそんなことはなかったので、遅ればせながらまとめました。
52
スドー🍞 @stdaux

電羊法律事務所 平野敬(第二東京弁護士会)/インターネッツとかシステム開発とか

elsh.jp

スドー🍞 @stdaux

24時0分でシンデレラの魔法の効果が切れるのはなんかすごく近代的な感じがする。日の出とかじゃないんだ

2020-09-15 08:51:36
スドー🍞 @stdaux

中世の人も24時で日付が切り替わるって感覚を持ってたんですかね?

2020-09-15 08:56:15
スドー🍞 @stdaux

魔法が徐々に減衰するんじゃなくてデジタルにon/offされるのは、法的観念(借金の弁済期とか)からの類推なんじゃないかという気がするんだけど

2020-09-15 09:18:08
Fox_Kuzunoha(政治と宗教ネタ) @Fox_Kuzunoha

@stdaux たしか聖書だと日暮から次の日暮までが一日だった。 今でもイスラムのラマダンは日暮で終わる。 真夜中って、天文学が発展して、鐘を鳴らすなどの時報が可能にならないと使えないよね。 たしかにペローもグリムも近代の人で、古い民話のバージョンは真夜中じゃないですね。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7…

2020-09-15 12:56:46
でるた @denden78781

@stdaux そんな深夜までパーティーができるほどの明かりを用意できたのだから近代的だ。シンデレラが24時が分かるほどの精度の時計もあったのだろう。 それに比べて走れメロスは日没までだから、古風な印象を受ける

2020-09-16 00:34:49
遊牧家族/yuuboku @yuuboku

@stdaux 高校の教科書に「シンデレラの時計」というエッセイがあったのを思い出しました。シンデレラにおける時間感覚は近代以降のものであるという話だったと思います heibonsha.co.jp/smp/book/b1606…

2020-09-15 12:11:44
リンク www.heibonsha.co.jp シンデレラの時計 - 平凡社 シンデレラの時計詳細をご覧いただけます。
ろた @rt_nihon

@stdaux ヨーロッパで鐘つき式の時計台がランドマークになったのは15世紀(日本では19世紀)なので、ヨーロッパ的には中世末期の日常の風景だったのでしょうね。 検索したら、シンデレラの原作者の一人とされるペローは1628年生まれ。彼が生まれた頃は、普通に時の鐘が鳴っていたことでしょう。

2020-09-15 15:35:23
青豆🇺🇦Stand with Ukraine @rhythmofk

@stdaux @tarareba722 ご参考になるのか分かりませんが、midnight という英単語は、24:00 をさす言葉です。ピンポイントです。深夜の時間帯の意味だと思っているひとが多いのかも知れませんが。ですので、中世の人が24時で日付が変わるという感覚を持っていた可能性は大いにあると思います。

2020-09-15 09:35:06

objectO @objectO

事実に基づきません。https://t.co/CkGCIGHBY8 twitterアイコン履歴は https://t.co/UCJv08wwP1… こっちで書くことが多くなってます https://t.co/NeaDMir323

objectO @objectO

ペローにもグリムにも深夜零時設定はないようだ。それどころか二晩連続で出席している。ディズニー由来?

2020-09-15 09:01:11
objectO @objectO

あれ?ペローのには12時設定あるなぁ…… aozora.gr.jp/cards/001134/f…

2020-09-15 09:12:35

ペロー Perrault 楠山正雄訳 灰だらけ姫 またの名「ガラスの上ぐつ」 - 青空文庫

 こうして、のこらずしたくができあがって、いよいよサンドリヨンが馬車にのろうとしたとき、妖女はあらためて、サンドリヨンにむかって、なにはおいても、夜なか十二時すぎまで、ぶとう会にいてはならないと、きびしくいいわたしました。十二時から一分でもおくれると、馬車はまたかぼちゃになるし、馬は小ねずみになるし、御者は大ねずみになるし、べっとうはとかげになるし、着ている着物も、もとのとおりのぼろになるのだから、といってきかせました。

objectO @objectO

底本は1950年の翻訳なので資料として正確かどうかはわからない。

2020-09-15 09:15:30
objectO @objectO

ペローのには12時設定ありました。

2020-09-15 09:19:35
objectO @objectO

どうも近代的なのはペローのせいってことでいいみたいだ

2020-09-15 09:18:08
るいるいるい @eiguler

@objectO こんにちは、岩波文庫の「完訳グリム童話集(1)」の灰かぶりというシンデレラの原型の話に、日が暮れた後に灰かぶりが帰ると言い出した描写がありました。そしてシンデレラは三晩、宴に参加したともあります。深夜0時の設定はディズニー由来ではないでしょうか。

2020-09-15 09:39:32
objectO @objectO

@eiguler ありがとうございます。ちょっとググってみたところ、ペローのには12時設定はでてくるようなんですよね。だから原型にはないけれどペローによって付け加えられたと今の所考えています。

2020-09-15 09:47:19
るいるいるい @eiguler

@objectO なるほど、ペロー童話だと深夜設定がつくんですね。同じく岩波文庫の完訳ペロー童話集を確認したところ、ディズニーで描かれている魔女と南瓜の馬車、ネズミの御者、魔法で得たガラスの靴、12時の鐘という時間制限(真夜中を過ぎると魔法が解ける警告)が出てきました。

2020-09-15 09:55:36
るいるいるい @eiguler

@objectO (すみません続きました) となるとディズニー由来ではなく、object0さんの調査通りペロー童話が元祖のようですね。シャルル・ペローは1630年代ぐらいの人だった気がするので、この時代には既に12時が真夜中という現代的?価値観があったということで非常に興味深いです。

2020-09-15 09:58:21
objectO @objectO

「シンデレラ話の起点であった、一日の始まりをどこにするかについてぼーっと考える」「日の出日の入は季節で変動する。常に日の出を起点とすると高緯度地域では中世でも困ったりしたのではなかろうか」

2020-09-16 11:28:22
objectO @objectO

「そこで日の出日の入のだいたい真ん中、太陽の南中を一日の半分としてピン留めして前後を延長していき、結果真夜中0時が一日の起点とされたのではなかろうか」(考察せずに調べなさい!)

2020-09-16 11:33:39