「小学校の時に社会の授業で先生が面白い授業をしてくれて社会科が好きになった」→みんなが受けたユニークな授業のエピソードが集まる

近所の農家から牛の目玉をもらってきて解剖する授業がありました
69
Nobue_I @NiSandiego

@campanella0807 私も小学校6年生の時の先生が土器を作るぞー!って校庭の粘土土を掘って水で練って作ったことがあるのですが、本当に楽しかったのを覚えています。そういうことが子供の心に残るんですよね。その時の担任の先生は今校長先生になっていて、(私はアメリカにいながらも)年賀状のやり取りをしています。

2020-10-06 06:59:13
ハヤシライスもか @hiza_of_death_

@campanella0807 どの先生も印象深いですね! 私の記憶に残っている先生は社会科の先生で、架空のお金で株を買いこれから株価が上がりそうな会社を3社選んで何ヵ月か経過を追う、というものでした。 季節柄これが流行りそう(年末近くだったのでお歳暮関連の会社にした記憶)などと情勢を読む力を教わりました。

2020-10-06 13:27:44
ソエジマ @fireblade_954

高1の時の社会の授業、 「全員100万円あげます。株を買ってください」 と言って購入した銘柄を提出させ、1か月ごとに資産価値が増えた生徒の意見を聞き、先生が分析する授業があったんだけど、あれ面白かったなあ。多分、時事問題を気にするようになったあの授業の影響。 twitter.com/campanella0807…

2020-10-06 16:44:05
カンパネラ @campanella0807

小学校5年生の時、社会の時間に先生が「海外旅行へ行くぞ!」と言い出して班ごとに7泊の旅行計画を立てた事がある。 うちの班はシンガポールで、飛行機で片道何時間かかって、観光地はどんな所があるのか。効率的に周るには交通機関は何を使うか、どこに泊まるかなど、旅行パンフを集めて来て→

2020-10-05 16:33:24
R(🐅ファン) @R23144453

@campanella0807 @nonhana6 私も中1の頃の授業で、同じように海外旅行の計画を立てました!毎時間、授業を重ねるたびに本当に行くかのような感覚になっていて、終わった後に行けないことにガックリきた記憶が😅今でも、ものすごく記憶に残っている授業です。

2020-10-06 07:46:08
KAYO @N7AG8z7Gkc3liu3

@campanella0807 大学のときの最初の授業が、もし自分の体が不自由になって車いすが必要な状態で、宝くじが当たったので海外旅行に1週間行くとしたら、どんなプランを立てるか?という課題。 グループのメンバーがモンゴルに行きたいと言い、秘境の旅をメインに扱っている旅行会社に相談に行ったのは良い思い出。

2020-10-06 13:22:31
Naoko705 @Naoko70520

@campanella0807 @Yano_Akiko 私は家庭科でグループで家族を選んで、お父さんとお母さんのパートの給料から光熱費、食費、娯楽費、貯金などやりくりするって授業がありました。 子供の頃はあれ買ってこれ買ってって言えなくなりました。(笑) 大人になった今はやりくりの方法教えてもらって助かってます。

2020-10-06 12:17:30
kanoko @kanoko61527917

@campanella0807 六年生2月の終わり。 雪が積もったのは久々で、その日の学活。みんなで雪遊びしたい私達とやらせたいことがあった先生。 先生を説得してみろ、と言われて、「今日を逃せば。このメンバーで雪遊び出来る日はもう無いと思う!」と言った子に先生は納得してあそばせてくれた

2020-10-06 18:28:29
よっしー @yoshiike415

@campanella0807 モルワイデ図法とメルカトル図法で世界地図描いた高1の夏休みなんだったんだろう、、、

2020-10-06 18:16:54