学問とは何か!?学問の自由とは!?日本学術会議をめぐる異論反論仮想討論会!

日本学術会議の人選を巡る昨今の騒動について「識者」の方々の呟きを、まとめました。
5
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 67 次へ
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

ただだから質が低い?いやデータ集めチームで仕事するスタイルじゃないから仕事のレベルが上がらない。コンサル会社やシンクタンクに圧倒的に負けてる。権威もくそもない。明らかに役に立たない。 twitter.com/chutoislam/sta…

2020-10-06 11:09:30
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

学術会議は非常勤で時給数千円で会合に出て、調査費もほぼゼロで報告書書くんだから、常勤の政府系研究所のレポートの方が上でもおかしくない。ただ、この数はすごい。政府系研究所でこれだけの数の幅広いテーマの報告や提言を出すには百億円単位の予算を出さないと無理。実質タダなんだからそれ相当。 t.co/eei72jai1q

2020-10-05 23:38:15
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

米国のアカデミーは税金使っています。 twitter.com/l5KPcPG4l72FFm…

2020-10-06 11:17:01
Razor🇺🇸🇯🇵 @l5KPcPG4l72FFmR

@chutoislam いやいや、侮辱とかじゃなくて税金の使い道の議論だと思います。米国のアカデミーは税金使ってないなら、議論に関係ないと思う。税金豆乳を辞めるなら、話は別だけど。

2020-10-06 11:15:52
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

米国科学アカデミーは年間2億ドル(220億円ぐらい)の予算があり、その8割は連邦政府から来るとアカデミーの年報に記されています。日本の10倍は税金を投入しています。しかも米国には工学アカデミーも医学アカデミーもあるので、税金の投入額はさらに大きくなります。ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P….

2020-10-06 11:25:37
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

間違いです。 twitter.com/a_tsu_shi93/st…

2020-10-06 11:25:59
起こさないで🇯🇵🇺🇦 @shaberitaranoyo

@chutoislam 「6年働いたら学士院に入ることができて年金貰える」ってことは間違いないのでしょうか?

2020-10-06 11:24:37
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

人選は一流が多いです。しかし限られた人数、予算ではろくな提言はできない。仕組みが終わってる。昭和なら権威もった学者が知恵出せたけど。賢人会議的しつらえが間違えてる。賢人だけど役所とコラボしてデータ駆使しないと提言なんか絶対に出せない時代。コンサル、シンクタンクに完敗。 twitter.com/ghiro1960/stat…

2020-10-06 11:25:59
つぼ🇺🇦 ロシ悪魔=人に非ず @ghiro1960

法学の学者は分かりませんが、経済学の学者は、スカタンばっかりだと思います。京大の溝端某は、マル経らしい。そんな経済学、歴史を見れば、全く無意味なことは明白で、税金の無駄遣い。 pic.twitter.com/64hyNPtGoA twitter.com/ShinichiUeyama…

2020-10-06 11:22:18
池田信夫 @ikedanob

「学術会議の報告書は役に立たない」という批判が多いが、有害な報告書も多い。2012年に出たこの報告は「核廃棄物の地層処分は危険だ」という反原発派の宣伝を繰り返すだけで、科学的データが何もない。 放射性廃棄物についての学術会議報告への疑問 gepr.org/ja/contents/20…

2020-10-06 11:27:27
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

連邦議会も政府の一部です。アカデミーに行政府からの独立性を持たせるための制度ですね。 twitter.com/toriyu2/status…

2020-10-06 11:31:33
花鳥風月💉💉💉💉 @toriyu2

@chutoislam 全米アカデミーズは、政府から中核資金を供給されてい ないが、米国議会と連邦機関がアカデミーズの研究の約80%を委託し、その経費を支払っている。仕組みの違いでしょうか? jstage.jst.go.jp/article/tits19…

2020-10-06 11:28:10
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

一流の研究者が未来予測できるとは限らないし、一流の研究者がプロのコンサルタントより実効性ある提言できるとは限らない。逆もそうで、それぞれ職種が違う。わたしの経験だと政治家、現場官僚、学者、コンサルの4者コラボが、政策提言には一番。 twitter.com/ghiro1960/stat…

2020-10-06 11:37:59
つぼ🇺🇦 ロシ悪魔=人に非ず @ghiro1960

そうなんですか…。この経済学のメンツの中で、消費税増税(8%、10%)で景気の底割れを予測し、その対策まで、提言していた人はいるんでしょうか?残念ながら、象牙の塔の井の中の蛙だらけのような気がします。社会科学なのに…。 twitter.com/ShinichiUeyama…

2020-10-06 11:31:59
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

自民党に擦り寄らなければならない構造的な状況は誰の身にも起こりえますね。誇りを持って身を処してください。 twitter.com/nagashima21/st…

2020-10-06 11:42:10
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

甲子園に出られるか出られないか、プロ野球に入れるかどの球団に入れるか優勝できるか、などは様々な運や人間関係に左右されますが、名球会に入るかどうかになると、入った人で大きな業績がない人はまずありえません。入ってなくても大きな業績がある人は多くいますが定員の問題なので不公平ではない。 twitter.com/saitama_ishin/…

2020-10-06 11:44:51
埼玉の沢田良 @saitama_ishin

@chutoislam 池内さん ご丁寧にありがとうございます! このツイートが一番分かりやすく納得出来ました。 ちなみに池内さんの仰る甲子園と名球会の例えなんですが、学者の中で名球会に選ばれる公正なプロセスというのは今の仕組みにあるのでしょうか?知っていたら教えて頂きたいです。 twitter.com/chutoislam/sta…

2020-10-06 11:38:51
池田信夫 @ikedanob

これはその通りで、個別の委託案件では連邦政府の予算が出ている。学術会議も組織は民営化して政府から独立し、委託研究で「学問の自由」を担保すればいい。 twitter.com/nobu_akiyama/s…

2020-10-06 11:46:46
nobu akiyama @nobu_akiyama

日本学術会議を民営化して、米国の科学アカデミーのようにすべきという議論がありますが、一応確認ですが、NASの資金の80%は、米国の連邦予算からの委託なんですね。日本政府に米国連邦政府がNASに出しているのとequivalentなレベルで委託を出す覚悟があるのかどうかが、民営化の成否を左右しそう。

2020-10-06 10:42:55
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

原型はたぶん京大の高坂正堯先生。書類書いて提言というよりブレイン。加藤先生は国鉄改革、竹中先生はりそな危機打開と郵政民営化。提言書くより実務家とガンガン議論して政策を実際に作った。しかし、元祖は福澤先生。政府に入らず世論喚起し政府に考えさせた。 twitter.com/ghiro1960/stat…

2020-10-06 11:59:01
つぼ🇺🇦 ロシ悪魔=人に非ず @ghiro1960

多分、そういう稀有な存在の経済学者が、たまたま身近というか、世代が近い時代にいらした、ということなんでしょう。具体的には、加藤寛さんと、竹中さんですが…。ただ、経済学においては現実を分析し、必要な政策を実践していくことが重要だと思います。 twitter.com/ShinichiUeyama…

2020-10-06 11:46:36
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

学士院に入るぐらいの業績になると、個人のさじ加減でない業績を有ることにするのは無理です。業績がある人達の中から、特定の分野で欠員が出た場合に、めぐり合わせで誰かが選ばれます。おそらく政治的に議論を招く発言をしている人は選ばれないと思います。あらゆる選考と同じです。 twitter.com/saitama_ishin/…

2020-10-06 11:59:03
埼玉の沢田良 @saitama_ishin

池内さんの仰るニュアンスは理解できるのですが、明確に違うというならば根拠が必要です。 名球会には明確な基準があります。 学士会には『おおきな業績』 これは明確な基準がありますか? それを個人の匙加減で判断するならば、人間関係含めた特殊な要因が選考の判断に少なからず入りませんか? twitter.com/chutoislam/sta…

2020-10-06 11:55:00
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

いや。どちらも問題。存在意義は薄いが任命拒否が政府への忖度をもたらすからきちんとした理由説明は必要。学問の自由への侵害ではないが、忖度の自由への関与。忖度しなきゃいいが学者は気が弱いから絶対に過大に忖度する。そこが残念ながら難しいところ。 twitter.com/yoichitakahash…

2020-10-06 12:02:34
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

【話題の日本学術会議】野党、マスコミはまた批判のための批判ばかり!そもそもの問題は任命拒否ではなく、学術会議の存在そのもの youtube.com/watch?v=5-KtL8…

2020-10-05 23:08:53
池田信夫 @ikedanob

この記事でも書いたように6人の選び方には疑問があるが、違法ではない。それは学術会議が政府機関だから。こういう問題の再発を防ぐ方法は民営化しかない。政府をきらう左翼のみなさんが、どうして政府から独立する民営化の議論を避けるのか。 twitter.com/agora_japan/st…

2020-10-06 12:32:11
アゴラ @agora_japan

池田 信夫: 学術会議を民営化して「学問の自由」を取り戻そう agora-web.jp/archives/20483… #科学 #文化 #アゴラ

2020-10-06 11:00:01
野村修也 @NomuraShuya

大学は学問をするところですが、日本学術会議は大学のような研究・教育機関でも、学会のような学術団体でもありませんからね。政府に対し、科学者の立場から、科学行政の在り方等に関して政策を提言する総理直轄の行政機関。 twitter.com/tamai1961/stat…

2020-10-06 12:35:54
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「このままじゃ戦争になる」と叫んでも、戦争などやらずに安倍総理は辞めた。その点、毒にも薬にもならない安全な言説だった。 だが、「学術会議には大学同様に憲法上制度的保障が及んでいる」という言説は、「あ、同様ですか。なるほど」となると、大学の自治に甚大な悪影響を及ぼす。やめてほしい。

2020-10-05 13:23:09
伊勢崎賢治 @isezakikenji

日本の法曹界に、軍事犯罪への法整備なしに海外軍事拠点をつくることが、どんなに罪深いことか分からせるには、どうすればいいのだろう? そして、時の政権にかかわらず、それができちゃうことを悟らせるには、どうすればいいのだろう?

2020-10-06 12:40:25
上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

学術会議の提言の例。通常は小粒で些末なテーマが多いが、これは自動運転がテーマでそれは良い。しかし中身は修士論文レベルかそれ以下。新書やネットに書いてある当たり前の話ばかり。あえて難しく書いただけ?権威も何もない。これ貰っても政府はいかしようがないねぇ。scj.go.jp/ja/info/kohyo/…

2020-10-06 12:56:14
橋下徹 @hashimoto_lo

官邸、17年の選考過程関与 交代枠超す名簿要求 学術会議 ➡︎任命権者は任命する際に事前の調整などしない。学術会議に推薦権があるから事前調整をした。事前調整を問題視する連中は人事をやったことのない者だろう。推薦が最終決定なら、学術会議が任命権者となる。 asahi.com/articles/DA3S1…

2020-10-06 12:58:57
橋下徹 @hashimoto_lo

今の学術会議会員の任命権者を学術会議とすることは流石にできないはず。だから推薦権にとどめた。推薦権であれば任命権者と事前調整するのは当然。これまで事前調整しなかったのは、任命権者としての責任を果たさなかった悪しき慣例。ただし政治のチェックポイントが問題。

2020-10-06 13:04:08
橋下徹 @hashimoto_lo

政治は学問的業績をチェックできない。政治がチェックできるのは、審議会的側面のある学術会議の意見のバランス。学問的評価や反政権か否かを見てはならない。多様な意見を反映している学術会議になっているか否かが、政治による唯一のチェックポイント。菅政権の説明が必要。

2020-10-06 13:08:41
橋下徹 @hashimoto_lo

学士院の終身年金制は時代遅れ。優れた研究者もいれば、優れたビジネスマンもいる。しかし、どちらにも終身年金を出す時代ではない。学者は優れた研究者の優位性を強調するだろうが、年金は受益と負担が原則。文化功労者の終身年金も廃止すべき。河野大臣の破壊力に期待。

2020-10-06 13:48:21
橋下徹 @hashimoto_lo

菅氏支持率は「安倍疲れ」逆戻りも/立憲民主辻元氏(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース ➡︎想像でしゃべるな!俺たちが、どれだけ教育の無償化や障がい者施策に力を入れてきたのか調べてからしゃべれ!そんなんやから立憲は大阪では議席を増やされへんのやで。 news.yahoo.co.jp/articles/1bb92…

2020-10-06 13:54:52
池田信夫 @ikedanob

こういう党派的な話に持って行くと、誰も相手にしてくれなくなる。本質的な問題は学術会議のガバナンス。国家公務員が政府から「独立」することはありえない。 twitter.com/dappi2019/stat…

2020-10-06 15:31:03
Dappi @dappi2019

西岡力「日本学術会議を牛耳ってるのは各学会のボス達で彼らは科研費も食い物にし、私が拉致問題で研究費申請したら学会のボス達は落とした。拉致研究を国費でするなという左傾化した人達が学術会議を運営してる」 百田尚樹「学者の国会と言うなら国民に選挙を。日本の学会はリベラルに牛耳られてる」 pic.twitter.com/ba2iXsvKMW

2020-10-06 15:24:23
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

どこに研究員がいるの?時給数千円で会議に集められた先生方が無給で家で書いているんでしょう。 twitter.com/SlowhandTokyo/…

2020-10-06 15:56:19
J. Slowhand Garcia @SlowhandTokyo

研究員に書かさせていなければ。。。。の前提? twitter.com/chutoislam/sta…

2020-10-06 15:54:21
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 67 次へ