【子ども科学電話相談 201011】「どうして小サバは傷みやすいの?」小アジと小サバを釣った小2ガールの疑問

昆虫:丸山宗利先生 天文・宇宙:国司真先生 水中の生物:林公義先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版2ページ目、モバイル版3ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
42
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
ぐりこ🥖 @koujoukiteru

書ける漢数字たくさん教えてくれる…!(止まらない😂) #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:22:54
たぁちょん @okirakgokurak

習った漢字を並べて言う一年生 月と言う漢字はまだ習ってないけど形はわかる、と。 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:21:51
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「月の漢字、三日月に似てない?」 「……に、ってーるぅ」 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:22:50
コマ子 @bomcoma

国司先生「月がどうして光って見えるのかっていうのが、とっても大切なんだ♬」 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:23:22
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 地球も月も自分で光ってはいません。 太陽の光を跳ね返して光ります。 太陽の光がどこからあたっているかによって形が変わります。 新月から3日くらいの月が三日月。1週間くらいたつと月の左から?光が当たって半月。さらに1週間で満月。次の1週間で反対側がかけて半月、新月

2020-10-11 10:27:24
手帳つぎはぎ人 @techo_tsugihagi

月はなぜ形が変わるのかの質問に、月の漢字が三日月から来ていることから始め、1か月が月の形の変化周期という話に持っていく国司先生。 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:25:09
渡氷 @cross_winter

国司せんせ「ここまでくるとなんとなくわかってきたぞ~」 教育番組みがある… なごむ… #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:24:38
@motoyukiarakawa

恒星と惑星の違いを絡めながらの説明。地球も月も恒星ではないので、見え方は太陽との位置関係で左右される。 新月は太陽方面に完全に月が行った状態。 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:25:22
木津川左近🐦🐤🐔 @kizugawasakon

三日月って新月から三日たったという意味だったのか!今まで知らなかった。 #子ども科学電話相談 [Movatter]

2020-10-11 10:25:59
しょーこ @schocoxx

名前の通り、新月から三日目のやつが三日月なんだろうけど、新月から半月の間のは全部三日月(の形)って思ってしまうな #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:26:20
MIKI @mikiconfig

先生「たろうくんいつも何時に早起きしてる?」 たろうくん「・・・・」 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:26:59
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

6時前が日の出なので、明日は5時半に起きてください。 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:27:29
M @onemuman

アナ「早起きできそうですかー?」 たろう「………」 アナ「もしもしー?」 たろう「がんばる…」 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:27:55
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

月の満ち欠けの仕組み 上弦の月、下弦の月とか説明に入れるとなぜか急に理解度が高まるとか #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/GqxXHqxPrO

2020-10-11 10:30:01
拡大
拡大
拡大

誰が昆虫の名前をつけたのですか

MIKI @mikiconfig

にしおかみずきさん2年東京 「誰が昆虫のなまえをつけたのですか?」 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:33:50
麩之介 @platerillo78

丸山先生「どんな昆虫の名前を知ってますか」 小2女子「カブトムシ」 これは難しいぞ #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:35:55
sese @sese_0501

まう山せんせい「昆虫だけじゃなくて鳥とかお魚にも名前ついてるでしょ?研究者ってわかるかな?私も今まで200種類くらい名前をつけたことがあります。」 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:35:59
手帳つぎはぎ人 @techo_tsugihagi

名前を付けることを「分類学」という。 名前には「和名」(誰が何を使っても良い)と「学名」(世界中で使えるラテン語)がある。 あらゆる生物はひとつだけの学名がある。研究の世界で大切な名前。 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:37:33
桐月 @31_Kirizuki

生き物の名前には 和名(誰が何を使ってもいい&日本語) と 学名(世界中で使える名前&ラテン語) カブトムシは和名! #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:36:56
麩之介 @platerillo78

丸山先生「昆虫の名前には二つあります。ひとつは和名。さっきのカブトムシみたいなの。日本語の名前で、地方によって呼び方が違ったりします。もうひとつは世界中で通じる名前。学名といいます。カブトムシだとトリュポクシュルス・ディコトムス」 #子ども科学電話相談

2020-10-11 10:39:23
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

カブトムシ 学名Trypoxylus dichotomus(トリュポクシュルス・ディコトムス) #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/v1VYxnjZsZ

2020-10-11 10:42:49
拡大
前へ 1 2 ・・ 7 次へ