近畿大学通信教育部で図書館司書資格を取るまでの記録

大まかな流れと、ちょっと役立つお勉強の情報と、その時の気持ちなどの記録です。
19
前へ 1 ・・ 3 4
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@hiyoko_haramaki 私は近畿大学の試験は全てWeb受験してるんですが、始まるまで問題が分からないので、数回は「んなもん知らんがなー!」となってますw Googleさんに助けられて今まではなんとかなりました。

2020-09-20 18:09:45
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

メモ。#近大司書 近畿大学通信教育部図書館司書コース 全て合格し、全部履修済みになったら 当月末の修了判定で図書館司書コース修了、 次月上旬に修了証書送付。 「司書資格証明書」については、修了証書が届き次第発行可能。同封の証明書発行願を使うか学籍あれはKULeDからも請求可能。

2020-10-01 16:37:47
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

【全科目合格、図書館司書資格取得しました!】 2020.04入学で近畿大学通信教育部図書館司書コースで学んできましたが、 今日の科目終末試験成績発表で図書館概論、図書館サービス概論が合格し、 晴れて単位&資格取得となりました! 社会人(パートやけど)大学生生活、楽しかったー! pic.twitter.com/OJDAlH2BjQ

2020-10-15 06:04:36
拡大
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

KULeD見てたら今期、メディア授業申請に所定のレポート提出せなあかんのしらんかった人多くて胸痛い。こんなとこで呟いてもアレやけど、「近畿大学司書コースの人は、教科書届いたら光の速さで『情報サービス論』と『情報資源組織論』のレポート書いて入学前に下書き保存しときやー!」と言いたい。

2020-10-15 06:36:50
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

同じ理由で5月入学、11月入学もおすすめしない。メディア授業は年二回チャンスあったほうがいい。切実…!!

2020-10-15 06:37:41
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@conyahamu そうなんですね!4月いいと思いますよ!10月だと、年度変わりでレポートやテストのお題が変わったりする場合があるそうなので、対策が難しいかなーと感じています。

2020-10-16 12:26:50
前へ 1 ・・ 3 4