近畿大学通信教育部で図書館司書資格を取るまでの記録

大まかな流れと、ちょっと役立つお勉強の情報と、その時の気持ちなどの記録です。
19
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@snow_rain_pain 3科目受験お疲れさまでした!おめでとうございます。 イメージ的には、レポートはある程度完璧さを求められる(8~9割)けど、科目終末試験は6割取れたら合格って感じがあります(というか願ってます)ね。。。

2020-08-20 09:55:38
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@usagitoanko ankoさん、ありがとうございます! 受ける前にKULEDで読んだのですが、「自分の言葉で書いているか」をとても重視する教科なのだそうで、 丸写しにならないよう言い回しを変えたり、自分の言い方を少し入れたりしながらまとめたらうまくいきました! 今週末も頑張りましょう~!

2020-08-20 14:40:03
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

8/20現在 近畿大学通信教育部 司書課程 科目終末試験の記録と予定 pic.twitter.com/pblDPZtGI3

2020-08-20 16:59:12
拡大
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

明日は科目週末試験、3教科受ける。 午前中2科目。てことは、 ギリギリまで粘るやろから12:10終了。てことは、 午後のログイン時間13:10まで昼休みは1h。てことは、 午前ログイン時間の10:10時点である程度昼ごはん作っとかなあかんな。

2020-08-22 18:09:06
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

今日は午前中図書館情報資源概論&図書館サービス論 午後図書館情報資源特論のテストを受けます。 勉強が、というより精神状態があまり良くないので心配。切り替えられるかなー

2020-08-23 09:54:25
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

訂正 図書館サービス論→図書館サービス特論

2020-08-23 10:10:53
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

今日の科目終末試験 雑感 ■図書館情報資源概論 →2000字超え。樹村房の参考文献役立ちました。こんだけ書いて合格してなかったら的はずれなことぺちゃくちゃいうてた人。 ■図書館サービス特論 →テキストにない内容で「えっ?」て一瞬焦ったけど、検索し、新しいサービスを知れてよかった。

2020-08-23 14:21:44
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

■図書館情報資源特論 →問題が2問あり、時間ギリギリ、あまり見直しできませんでした。 Web試験の提出ボタン押したら画面が真っ白になっちゃったのですが、メールで問い合わせたら すぐに提出されている旨ご返信いtだけて安心しました。ありがとうございます。

2020-08-23 14:23:14
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@usagitoanko 情報資源組織論(でしたよね?)は、文字数少なくても合格していた人の話聞いたことあります! とりあえずおわったー! ですね! なにか美味しいものでも食べましょうw

2020-08-23 14:33:06
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

明日はメディアの発表日。 「情報サービス演習」「情報資源組織演習」受けてて結果が出ます。 「情報資源組織演習」が特に怖い。 今までのウェブ試験でも何科目か受けて「これが一番自信あるな」ってのが一番点数低いとかもあったからわからないけども。

2020-08-26 06:35:49
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

おはようございます。 メディア授業科目終末試験の結果が気になって早く目が覚めましたw 情報サービス演習 O先生 80点 情報資源組織演習 M先生 85点 どちらも合格でしたー💮 いや、情報資源ほんまにあれでよかったん… 優しい… あと今月受けた3科目と来月受ける2科目、ラストスパートです! pic.twitter.com/00ZfaZ93A1

2020-08-27 05:27:09
拡大
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@snow_rain_pain おめでとうございます。一発合格すごいです! 児童サービス論の先生、採点早いですよね! 私は一度再提出でしたが、再提出したその日に合格がもらえました。

2020-08-28 14:46:51
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

そうそう、 今日から図書館司書コース科目終末試験の受付日ですね! 私は図書館サービス概論、 図書館概論の2つ受けます。 8月の試験が受かってたら、最後の2科目になる…はず… pic.twitter.com/fVZOez7LM5

2020-09-02 06:47:29
拡大
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

でもちょっと待って… 19日が運動会なんだけど、もし延期になったらヤバイな…

2020-09-02 16:14:54
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

もしいけなくなった場合は、欠席の連絡などは不要みたい。 10月はもともと試験ないし、このまま申し込んでおくかな。

2020-09-02 16:27:22
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

メモ。近畿大学の司書コース レポート返却は時間がかかることがある。 学籍更新近い時期になっても返却にされず、のちに「再提出」になったら学籍更新& 15,000円追加になるか? →全ての科目終末試験に合格してたら更新にはならない。 でもKuledクレドには入れなくなるのでレポートは手書き郵送。

2020-09-09 18:43:29
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@snow_rain_pain 自分の言葉をもう一度書き写す時に使える技としては、クレドの「司書の広場」掲示板で「レポート提出における」で検索してみるといいことあるかも。

2020-09-11 17:43:19
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

おはようございます☀ 今日はいっぱいドキドキあるけれど、 まず8月の科目終末試験の結果… 図書館情報資源概論 80点優 図書館情報資源特論 80点優 図書館サービス特論 95点秀 全部合格!ということは、 今週末の試験がラスト試験かも。前日のお天気次第ですが。ラストスパート頑張ります! pic.twitter.com/VE5wwvi6y7

2020-09-17 06:41:06
拡大
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@the_tokyo_pimps 図書館サービス特論はレポート採点基準が厳しいので、早めに取り掛かられるといいかと思います。幸い選択科目なので、合わないと思ったら図書館情報資源特論に替えることも早めにできますし。児童サービス論は私も再提出になりましたが、レスポンスが早いので取り組むとやる気が出るかも。

2020-09-18 16:16:35
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

@mitfn1yIIoGrvcV 60点以上が合格で、59点以下なら再試験なります!

2020-09-18 17:48:04
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

おはようございます。フワッとした体調不良が続いてますが、 今日は近畿大学通信教育部科目終末試験の日です。 私はWEB試験で午前 図書館サービス概論 午後 図書館概論を受けます。 これが合格してたら資格取得。がんばります。

2020-09-20 05:55:52
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

図書館サービス概論、終了。なんか今日文章がヘタだ。うまくまとめられただろうかなー。

2020-09-20 11:20:40
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

今から部活の送迎して昼食作って食べて13:30にテスト受けれるかな。昼食手抜きしないと無理だなこれ。

2020-09-20 11:44:24
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

様々なアクシデントがありましたが、(多分)最後の試験、図書館概論も無事書いて提出できました。 様々なアクシデントの中には、問題文を見た瞬間の「そんなもんしらんがなー!!!!」という心の叫びも含まれています(その後、多分コレっていうのは見つかりました)w

2020-09-20 14:24:47
杉田コトミ@学び続ける系主婦 @bookmark_as

さて、近畿大学通信教育部司書コースのすべてのテストは受けましたよ。今月受かっていたら終了、だめだったら11月に再チャレンジ。 10月15日に結果が出るまでは、簿記2級に集中します。

2020-09-20 14:33:39