ISEC, SITE, ICSS, EMM, IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT @浜松 7月12日分

2011年7月12日,13日に開催されたISEC, SITE, ICSS, EMM, IPSJ-CSEC, IPSJ-SPTのうち7月12日分
4
前へ 1 ・・ 4 5 次へ

[招待講演]「ITリスク学とトラスト」
○佐々木 良一(東京電機大学)

Masaki SHIMAOKA @4ma_

「招待講演:IT リスク学とトラスト」佐々木先生 #csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:32:19
@expl01t

.@dayofsecurity 先生による招待講演がはじまる.村山先生からご経歴の紹介.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:33:05
Masaki SHIMAOKA @4ma_

演者は日本ペンクラブ会員だったことが判明。#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:34:06
@expl01t

ITリスク学:ITリスクの安全安心問題に対する確率論的アプローチ,一方でトラストは関係者の心理に重点を置いたアプローチ.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:36:48
いくた♥️なお/伊奈緒たく美/土東J42b @ikutana

ううむ。ITリスクの話だが、原発の話ともつながるな、 とおもったらおもいっきり書いてあったな。 #sanaruA

2011-07-12 16:38:10
@expl01t

谷口武俊「リスク意思決定論」2008 ← ドイツ連邦政府気候変動諮問委員会1999 #csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:38:49
@expl01t

リスクベース:ダモクレス(被害規模:高,発生確率:高),キュクロープス(高,不確実),予防的:ピュティア(不,不),パンドラ(不,不),広範囲:カッサンドラ(高不,高),メドウサ(低,低) ITリスクはこれらの6つのギリシャ神話に入ってない.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:45:15
@expl01t

ITリスクはスフィンクス型.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:45:50
@expl01t

ITリスクの特徴:発生確率が高い,影響は一般にはちいさいが巨大になる可能性も,リスクをもたらすものは知的,攻撃者側が動的に変化し,多様な対策が必要.#csec54 #sanaruA .oO(本当に曲者だなぁ...)

2011-07-12 16:49:30
@expl01t

リスクコミュニケータ(事前準備):対象の決定,問題の分析,関与者の決定,目的関数・制約条件の決,リスク分析,各種対策案の決定,各種パラメータの決定 #csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:53:20
@expl01t

多重リスクコミュニケータ(MRC)適用例:世田谷区役所の個人情報漏洩対策.5-6人であれば有効であることが実験で検証済み. #csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:55:50
@expl01t

新しい学問分野発生のパターン:1)分離独立型,2) 統合・融合型.ITリスク科学は後者に属するだろう.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:57:48
@expl01t

ITリスク学の定義.ITシステムに関連して発生するリスクをリスク対リスクの対立,関与者間の対立などを考慮しつつ対処していくための手段に関する学問.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 16:59:18
@expl01t

リスク社会科学型接近とリスク心理学型接近に着目してお話します.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 17:02:48
@expl01t

ウルリッヒ・ベック,三上剛史,ニコラス・ルーマン(「コントロールのあるところリスクも増大する」),畑村洋太郎 #csec54 #sanaruA .oO(名前だけですみません)

2011-07-12 17:06:40
@expl01t

ルーマンのアプローチ.リスク/安全 ではなく リスク・危険 という区分でとらえよう.被害の予期が誰によってどのようになされるかという点に着目.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 17:08:54
森井昌克@神戸大学 @prof_morii

リスクは制御可能というが、もちろん確率的に制御だよね! #sanaruA

2011-07-12 17:08:56
@expl01t

武田徹「原発報道とメディア」講談社2011.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 17:09:43
@expl01t

基本スタンス:リスク社会学者が指摘するようにリスクを制御するのは限りなく難しい.しかしそこにリスクがある以上万全の注意を払ってリスクを制御し続けるしかない.そのため対象に応じてどう対応すべきか明確化していく.#csec54 #sanaruA

2011-07-12 17:11:57
@expl01t

ぶらっくすわんの特徴.一つは異常であり普通に考えられる範囲の外側にあること..oO(ゴメンなさい,このあと落としました) #csec54 #sanaruA

2011-07-12 17:13:15
森井昌克@神戸大学 @prof_morii

確率的システム制御理論という分野があるけど、そこにリスクという概念はなかったなあ、 当然か? #sanaruA

2011-07-12 17:13:33
Masaki SHIMAOKA @4ma_

IT系はいわゆる「果ての国」となるポテンシャルを持っている。#csec54 #sanaruA

2011-07-12 17:15:08
Masaki SHIMAOKA @4ma_

2) 非常に強いインパクトがあること。3) 起きてしまうと必然であったかのように思える特徴を持つもの。RT @expl01t: ぶらっくすわんの特徴.一つは異常であり普通に考えられる範囲の外側にあること.oO(ゴメンなさい,このあと落としました) #csec54 #sanaruA

2011-07-12 17:16:42
前へ 1 ・・ 4 5 次へ