『はじめての催眠術』を読んで

漆原正貴『はじめての催眠術 (講談社現代新書)』を読んで思ったこと。
23
前へ 1 ・・ 3 4
浅井京助 @hypnology100

催眠暗示の反応割合は割とたくさんの研究があるが、あくまでも全く同じ催眠誘導による結果であることを理解するのも大切である。その人に合った方法であれば、この割合は変わる可能性があるということ。

2020-10-26 16:52:31
浅井京助 @hypnology100

また、学習という観点からすれば、催眠暗示に反応するというのは生まれ持ったものではなく、その人がそれまでに身につけてきたものといえる。だから、反応するための練習をすることで、そしてそれを適切にサポートすることで、反応する暗示の幅は広がると思う。

2020-10-26 16:54:48
浅井京助 @hypnology100

最初はペットボトルがすきになる、感情暗示。やり方ははじ催のとおりだが、指摘にあるように、感情暗示として暗示しても禁止系の暗示として反応することがある。暗示は相手が理解したとおりに反応が出るというのは大切なことだと思う。

2020-10-26 16:58:28
浅井京助 @hypnology100

自分は、何かを好きにする暗示反応には不自然さがあると思ってる。何かを好きになったとして、皆が皆、そらを必死に取られまいとする行動をするだろうか。もちろん、反応に幅はあるけど、割とわかりやすく反応することが多い。

2020-10-26 17:01:30
浅井京助 @hypnology100

好きになったときの行動は様々であるのに、催眠だと皆同じような反応をする。これは、催眠喋るからそういう行動を暗示され、暗示されなくても期待され、その期待に応えるからなんだと思っている。

2020-10-26 17:03:32
浅井京助 @hypnology100

意識的かどうかは問わず、被催眠者は、この場ではこのような反応が期待されているというのを敏感に感じている。それを感じさせるのが催眠といってもいいかもしれないくらい。しかし、そのことに無自覚な催眠者もいる。それはときに問題になることもある。

2020-10-26 17:06:18
浅井京助 @hypnology100

次に笑いを起こす暗示。情動感染の話がある。ここら辺のコツはそのとおりだと思う。ここでもやはり自分は不自然さということをいいたい。笑いの暗示が成功して、被催眠者が笑っているとき、明らかに意識的に笑っているように見えることがある。

2020-10-26 17:13:57
浅井京助 @hypnology100

好きになる暗示も笑ってしまう暗示も、成功しているようで、催眠によって起きる行動には不自然なところがある。まるで演技をしているように見えることがある。しかし、決して全てが意識的に演技をしているのではない。

2020-10-26 17:16:28
浅井京助 @hypnology100

催眠の理論に役割説というものがあるが、不自然な暗示反応をみるとこれを思い出す。与えられた役割への没入度の違いなのかなと感じたり。

2020-10-26 17:21:44
浅井京助 @hypnology100

はじ催5章。手が暖かくなる暗示。暗示文がエリクソン催眠的ないい回しというのがポイントかな。そもそも、この暗示は半ばトリックで、手を握らせれば開いているときより暖かくなるのは当然だったりする。

2020-10-29 16:23:15
浅井京助 @hypnology100

さらに、力を入れて握らせれば通常以上に暖かく感じるし、解説では途中でカイロを振るイメージで手を振らせることを記載しているが、手を振れば当然暖まる。ここら辺のトリック的な視点は催眠をやる上で欠かせない。それは、相手の催眠に対する期待をあげられるから。

2020-10-29 16:26:14
浅井京助 @hypnology100

水の味変。もともと反応がいい人なら、全く違う飲み物に変えてもいいが、できれば安全に水に近いものがいい。そういう意味では、レモン水といいうのは安全だと思う。

2020-10-29 16:28:58
浅井京助 @hypnology100

ここでは利用アプローチを解説している。また、嗅覚や触覚にも訴えるということも確かにそのとおりと思う。味覚は嗅覚と切り離せない。味覚を変えているというよりも、全ての感覚を変えるくらいのイメージで暗示すると成功な可能性は高まるかもしれない。

2020-10-29 16:31:28
浅井京助 @hypnology100

次に名前忘れる暗示。成功10人に1人。ここでおもしろいのは、反応に色々あるところ。忘れてないのに言葉に出せないのは運動禁止暗示ではないかとか。暗示として"名前を言えなくなる"は健忘ではなく禁止暗示の可能性が出やすいかも。

2020-10-29 16:36:49
浅井京助 @hypnology100

数字の健忘では、日本語では言えないけど、外国語なら言えるとか、自分ルールで暗示に反応する人がいたりする。暗示は受けての解釈によるということは、催眠で大切なことだと思う。

2020-10-29 16:38:11
浅井京助 @hypnology100

はじ催6章。エリクソンと自律訓練法。入門書だから、もちろん詳細ではないけど、そのエッセンスは伝わるし、ここから本格的に学んでいけばいいと思う。

2020-10-29 16:55:17
浅井京助 @hypnology100

自律訓練法は、行動分析的にいえば、言葉を弁別刺激として、不随意な反応を行動とし感覚的な好子による強化なのかな。それとも、ルール支配行動なのかな。

2020-10-29 16:57:45
浅井京助 @hypnology100

とりあえずこれで、はじめての催眠術を読んで思ったことを全部書けた。催眠をやろうとする人にとって知るべき内容を、理論も実践も学問的な立場から書いてあって、これならできるなと思わせてくれる内容で素晴らしいと思う。

2020-10-29 17:02:17
前へ 1 ・・ 3 4