原子力 Vol.120 7/13 0:00-7/14 2:25

A.ツイート数莫大です。開く前にご注意ください。 B.情報は後から訂正が入ることもあるので、ここにある情報だけで判断しないことをお勧めします。
0
前へ 1 ・・ 38 39 次へ
Dr.NOMURA @Chooemon92

@y_mizuno そもそも一般的に国民は放射線の知識など持ち合わせていません。なるべく早くに福島県民に知識を広めないと更なる自殺者が増えます。慚愧に耐えられません。

2011-07-14 00:19:06
才谷 梅太郎 @umetarou1957

@taketake9833 @CNICJapan やめると確信されてる首相が次々と大事なことを言うが、魂胆が見え見栄で恥ずかしいーこんな醜い政治家は早く普通のヒトになれです

2011-07-14 00:22:18
インバウンド模造 @mozohsinnsi

最悪の可能性を説明できるのは、十分なエビデンスに裏打ちされて、かつ解決策をもっているときだけです。 RT @Shimazono: 放射線専門家の「不安を取り去る」言説は大いに住民を苦しめたと思います。@itokensteinご本人の釈明を聞きたい所。@orcajump 日経ビジネ

2011-07-14 00:22:40
リオ @Leo_kuya

[TBS朝ズバ某氏の暴言] 「菅さんは普通の人以下の能力です。本気なんで危険なんです。」→ http://ow.ly/5DyR8 /私見:ではこの解説者はストレステストの具体的内容や方法を知ってるんだろうか?解説者も、報道も、官邸も、見ている国民も、皆で迷走してはいないだろうか?

2011-07-14 00:38:30
廣澤知也 @hirosawatomoya

@kohare3 こんばんわ!(苦笑)チラシ会議から帰ってきました。月曜日、よろしくお願いしますね!!

2011-07-14 00:52:16
田島なおき(被ばく受忍返上) @ni0615

@Shimazono @itokenstein @orcajump 私なんかよりもずっとWEBコミュニケーターの皆さんは既にご存じでしょうが、医師向け会員サロンサイトm3.comで博士YSの5回連載インタビューで掲載されたようです。いくつかコピペがアップされています。

2011-07-14 00:54:21
廣澤知也 @hirosawatomoya

@juncory 進むべき道を見つけたら、道具としての使いでがありますよ! RT Twitterやfacebook を眺めていても、自分が進むべき道は見えてこない。ふとそんなことを思いながら、すずむひととき(笑)

2011-07-14 00:58:15
田島なおき(被ばく受忍返上) @ni0615

@Shimazono @itokenstein @orcajump 博士YS、自分の発言のトンデモ性と自己撞着を「最初はクライシス・コミュニケーション」その後「リスク・コミュニケーション」に変らざるを得なかったと弁解。これは7月8日東大での中川MDの発言モチーフそのものです。

2011-07-14 01:02:12
廣澤知也 @hirosawatomoya

ようやく「考える力」を生かしてくれる場に出会えたと思う。多様性って、大事。そして、難しいけど楽しい(^^

2011-07-14 01:03:49
廣澤知也 @hirosawatomoya

花火、今年に限っては何をすべきで、何をすべきではないか、というところまでクッキリ見えてきた感じがする。それがみんなに受け入れられるかどうかはわからないけど。。

2011-07-14 01:05:10
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@CNICJapan さんの「2011/7/13 CNIC Ust もんじゅについて 伴英幸」が250PVかぁ、でもまだまだぁ!もっと頑張れよぅ! http://togetter.com/li/161068

2011-07-14 01:08:03
リオ @Leo_kuya

まあ先日仲間に日本国債をデフォルトすべき、と言って笑われ様々な角度から反論した。確かに一時的に混乱するが、①国債を支えている郵貯など老人利権を相殺して若年層へ富を配分、②円安を企図しギリシャ焼鳥や朝鮮半島不安などによる通貨安競争に量的緩和より効果的に対抗、③官僚機構の整理、など

2011-07-14 01:30:14
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kerojet おっしゃる通りで、その物理をかつて学んだ立場から言うものです。「原子力工学」とか個別目的の「総合工学」が実はつぶしが利きにくく、汎用性ある基礎の立場から、むしろ柔軟に幅広い対象にアプローチしている。哲学も同様で、一部日本の哲学史学は別として、本物は力強い知性です

2011-07-14 01:33:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@nt0196 そのまえに、想定外の案件、著作権まわりの飛び込みがあり、一山超えれば一時半、原稿はまだ手付かずのまま・・・

2011-07-14 01:34:26
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

I will work hardly. RT @dave_spector 丁寧に言おうとしたら、ついつい日本語を間違っちゃった→大きなお世話になってます

2011-07-14 01:35:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@Shimazono @orcajump 正確に事態を把握して怖がるべきときに「不安を取り去る」のは誤りです。日経などに書く僕自身の表記では、こうしたことに徹底的に注意するようにしています。誤ってサマリーがなされ、それをもとに言われる議論などは、最初からかみ合いません。

2011-07-14 01:37:35
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@Shimazono @orcajump 中川さんの発言で、僕も壇上で「それは空間線量計の値ですよね」と釘をさしたのは、現時点での(広域?狭域??)放射性物質漏れの有無の部分。でもそれに関わって影浦氏が引用した主として二つの言説を僕は「詳しくは書籍を」として引くことを避けました。

2011-07-14 01:39:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@Shimazono @orcajump 特に水俣に関するものは熊本県八代で生まれた麻原彰晃こと松本千津夫の幼児からの目の症状が典型的な有機水銀の影響を示している事など具体的に気になる件が多くモットーのように言及する気になれません。ただし福島が「公害」とは早くから指摘してきました

2011-07-14 01:42:41
yudetamango @yudetamango

@AkiraOkumura 胃にもたれるから、前からコメがあまり好きじゃないのよ、おれ。。

2011-07-14 01:42:49
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kuronyankotobok 幸か不幸か僕はたいがいの場合なんか楽しそうに見え、余裕をもって対処しているような雰囲気をかもし出しているらしく、これは長年指揮台上での修羅場経験によるパブロフの犬現象=条件反射と思います 僕が傍目から判る程動転したら僕の現場は崩壊しますので^^;

2011-07-14 01:48:04
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@ono_kyo 23時をまわった風は、いいぐあいに涼しかったです^^

2011-07-14 01:48:40
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@hiropon50 日曜に続いて今日も、バッテリーが上がりました。アイドリングで充電できる以上の放電があったため、車内にいながらにして、見る間に電気系統がおとろえ、プスンと・・・^^;

2011-07-14 01:49:46
前へ 1 ・・ 38 39 次へ